2023年の冬に、15年ぶりぐらいに、ウェスティンルスツに金、土曜日と2連泊してきました。ウェスティンルスツは、全室メゾネット、スキー場が目の前(ではなかった)でとっても泊まってみたかったのですが、ハイシーズンには17万円、ポイントでも10万ポイントなんてことがあったので、二の足を踏んでいましたが、今回、ついにポイント泊で宿泊してきましたので、代替ラウンジ、温泉、メゾネットデラックスツインのお部屋など、ご紹介したいと思います。
- 全室メゾネット
- 温泉2か所あり
- 添い寝は小学生まで
- 代替ラウンジは20時半~22時にドリンクのみ
- リゾート全体としてプール、ゲームセンター、メリーゴーランド有
- ゲレンデは目の前、じゃなかった
めにゅう
ウェスティンルスツのアクセス
ウェスティンルスツに電車で訪問する方はほとんどいないかと思いますので、ここでは車のアクセスをご紹介ます。
新千歳空港からは、車、バスどちらも2時間となります。エドパパも今回レンタカーで行きましたが、2時間ぐらいかかりました。エドパパは冬道などほとんど運転しませんが、全然問題なかったですね。
バスの場合は、大体1日8便の運航で、バス代は部屋付けで料金3,500円。道路はそれほど混雑することは無く、遅れは少ないと思うんですが、飛行機との接続では90分前に到着するように案内されたりしますので、時間はご注意を。
チェックイン
ウェスティンルスツのチェックインカウンターはホテルを入って左側、1階にあります。大体車寄せに車を降りた時点で外国人のポーターの方が荷物を受け取ってくれると思います。今回、行って思ったのですが、ヒジャブを付けた女性の方がかなりいました。
ルスツリゾートの案内。温泉、プール、メリーゴーランド、プロジェクションマッピングや、モノレール、スキー場、売店について言及されています。
ウェスティンの案内。
プラチナ特典は3つから選択
マリオットプラチナ以上の会員の特典は、3つの選択肢からの選択となっていました。朝食無料サービスは選択肢の1つとなっています。ちなみに、レストラン割引は他のホテルでは、2022年に終了していますが、ルスツではホテル独自特典として継続しているそうです。
- 1000ポイント(どれか1つ)
- ギフト;ホテル特選ジャム(どれか1つ)
- 朝食無料(どれか1つ)
- レストラン15%割引(マリオット会員全員?)
- 16時までのレイトチェックアウト
- ルームアップグレード
- ロビーラウンジでのドリンク無料(20時半~22時)
- ルスツ温泉チェックアウト後の利用無料(全員?)
チェックインの結果、トラディショナルルームからデラックスルームへとアップグレードされました。エドパパは、マリオットプラチナですが、スイートルームとならなかったのは残念。。。ま、2月のハイシーズン土日ですからね。
ちなみに、ウェスティンルスツは、階によってお部屋のグレードを規定します。13階迄がトラディショナル、15ー19階がデラックス、19ー21階がスイートルームです。
- 3 – 13F = トラディショナルルーム
- 15 – 19F = デラックスルーム
- 19 – 21F = スイートルーム
さらに、レイトチェックアウトは、13時までとかなり渋かったですね。飛行機の関係で14時までとしてほしいと粘ってみたんですが、無理でした。。。
そして、一番残念だったのは、代替ラウンジである、『ロビーラウンジでのお飲み物無料(20時半~22時)』でしょうか。どうやら、全時間、飲食に使えた旧来のサービスは2022年12月22日で終了し、現在は、ドリンクのみを20時半~22時までの提供に制限されたようです。昨今のラウンジ改悪はあらゆるホテルに波及していますね。

清掃不要で2,000円の商品券
ウェスティンルスツでは、連泊の際に、清掃不要を申し出ると、館内で利用可能な商品券2,000円分が貰えます。こちら、ルスツ&リゾートなどでは使用することが出来ず、ウェスティンでしか使えませんので、注意が必要です。また、清掃不要を申し出ても、ごみの回収、お水、コーヒー、紅茶の補充はしてくれますので、ご安心を。
予約編ポイントで無料宿泊
今回の宿泊では、マリオットポイントを利用した無料宿泊を利用しました。2月のハイシーズンともなると、ウェスティンルスツは、1泊2名で17万円もします!しかし、それがポイント宿泊であれば74,000ポイントで済むんです。
ポイント単価で言えば、2.3円/ポイント。最近のバイポイントでは1.1円/ポイントで購入可能なので、普通に現金で宿泊するよりもお得なことは間違いないですね。ま、それでも74,000ポイントなんて、このホテルの前に宿泊したフェアフィールドバイマリオットえにわだと1泊17,000ポイントだったりするので、4泊できたりするんですがね。

デラックスツインルームにアップグレード
今回のお部屋は15階のデラックスルームの部屋でした。ホテルの形は、三菱マークのようなY字形状。
ウェスティンルスツは全部屋メゾネットとなっており、エレベータも2階ずつしか止まりません。そして、入口のあるフロアがベッドルームになっています。
今回、姫(10歳)が誕生日であったため、ベッドルームに飾り付けがされていました。ベッドルームは、シングルベッドが2台。
風船類の他、ケーキのプレゼントもありました。こちら、レストランではなく、お部屋に届けて貰えます。
引き出しの上にテレビ。引き出し内には、パジャマが入っていました。
階段から下のお部屋を見たところ。お部屋の大きさに対してテレビが小さく見えちゃいますね。
テレビ台の上のテレビ。
ソファセットと丸テーブル。
丸テーブルの上には、ROYCEのチョコとタイ由来のHARNNのアメニティ。石鹸、シャンプー、コンディショナー。
キッチンには、コーヒーセットとティーバッグ各種。こちらにも蛇口がありますが、特にコンロはありませんし、電子レンジはありませんので、料理は出来ません。
キッチンテーブルの下にはコーヒーカップやグラス。
冷蔵庫は空っぽです。
キッチンの後ろ側のお部屋には洗面台があります。
アメニティ類。こちらはノーブランド
洗面台の後ろにはバスローブが2組。
洗面台の横には個室トイレ。
洗面台の反対側にはお風呂。温泉があるので、こちらは利用しませんでした。ちゃんと椅子もあるのはポイント高いですね。
ちなみに、TANITAの体重計がありました。
お部屋からの眺め。結構駐車場まで遠いことが分かります。そして、雪が降ると、車が50cmぐらい雪に埋もれていました。出すのが超大変。。。
パジャマもありますが、作務衣もあります。館内であれば、作務衣は利用可能。
ワンピースですが、子供用パジャマもちゃんとあります。
子供用作務衣もあります。
ボナペティでの朝食@プラチナ特典
プラチナ会員以上の特典として、1階レストランボナペティでの朝食が無料で付いてきました。もちろん、大人2人の他、添い寝の小学生2人も無料でしたよ。ちなみに、朝食は、連日長蛇の列でしたので、レストランアトリウムと両方のレストランに分かれて並んだのですが、全部ボナペティの方が早く案内されました。奥にあるので、気づかない人もいるようですね。基本的には2つはほとんど同じようでした。
グラノーラ各種。
ラーメンらだとうどん。横に具材が20種類ぐらい並んでます。休暇村支笏湖でもラーメンサラダが並んでましたね。
ジャガイモのミルク煮、ジンギスカン、イカ大根、煮物。
鮭と白身の焼き魚、アチャール
ワッフル。
サラダ類、イカの塩辛、漬物等。
カボチャとスクランブルエッグ、ソーセージ、ベーコン。
コーンとオートミール
ふりかけ、ご飯のお供各種。
バナナ、キウイ、オレンジ、グレープフルーツ、パイナップル、ブルーベリー。ヨーグルトもカップタイプ、ボールに入っているタイプとありました。
サラダ各種。
パン各種。
甘い系のパン各種。
ボナペティの夕食
夕食も朝食と同じく、大量の人であふれていました。レストランの人に伺ったところ、予約は6割、後は当日の受付に並べば入れるそうです。アトリウムは17時(17時半オープン)にはたくさんの人が並んでいました。ということで、我々はボナペティへ。こちらは、エドパパ達が入った後も空きがありました。でも、出る時には何組か待っているようでした。
こちら、夕食時のアトリウム。
チキンピラフ、タラのポワレ、
グラタンに、麻婆豆腐、五目やきそば
キッズコーナ。唐揚げ、フライドポテト、エビフライ、ハンバーガー
お刺身コーナー、マグロ、サーモン、甘えび、トビッコ。ちゃんと酢飯もありました。
北海道と言えば蟹。
エドパパは今回でこういう風に綺麗に殻を取る方法をマスターしました。子供たちのために30本以上は剥いたでしょうか。
漬物類。
マスゴミマイラーさんが、ディナーのメインだと書かれてましたが、ラクレット。これ、匂いがかなり強かったです。アトリウムの方はロビーに解放された空間のため、ロビー中チーズのにおいが漂っていました。写真は、かなりチーズが無くなった段階。最初は半月の形でした。
サラダと白飛びしているのはナッツのポテトサラダ。
トマトとオリーブ、チーズ。
豚しゃぶと牛しゃぶ。かなりうまかったですね。横には野菜のしゃぶしゃぶもありました。
リンゴ、オレンジ、ブルーベリー、キウイ、パイナップル。
ケーキ各種とパンナコッタ、他にティラミスもありました。
こちらお会計。15%割引されてます。また、清掃不要時のクーポンもこちらで使用できました。現地決済が必要かと思ったら、クーポンの分も差し引きして、部屋付けとすることで、マリオットポイントも10%程度付与されます。
ちなみに2階レストラン風花。お値段は同じでコース料理となります。
子供用メニュー。
ドリンクのみの代替ラウンジ
2022年12月22日までは、ロビーラウンジが代替ラウンジとしてプラチナ以上の会員が利用でき、営業中は、ずっとフードメニューもドリンクも無料でしたが、変更により、利用できるのはドリンクのみで20時半~22時まで。しかも、レストランの営業が忙しく、20時半の時点でテーブルが片付けられていないことがあり、少々待ちます。
ドリンクメニューはこちら。
温泉大浴場は2つ、普通の浴場が1つ
ルスツリゾートには、温泉大浴場が2つ、温泉ではない普通のお風呂が1つあります。今回、全部行ってみましたが、2019年7月に新しくできた、ことぶきの湯が最高でしたね。
ウェスティン内にも温泉があります。
お風呂からの眺めは、ウェスティンの温泉の方が雪を近くに感じられてよかった気がします。ことぶきの湯は、少し、場所が高いため、近くが見えず、遠くしか見えませんでした。写真は、公式HPから借りてきました。
ことぶきの湯の写真。
ことぶきの湯に入るには、専用のカードキーが必要ですが、ルスツリゾートのノースウイングのチェックインカウンターに行けばカードキーとタオルを借りることが出来るので大丈夫です。ことぶきの湯の入口付近。しかしながらことぶきの湯への道は遠いですw。
具体的には、モノレールに載ってサウスウイングへ移動し、歩いてノースウイングを縦断、横断し、リゾートの一番端にあります。ウェスティンからは一番遠いですね。移動距離1km、徒歩600mぐらいありそうです。
アトラクションとしてのモノレール
ウェスティンとノース・サウスウイングとは外を歩いていけば徒歩でも移動が可能と言えば可能ですが、基本的にはモノレールにのって移動します。稼働時間は早朝から深夜までに渡り、その間はずっと両者の間を往復しています。単なる移動手段としてだけでなく、子供たちはこちらに乗るのも1つの楽しみになっていましたね。
ランドリーコーナーもあり
ウェスティン内にもランドリーコーナーがあります。洗濯機、乾燥機もばっちりです。
フィットネス
1階にはトレーニングルームも完備されています。
波のでるプール、スライダーあり
ここからは、ウェスティンではありませんが、リゾート内にある施設をご紹介していきます。ルスツリゾートには、波の出るプール、スライダーがあります。しかも、窓からはスキー、スノーボードを滑っている方々を見ながらプールに入ることが出来ます。プールの入口。
プールの写真。30分ごとに波が出てきて、10分~15分波が続きます。スライダーは130㎝以上利用。
プロジェクションマッピング
どうやら、元々北海道150年事業として実施されたプロジェクションマッピングをバージョンアップしてルスツで上映しているようですね。
北海道150年事業として、2018/1/19(金) ~ 2/25(日) に旧北海道庁赤れんが庁舎にてプロジェクションマッピングを実施しました。「Kamori Wonder Lights – 大地 – 」と題されて実施したこの旧北海道庁赤れんが庁舎でのイベントには、この短い期間で、来場数は約13万人も動員されました。大好評につき、2018年からルスツリゾートにて、続編「Kamori Wonder Lights – 生命の大地..北海道 – 」をバージョンアップして公開いたしました。
投影スケジュールは、本編が20時半~21時。その前と後は待機映像が流れています。全部で10分程度の映像を3部構成で流されています。冬だけではなく、夏も実施されていますので、訪問されたら是非見に行ってみてください。
・待機映像 16:00 ~ 20:30 / 21:00 ~ 22:00
・本編投影 20:30 ~ 21:00
噴水ショーもあり
こちらは、夜の時間にノースウイングでずっと開催されています。
メリーゴーランド
ルスツと言えば、と言うぐらい有名なメリーゴーランド。13時から乗車可能であり、2階部分も自由に乗車できます。プロジェクションマッピングの間は、ライトが消えますが、乗車は可能です。
ゲームセンター
メリーゴーランドのすぐ横にあります。昔より場所が広くなっている気がします。昔からあった部分は、いわゆる体を使うアトラクション系ばかりだったのですが、新しい所には、普通のゲームも結構おいてありました。
こちら、追加された?ゲームコーナー。
なんと、昆虫食の自販機もありました。さすがにエドパパは試すことが出来ませんでした。
新しいところ。でもゲームは古いです。
ホテル前にセブンとセイコマート
ウェスティンの前には、セブンイレブンとセイコマートがあります。両方とも、道路のウェスティン側(道路を渡る必要なし)にありますが、ウェスティンが道路から奥まっているため、多少歩く必要はあります。場所的にはセブンイレブンの方が近いですが、それほど違いはありません。セイコマートのホットスナックは是非一度買ってみてください。
体育館でスキートレーニング
ルスツの体育館には、クレヨンしんちゃんキッズスクールがあります。姫も王子ももうスキーをバッチリ滑れるので、訪問しませんでしたが、やってみたいと言ってました。確かに、寒い雪の中でいきなり滑るよりいいですよね。
体育館の一画にはボルダリングウォールも。夏には出来るんでしょう。エドパパ達は夏にも訪れるか悩み中です。
ゲレンデ目の前!ではなかった。。。
エドパパもリゾートが10年前ぐらい、ウェスティンルスツが15年前ぐらいだったので、忘れていましたが、ウェスティンルスツは、ゲレンデ目の前!ではありませんでした。ノースウイングやサウスウイング側(ウエスト)は、ゲレンデ目の前なんですが、ウェスティンルスツからは、モノレールに乗って移動するしかありません。また、ウェスティン側(イースト)の山に行くにもリフトに乗っていくしかなく、ちょっと休憩にお部屋戻るとか大変ですw。
しかも、雪質はイーストが断然良かったんですが、イーストは、ゲレンデが広すぎて、リフト乗るまで歩かないと行けない場所がある、傾斜が緩すぎる等、不満点もあります。
一方、ウエストは、傾斜も適度なんですが、整備されているせいか、雪質がイマイチでした。また、ゲレンデ自体もそれほど広くはありません。どちらも甲乙付け難いって感じですね。
まとめ
15年ぶりぐらいにウェスティンルスツに宿泊してきました。ウェスティンルスツは、全室メゾネット、リゾート内にプール、温泉、メリーゴーランド、ゲームセンター、プロジェクションマッピング等リゾートとしてかなりの実力を持ったホテルの1つです。また、スキー場は、1つだけでなく、実質2つの山を自由に行き来することができます。好み、実力によりお好きな方を選ぶことが出来ますので、様々な方が楽しむことが出来ます。本当にここだけで全てが満足できます。是非皆さんも一度は訪れてみては如何でしょうか。
マリオットの予約はポイントサイトを経由してポイント2重取
マリオット系列のホテルに最安値で宿泊するには、公式ホームページからの予約が必須です。しかし、もう少しお得に小銭の錬金術が可能です。それが、ポイントサイトの経由です。2023年3月23日現在では、ハピタスが5%、モッピーが4.2%、アメフリが2%の還元率となっています。海外だと、全て英語ですが、topcashbackなら6%の還元率で宿泊予約が可能です。



マリオットボンヴォイアメックスでルームアップグレード&レイトチェックアウト
マリオットボンヴォイプレミアムカードは、マリオットのゴールドステータスを獲得可能ですので、ルームアップグレードやレイトチェックアウトの特典を受けられます。

マリオットボンヴォイカードへの入会は、既会員からの紹介によって入会するのが一番お得です。通常だと、入会から3か月以内に30万円を利用することで、30,000ポイントが取得できます。さらに、現カード利用者からの紹介を受けて入会すると、6,000ポイントを追加で獲得することができます。つまり、合計36,000ポイントを獲得することが可能です。
この特典は、知人に限り紹介可能という制度ですが、他に紹介してくれる人に心当たりがない方は、私からご紹介いたしますので、下記フォームからお問い合わせいただくと、私からご紹介のメールを差し上げます。
お名前はニックネームでも構いません。メールアドレスは忘れないようにお願いいたします。
私のFacebookアカウントからもどうぞ。こちらからでも同じようにポイント増量の特典を受けることができます。
下のような画像の部分にあるリンクをクリックすると、加入することが出来ます。こちらも、一緒にコメント頂けると幸いです。