MENU

ユナイテッド航空 バイマイル最大100%ボーナスキャンペーン開始 2023年5月31日23時59分まで

ユナイテッド航空で最大100%ボーナスバイマイルセールが行われています。前回は4月にあったので、頻度が高いですね。今回は、期限が2023年5月31日(日本時間6月1日14時59分まで)です。そろそろ海外旅行も視野に入ってきました。今後、旅行の計画がある場合は、購入も1つの選択肢としてご覧ください。どうやら人によって最大ボーナスは違いがあるようです。私は85%ボーナスでした。

キャンペーン内容

今回のキャンペーンは、マイルを購入すると、購入したマイル数に応じてボーナス率が変更されるというもの。最大40,000マイル購入で、100%ボーナスだと思います。

キャンペーン内容
  • キャンペーン特典:マイル最大100%ボーナス
  • キャンペーン期間:2023年5月31日23時59分(日本時間6月1日14時59分)まで
  • 上限:175,000マイル

ボーナス率は段階的に引き上げられ、最小5,000マイルでは、25%ボーナス割引、以後15,000マイル以上の購入では50%ボーナス、40,000マイル以上の購入で100%ボーナスとなっています。(私は85%ボーナスでした)ということで、一番単価がお安くなるのは、40,000マイル以上購入となります。

ユナイテッド航空サイト

マイル購入単価

マイル購入単価を算出してみます。ユナイテッド航空は、購入時点で円での価格が表示されています。今回は、段階的にボーナスマイル数が決められていますので、5000~14000マイルまでは一括3.88円/マイル、15,000~40,000マイルまでは3.23円/マイル、40,000マイル~2.43円/マイルとなっています。ちなみに、前回(4月まで実施)は単価2.55円でしたので、少し単価が改善していますね。

購入数 金額(円) 単価(円)
6,250 24,278 3.88
22,500 72,835 3.23
80,000 194,226 2.43

バイマイルはTopCashback経由でポイント2重取り

さらに、ユナイテッド航空のバイマイルを行う際に、忘れたくないのは、海外のキャッシュバックサイトです。キャッシュバックサイトを経由してマイルを購入することで、さらにキャッシュバックを受け取ることができます。

キャッシュバック可能なサイトは、TopCashbackというサイトです。

ただし、実はtopcashbackからは直接購入することができません。マイル購入はpoints.comというサイトを使っているのですが、TopCashback→points.comへ行き、ユナイテッド航空のマイル購入サイトへのリンクをクリック(経由)して、バイマイルサイトへ行きます。あとは、普通に購入するだけで大丈夫です。

topcashbak経由であれば、2.5%のポイントが還元されます。手順がかなりややこしいですが、少しでもお得に購入されたい方はご利用をご検討下さい。まずtopcashbachへのご入会は、こちらから可能ですよ。TopCashbackへの加入、ポイントの購入について詳しくは、↓をどうぞ。

海外キャッシュバックサイトでマリオット、ヒルトン予約やバイポイントをお得にしよう

ユナイテッド航空はANA国内線予約可能

ユナイテッド航空(UA)のマイレージプラスは、ANA国内線特典航空券へ最低5,500マイル(800マイル以内の区間)から交換できます。これは、ANAと比較しても結構お得な比率となります。ANAだと最低5,000マイルですが、ごく短距離に限られます。UAであれば、羽田ー新千歳間も5,500マイルで利用可能です。以下に、羽田発の各空港への必要マイル数を表にしてみました。ほとんどの区間でユナイテッド航空の方が必要マイル数が少ないことが分かります。ANA-Lはローシーズン、Rはレギュラーシーズン、Hはハイシーズン。

羽田発 ANA便
到着空港 ANA-L ANA-R ANA-H UA
新千歳 6,000 7,500 9,000 5,500
青森 6,000 7,500 9,000 5,500
秋田 5,000 6,000 7,500 5,500
山形 5,000 6,000 7,500 5,500
名古屋 5,000 6,000 7,500 5,500
伊丹 5,000 6,000 7,500 5,500
広島 6,000 7,500 9,000 5,500
高松 6,000 7,500 9,000 5,500
福岡 6,000 7,500 9,000 5,500
鹿児島 6,000 7,500 9,000 5,500
那覇 7,000 9,000 10,500 8,800

各社特典航空券比較

JAL、BA、UA、ANAの各社の特典航空券のポイントを整理したのが以下の表になります。UAやBAは特典航空券が誰でも利用可能、UAはマイル有効期限なし、等のメリットがあります。なお、2019年11月15日以降、UAの特典航空券必要マイル数は変動制発券手数料廃止となる予定です。詳細はいまだ不明ですが、分かり次第更新したいと思います。

  JAL BA ANA UA
利用対象者 2親等以内の親族等 誰でも可 2親等以内の親族等 誰でも可
予約開始日 330日前 330日前 年2回のタイミング 330日前
予約終了日 搭乗日前日 搭乗日3日前 搭乗日前日 搭乗日当日
マイルの有効期限 3年 マイルに増減が
あった日から36か月後
3年 なし
発券手数料 なし なし なし なし
羽田ー新千歳マイル数 15000 12000 12000 11000
羽田ー香港往復マイル数(エコノミ) 20000 22000 17000 40000
羽田ー香港往復マイル数(ビジネス) 48000 44000 35000 90000

マリオットボンヴォイアメックスカードで大量にマイルを貯めよう

エドパパは、いつもこのHPでマリオットボンヴォイアメックスカード還元率最強で、お得なクレジットカードであることをお伝えしています。

2023年マリオットボンヴォイプレミアムカードは還元率最強クレジット!アップグレード,無料宿泊 メリット解説

マリオットボンヴォイアメックスカードは、マリオット系列のホテルでお得であることはもちろんですが、マイルを貯めるうえでも必須のカードであることは間違いありません。

マリオットボンヴォイアメックスカードでマイルがお得

マイルへの移行時、還元率1.25%

40社のマイルへ交換可能

しかも、マリオットボンヴォイカードは、入会時最初の3ヶ月のうちに30万円を利用することで、30,000ポイントを獲得することができます。これは、全ての加入者に共通のキャンペーンです。

さらに、現カード利用者からの紹介を受けて入会すると、6000ポイントを追加で獲得することができます。カード利用30万円でも9,000ポイントが獲得できますので、30万円の利用で合計45,000ポイントを獲得することが可能です。現カード会員からの紹介以外も含めて入会方法を検討してみましたが、紹介による入会が一番お得です!

2023年6月最新 マリオットボンヴォイアメックスカードの入会方法毎に特典比較 友達紹介利用が45,000ポイントで一番お得

この特典は、知人に限り紹介可能という制度ですが、他に紹介してくれる人に心当たりがない方は、私からご紹介いたしますので、下記フォームからお問い合わせいただくと、私からご紹介のメールを差し上げます。

    お名前はニックネームでも構いません。メールアドレスは忘れないようにお願いいたします。

    上記フォームに入力いただければ、5分以内に応答メールが届きます。

    もし届かない場合は、迷惑メールフォルダ等をご確認下さい。

    まとめ

    ユナイテッド航空が最大100%ボーナスマイルを付与するキャンペーンを実施しています。通常時に比べて増量されるマイルは100%となっています。今回の単価は2.12円/マイルとなっています。現在、コロナウィルスの影響で飛行機の搭乗はかなり難しいですが、今後の利用のために、購入しておくのも1つの案でしょうか。大量にマイルが欲しい方はこの機会に是非とも交換されてみてはいかがでしょうか。

    過去情報

    キャンペーン内容

    今回のキャンペーンは、マイルを購入すると、購入したマイル数に応じてボーナス率が変更されるというもの。最大40,000マイル購入で、90%ボーナスだと思います。

    キャンペーン内容
    • キャンペーン特典:マイル最大90%ボーナス
    • キャンペーン期間:2023年4月28日23時59分(日本時間4月29日14時59分)まで
    • 上限:175,000マイル

    ボーナス率は段階的に引き上げられ、最小5,000マイルでは、25%ボーナス割引、以後15,000マイル以上の購入では60%ボーナス、40,000マイル以上の購入で90%ボーナスとなっています。ということで、一番単価がお安くなるのは、40,000マイル以上購入となります。

    キャンペーン内容

    今回のキャンペーンは、マイルを購入すると、購入したマイル数に応じて割引率が変更されるというもの。最大40000マイル購入で、40%オフでした。

    キャンペーン内容
    • キャンペーン特典:マイル最大40%割引
    • キャンペーン期間:2022年11月20日23時59分(日本時間11月21日12時59分)まで
    • 上限:112,500マイル

    割引率は段階的に引き上げられ、最小5,000マイルでは、20%割引、以後15,000マイル以上の購入では30%割引、40,000マイル以上の購入で40%割引となっています。ということで、一番単価がお安くなるのは、40,000マイル以上購入となります。

    キャンペーン内容

    今回のキャンペーンは、マイルを購入すると、購入したマイル数に応じてボーナスの割合が変更されるというもの。最大40000マイル購入で、100%ボーナスでした。

    キャンペーン内容
    • キャンペーン特典:マイル最大100%ボーナス
    • キャンペーン期間:2022年9月21日23時59分(日本時間9月22日12時59分)まで
    • 上限:112,500マイル

    ボーナス率は段階的に引き上げられ、最小5,000マイルでは、50%ボーナス、以後15,000マイル以上の購入では75%ボーナス、40,000マイル以上の購入で100%ボーナスとなっています。ということで、一番単価がお安くなるのは、40,000マイル以上購入となります。

    ユナイテッド航空サイト

    マイル購入単価

    マイル購入単価を算出してみます。ユナイテッド航空は、購入時点で円での価格が表示されています。今回は、段階的にボーナスマイル数が決められていますので、5000~14000マイルまでは一括2.83円/マイル、15,000~39,000マイルまでは2.43円/マイル、40,000マイル~2.12円/マイルとなっています。ちなみに、前回(9月22日まで実施)は単価2.12円でしたので同じですね。

    購入数 金額(円) 単価(円)
    5,000(+2,500) 21,262 2.83
    15,000(+11,250) 63,785 2.43
    40,000(+40000) 170,093 2.12

    キャンペーン内容

    今回のキャンペーンは、マイルを購入すると、購入したマイル数に応じて割引の割合が変更されるというもの。最大50000マイル購入で、50%オフでした。

    キャンペーン内容
    • キャンペーン特典:マイル最大50%オフ
    • キャンペーン期間:2022年8月17日23時59分(日本時間8月18日12時59分)まで
    • 上限:175,000マイル

    割引率は段階的に引き上げられ、最小5,000マイルでは、20%オフ、以後20,000マイル以上の購入では35%オフ、50,000マイル以上の購入で50%オフとなっています。ということで、一番単価がお安くなるのは、50000マイル以上購入となります。

    キャンペーン内容

    今回のキャンペーンは、マイルを購入すると、購入したマイル数に応じて割引割合が変更されるというもの。最大60000マイル購入で、50%オフでした。

    キャンペーン内容
    • キャンペーン特典:マイル最大50%オフ
    • キャンペーン期間:2022年7月26日23時59分(日本時間7月27日12時59分)まで
    • 上限:175,000マイル

    割引率は段階的に引き上げられ、最小3,000マイルでは、25%オフ、以後20,000マイル以上の購入では40%オフ、60,000マイル以上の購入でまでが50%オフとなっています。ということで、一番単価がお安くなるのは、60000マイル以上購入となります。

    キャンペーン内容

    今回のキャンペーンは、マイルを購入すると、購入したマイル数に応じて割引割合が変更されるというもの。最大60000マイル購入で、50%オフでした。

    キャンペーン内容
    • キャンペーン特典:マイル最大50%オフ
    • キャンペーン期間:2022年6月17日23時59分(日本時間6月18日12時59分)まで
    • 上限:175,000マイル

    割引率は段階的に引き上げられ、最小5,000マイルでは、20%オフ、以後20,000マイル以上の購入では35%オフ、60,000マイル以上の購入でまでが50%オフとなっています。ということで、一番単価がお安くなるのは、60000マイル以上購入となります。

    キャンペーン内容

    今回のキャンペーンは、マイルを購入すると、購入したマイル数に応じてボーナスマイルが貰えるというものです。最大で100%ボーナスマイルを獲得可能です。ただし、こちらの最大値は人により異なるようで、エドパパは85%でした。

    キャンペーン内容
    • キャンペーン特典:マイル最大100%ボーナス付与
    • キャンペーン期間:2021年7月23日23時59分(日本時間7月24日13時59分)まで
    • 上限:175,000マイル

    ボーナスマイルは、段階的にボーナスが付与され、14000マイルまでは、30%ボーナス、15000~34000マイルまでが50%マイル、35000マイル以上が人により、100%85%ボーナスマイルとなっています。ということで、一番単価がお安くなるのは、35000マイル以上購入となります。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    Facebook
    Twitter
    Feedly
    SHARE