エドパパはマリオットのプラチナチャレンジに成功し、現在SPG/マリオットにおいてプラチナステータスを保有しています。

マリオットのゴールドステータスでは、クラブラウンジを利用することができますが、SPGアメックスカード付帯のゴールドステータスでは、クラブラウンジを利用することは出来ません。SPG系列のクラブラウンジを利用できるのは、プラチナステータスからです。そこで、SPGのプラチナステータスを活用すべく、横浜ベイシェラトン&タワーズに宿泊して、アップグレード、クラブラウンジを堪能してきましたのでご報告いたします。
横浜ベイシェラトンのアクセス
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズは、横浜駅西口から徒歩1分です。しかも、西口からは外にでることなく地下通路で繋がっています。西口の地下通路の経路は以下の画像のようになります。(公式HPから借用してきました)
実際に、5歳の姫と3歳の王子と一緒に歩いてみましたが、実際は7分程度かかりました。
モバイルチェックインが便利
今回は、金曜日の宿泊だったので、仕事を早めに切り上げて子供と一緒に5時ごろにチェックインしました。ちなみに、チェックインは、モバイルチェックインを使いました。
SPGモバイルチェックイン/チェックアウトとは、会員様がご到着前日の午前8時(ホテル時間)の時点でチェックインの手続きを開始できるSPGアプリの新しい機能のことで、これを使ってご到着時刻の通知のほか、「メイクアグリーンチョイス(Make a Green Choice)」(該当する場合)やチェックアウト時のEメールによる明細書受領をはじめとするご希望事項の設定が可能です。会員様には、ご到着日にお部屋の準備とキーをお受け取りいただく準備が完了した時点で通知をお送りいたします。ご出発日の朝には、お客様のSPGアプリを使ってチェックアクトを完了していただけます。
ということだそうです。そして、チェックアウトの際には、アプリでチェックアウト処理をして、部屋の中にキーを入れてでくればいいそうです。
前回、エドパパは、何だか怖かったので、チェックアウトの際には、クラブラウンジまで行っていました。しかしながら、今回も3時以降のシェラトンクラブを体験するためにクラブフロアでチェックアウトしました。
最高階のクラブプレミアムツインにアップグレード
モバイルチェックインでは、前日の3時以降、チェックイン手続きを行えます。そこでは、通常部屋の番号が出てくるようなのですが、過去2回使った感じでは、アップグレードの影響か、部屋番号は出てきませんでした。チェックインは、部屋の鍵を受け取るだけでいいようですので、シェラトンクラブへ行ってみました。
エレベータ。28Fはレストランなので、最上階は27階となります。
予約は、ベストレート保証を申請したのですが、見事に断られてしましました。ですので、普通に、公式サイトから24900円/泊で、レギュラーフロア、ツインベッドのお部屋を予約しました。

マリオットの予約はポイントサイトを経由してポイント2重取
今回の予約でも利用していますが、マリオット系列のホテルに最安値で宿泊するには、公式ホームページからの予約が必須です。しかし、もう少しお得に小銭の錬金術が可能です。それが、ポイントサイトの経由です。2023年3月23日現在では、ハピタスが5%、モッピーが4.2%、アメフリが2%の還元率となっています。海外だと、全て英語ですが、topcashbackなら6%の還元率で宿泊予約が可能です。
アメフリ(旧:i2iポイント)はベストポイントで最強の還元率
すぐたまで還元率4%のプリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊しよう
海外キャッシュバックサイトでマリオット、ヒルトン予約やバイポイントをお得にしよう
チェックインの結果、27階のクラブプレミアムツインへアップグレードされました。
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズのお部屋構成は、大まかに3つ。さらにその中が細分化されています。
- レギュラーフロア(10~19F)
シングル、ダブル、ツイン、コネクト、バリアフリー
- ラグジュアリーフロア(20~23F)
ツイン、キング、スイート
- クラブフロア(24~27F)
クラブ、デラックス、プレミアム、エグゼクティブ、スイート
お部屋のレイアウト
クラブフロアのプレミアムのお部屋は、入ってまず広い!と思いました。広さは46m^2なのですが、ぐるっと一周回ることが出来ます。HPからお部屋のレイアウトを拝借してきました。赤い矢印のように時計周りにお部屋をご紹介していきます。
まずは、お部屋に入って直ぐ右手にクローゼットがあります。
入口の反対の左手には、トイレ。このトイレ、最新式なのはいいのですが、手洗い場が近くにありません。かなり離れた洗面台に行かないと手が洗えませんw。
トイレの横にはお風呂。ちょっと写っていませんが、お風呂の横は廊下になっていて廊下の窓から寝室のテレビを見ることが出来ます。また、その窓は、ボタン一つで透明/曇りガラスに切り替えられます。
お風呂の横にはシャワーブースがあります。上のシャワーヘッドはかなり大きく打たせ湯?のようにできます。また、下のシャワーヘッドの横にある3つの口からもマッサージのようにお湯を出すことが出来ます。って、子供もいるのであまり活用できませんでした。。。
シャワーブースのさらに隣となります。洗面台の隣ですね。なんのスペースでしょう。私にはちょっと分かりませんw。
さらに隣の洗面台となります。このカランがとても使いづらく、レバータイプなのですが、上下で温度調整、左右でお湯の量を調整となっています。どうしても普段の癖で上下でお湯の量を調整しようとしてしまうんですよね。
アメニティは、シェラトンの物となります。
洗面所の更に隣のテーブルです。この下に冷蔵庫、ミニバーがあります。
ボケボケですが、テーブルの上には、お水が2本と、コーヒーセットが置いてありました。
冷蔵庫の中身です。クラブラウンジが利用可能なので、利用していません。
ミニバーです。お酒が数本、おつまみが2つ置いてあります。
氷を入れる容器と、お湯を沸かすポットです。
ベッドの正面にはテレビがあります。
ベッドの横にある丸テーブルとソファセットです。
最後に、ベッドサイドにあった電話と時計たちです。これでお部屋を1周ぐるっと回った形となります。
最後に、窓側の半分を撮ってみました。
子供用アメニティ
子供用にアメニティを頂いてみました。歯ブラシと浴衣です。
浴衣は、5歳(105㎝)の姫には、ピッタリのサイズでしたが、3歳(90㎝)の王子には少し大きすぎました。王子は着難かったらしく、直ぐに脱いでしまいました。
まとめ
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズに宿泊しました。予約はいつも通り、当日の一番安いお部屋にも関わらず、アップグレードの結果、最上階(27階)のクラブプレミアムツインルーム(46平米)へとアサインしていただくことが出来ました。
どうやら、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズは、昨年2017年にリニューアルを行ったらしく、お部屋はとっても綺麗&最新の設備が整っていました。また、お部屋の造りも面白く、一周ぐるっと回ることができます。子供たちは楽しくてぐるぐる回っていないいないばあを繰り返していました。
また、100m以上の高さからの眺めは圧巻です。
次回は、シェラトンクラブ(クラブラウンジ)編をお送りいたします。

横浜ベイシェラトンへ最安値で宿泊するには、マリオットの公式サイトからの予約が一番です。お値段がどこのサイトよりも最安値(ベストレート保証)であることに加えて、15%ほどポイント(BONVOY)も取得できます。
そして、そのマリオットの予約を行うにあたり、強力な威力を発揮するのが、マリオットボンヴォイカードです。マリオットボンヴォイカードに加入するだけで、マリオットのゴールドステータスを取得できます。ゴールドステータスであれば、ルームアップグレード、レイトチェックアウトの特典を自動で付帯されます。はい、横浜ベイシェラトンを120%楽しむためには、マリオットボンヴォイカードが欠かせません。皆さんもご加入をご検討されてはいかがでしょうか。

マリオットボンヴォイカードへの入会は、既会員からの紹介によって入会するのが一番お得です。通常だと、入会から3か月以内に30万円を利用することで、30,000ポイントが取得できます。さらに、現カード利用者からの紹介を受けて入会すると、6,000ポイントを追加で獲得することができます。つまり、合計36,000ポイントを獲得することが可能です。
この特典は、知人に限り紹介可能という制度ですが、他に紹介してくれる人に心当たりがない方は、私からご紹介いたしますので、下記フォームからお問い合わせいただくと、私からご紹介のメールを差し上げます。
お名前はニックネームでも構いません。メールアドレスは忘れないようにお願いいたします。
私のFacebookアカウントからもどうぞ。こちらからでも同じようにポイント増量の特典を受けることができます。
下のような画像の部分にあるリンクをクリックすると、加入することが出来ます。こちらも、一緒にコメント頂けると幸いです。