記事内に広告を含みます

東京 ザ・プリンスさくらタワーオートグラフコレクション デラックスツイン&クラブラウンジ@マリオットプラチナチャレンジ

2023年2月にも宿泊したので、その際の情報にアップデートしております。エドパパは、マリオットのプラチナチャレンジに挑戦すべく2017年6月に東京のザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションに宿泊してきました。本当は、子連れということでどこかのリゾートホテルへ行きたかったんですが、休みの関係で遠くへは行けないため、東京のホテルとしました。プラチナチャレンジとは何ぞや?と言う方はちら↓。

マリオットプラチナへの近道プラチナチャレンジのお得度

最新のプラチナチャレンジについてはこちら。

2023年最新マリオットプラチナチャレンジのメリット、条件を確認

ザ・プリンスさくらタワーを利用した場合のポイントを最初にお知らせしておきます。

さくらタワー
  1. クラブラウンジの利用には、マリオットプラチナ以上が利用可能
  2. マリオットからの予約だと、12歳以下の子供は添い寝可能(他は不可)
  3. ポイント、宿泊実績はどちらかしか付与できない
  4. マリオットの特典利用の場合でも、プリンス株主優待割引券は利用可能
  5. 添い寝子供用浴衣歯ブラシ

クラブラウンジ利用時の注意点はこちら。

クラブラウンジ
  1. マリオットプラチナ以上が利用可能
  2. プリンスプラチナは利用不可
  3. 3か所のラウンジホッピングが可能
  4. 12歳以下は17時利用不可
  5. 新高輪、さくらは洋風、高輪は和風メニュー

アクセス、ロケーション

ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは、品川駅が最寄駅となります。改札からだと徒歩10分程ではないでしょうか。高輪口を出た直ぐのロータリーから、ホテルまで送迎してくれる無料シャトルバスが出ており、ホテルの前まで連れて行ってくれます。8時からの運行で20分間隔です。私が乗ったときは補助席も使ってバスが一杯でした。グランドプリンス新高輪などは、坂道をかなり上がって行かないといけないんですが、さくらタワーは、それほど坂を上らずにフラットでホテルまで行けますので、個人的にはバスも歩きもそれほど違いは無いかなと思いました。

ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは、名前からも分かるとおり、プリンスホテルマリオットのダブルネームとなります。近隣には、品川プリンスホテル、グランドプリンス新高輪、グランドプリンス高輪といったプリンス系のホテルが所狭しと並んでいます。特に、グランドプリンス新高輪、グランドプリンス高輪とはお庭を共有しているため、とても広くなっており、ちょっとしたお散歩をするにもとてもよい雰囲気となっています。

ベストレート保証で最安値予約!

ホテルの予約は、マリオットの公式サイトから行いました。公式サイトから予約すると、ベストレート保証でさらに安くすることが出来るため、とってもお得です。詳細については、こちらにまとめましたのでご参考までに↓

ベストレート保証で最もお得にホテルを予約 マリオット@プラチナチャレンジ

予約は一番安いデラックスダブルの2人利用として行い、当初の予約価格42158円のところ、ベストレート保証を利用した結果、価格が30595円(税込み)へと変更となりました。

また、まだマリオットのポイントプログラムに加入されていない方は、是非既会員からの紹介をもって入会されることをおススメします。1泊ごとに2,000ボーナスポイントが貰えますよ。↓の記事をご参考に、

マリオットBONBOYは既会員からの紹介入会で滞在毎2,000ポイント、最大10,000ポイントゲットがお得

マリオットの予約はポイントサイトを経由してポイント2重取

今回の予約でも利用していますが、マリオット系列のホテルに最安値で宿泊するには、公式ホームページからの予約が必須です。しかし、もう少しお得に小銭の錬金術が可能です。それが、ポイントサイトの経由です。2023年9月23日当時には、ハピタスが3%、モッピーが3%、アメフリが2%の還元率となっていました。2024年8月現在、ポイントサイトは海外のサイトだけが利用可能で、全て英語ですが、topcashbackなら3%の還元率で宿泊予約が可能です。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

アメフリ(旧:i2iポイント)はベストポイントで最強の還元率 すぐたまで還元率4%のプリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊しよう 海外キャッシュバックサイトでマリオット、ヒルトン予約やバイポイントをお得にしよう

さくらタワーの最安宿泊方法@株主優待活用

最近は、統合の影響でSPGを見習い、価格を頻繁に更新するようになったため、あまりベストレート保証を成功することが出来なくなりました。

でも、ここであきらめてはいけません。このザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは、更にお安く宿泊することが可能です。

その方法とは、ズバリ、西武ホールディングスの株主優待を活用する方法です。ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは名前の通り、マリオットだけでなく、プリンス系列のホテルでもあります。そして、プリンスホテルを統括する西武ホールディングスは、株主優待制度として、2000円の利用ごとに1000円割引となる割引券を発行しています。こちらを利用すると、40000円のお部屋でしたら20000円で宿泊が可能となります。もちろん、ベストレート保証を適用した後の価格に対しても、利用することが出来ます。

しかも、予約は、必ずマリオット/SPG系列から行った方が良いです。マリオットは、最安値を保証していますので、ベストレート保証が成功しなかったとしても、必ず、他のサイトよりもお値段が安いです。そして、そのお値段に対して、株主優待券を利用して半額分割引が可能です。

そして、支払った価格に対して、マリオットではポイント(13%程度:ステータスによる)が付きます。さらに、プリンスクラブという年会費無料の会員制度がありますが、こちらにもポイント(1%:ステータスによる)が付きます2021年11月現在、チェックイン時に、マリオットかプリンスのどちらのステータスを利用するか、選択させられ、その結果、ポイント、宿泊実績どちらかのステータス分しか付与されなくなりました。

注意点
  1. ポイント、宿泊実績はどちらかしか付与できない
  2. マリオットの特典利用の場合でも、プリンス株主優待割引券は利用可能

つまり、最安価格ー(半額分50%+13%)で、大体、実質63%引の値段で宿泊することが可能です。(マリオット、プリンスのポイントを1%≒1円として換算しました)

重要
実質63%引きの価格で宿泊可能

さくらタワーだけではなく、ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町も同じくプリンスホテルとマリオットホテルとのダブルネームとなっています。こちらはかなり高額なホテルですので、株主優待制度を活用されてみてはいかがでしょうか?

西武ホールディングスの株主優待制度については、こちらにまとめてみました。

西武ホールディングスの株主優待制度が2018年に続き2020年も改善 100株から優待が受けられる

(廃止済)もう一つの無料宿泊方法

2022年にポイント宿泊券廃止されました。参考までに載せておきます。ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは、上に述べた通り、プリンスホテルとマリオットのダブルネームです。マリオットのポイントを利用して無料宿泊することも可能ですが、もう一つ、プリンスポイントを利用した無料宿泊も可能です。

プリンスポイント12,000ポイントで、デラックスツイン(46㎡)に宿泊することが可能です。2021は、必要ポイント数が20,000ポイントに大幅アップしました。

【除外日】2019年1/1、2/9、3/23~4/13、27~5/4、7/3、27、8/10~14、9/14、21、10/12、19、26、11/2、9、16、23、12/21、31、2020年1/1、3/28~4/11、5/2~4

では、プリンスポイントをどのようにして貯めるのか?というと、簡単に貯める方法があります。それが、すぐたまです。すぐたまであれば、普通にプリンスポイントをためていくよりも早く貯めることが出来るので、お勧めです。

すぐたまで還元率4%のプリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊しよう

すぐたまでdカードゴールドを発行すると、さくらタワーに宿泊可能です。

すぐたまでdカードゴールドを発行してプリンスホテルに無料宿泊

デラックスツインアップグレード

さらに、エドパパは、マリオットボンヴォイアメックスカードを保有しているため、マリオットのゴールドエリートステータスを保有しています。ですから、無料でルームアップグレードが適用されるはずです。そして、チェックインを行った結果、11階のサウスサイド デラックスツイン(エアウィーヴフロア)となっていました。でも、すいません、ちゃんと確認していなかったため、ベッドがエアウィーブかどうか分かりませんw。公式サイトによると、71,280円と66,528円(元々)で、約5,000円の差額ですね。でも、東京のホテルにも関わらず、46.07m^2もあり、とっても広かったです。マリオットボンヴォイカードについては、こちら↓をご参照ください。

2024年マリオットボンヴォイプレミアムカードは還元率最強クレジット!アップグレード特典,無料宿泊 メリット

ロビーの様子。フロント前ですね。前に人が数人いたため、少し並んでチェックインとなりました。カウンターで手続きをしていると、おしぼりを持ってきていただけました。こんなサービスを受けたのは初めての体験です。

玄関の様子。クリスマスツリーがお出迎えです。

お部屋に入ってすぐ左にあるハンガーラック。

ダブルベッドが2つ並んでいますが、部屋が広いため、狭さを感じません。

ベッドの横のところにソファ、テーブルが置かれています。2017年当時はテーブルの上にはちゃんと生花が活けてありましたが、2021年には無くなっていました。

お次はバスルームですね。お風呂はジャグジー付きでした。このバスタブの奥にガラスで仕切られたシャワーが見えます。単なる洗い場ではなく専用のシャワーがあるのはとっても便利ですね。

シャワーブース。

洗面台です。2台横に並んでいるのは朝の忙しい時間にはとても便利でしょう。でもエドパパはそんなに鏡見ませんw。

アメニティはC.O.Bigelowです。なになに、C.O.Bigelowは、アメリカで最も歴史あるアポセカリー(調剤薬局)と言われています。とのことです。いや~すごいですね。横の箱には、石鹸、クシ、スポンジ、カミソリ等一通りのものがそろっていました。

トイレです。洗面台が独立してあるとともに、ちゃんとタオルが置かれています。

テレビは50インチ三菱のオートターン式でリモコンで首振りが可能で、かなり便利ですね。

お水が2本置いてありました。また、カプセルタイプのコーヒ―セットが置いてありました。箱に入っているのはそんなに大したものではなかった気が。

2023年に初めて東京タワー側に宿泊することが出来ました。

夜景。

子供用のアメニティ有

子供用のアメニティもちゃんとあります。大磯プリンスホテルは何もないって言われたんですが、さすが高級ホテルでしょうか。浴衣、スリッパ、歯ブラシが緑、赤の巾着に入って渡されました。浴衣は120㎝の王子(6歳)で少し大きいと言った感じでしょうか。

とっても広い庭園、鯉

チェックインして、時間があったので、少しお庭に出てみました。エレベータを降りたすぐ隣に外へ出る出入り口があり、そこから庭園へでることができます。庭園の中には、お寺?のようなもの、鐘つき堂(17時にこちらを撞いて時間をお知らせするそうです)があるほか、池には鯉も泳いでいました。

とっても綺麗な鯉ですね。いつも黒い鯉しか見ていないので気後れしちゃいます。当然、餌をあげてはいけないです。鯉に餌をあげるのが大好きな姫はと~~~~っても残念そうでしたw。

3か所のラウンジホッピング

さくらタワーの宿泊者で、クラブラウンジ(マリオットプラチナ、クラブフロア予約者)を利用できる人は、さくらタワーのラウンジだけではなく、新高輪プリンスホテル高輪グランドプリンスホテルの3か所のクラブラウンジをホッピングすることが可能です。しかも、チェックインの際の案内用紙に、ラウンジをホッピングが可能であることが明記されており、ご丁寧に地図まで渡されます。3か所のラウンジは、メニューやお酒も微妙に異なっており、違いを探してみるのも楽しいですよ。個人的な好みは、和風の高輪がお気に入りです。

タイムテーブルは同一

2023年の3か所のクラブラウンジのタイムテーブルは一緒となっています。そして、ナイトキャップは日~木が9時で終了なのに対して、金、土、祝前日は10時までと延長されています。

  • 朝食    7:00A.M.~10:00A.M. 
  • ティータイム  10:00A.M.~5:00P.M.
  • カクテルタイム 5:00P.M.~7:00P.M.
  • ナイトキャップ 日~木 7:00P.M.~9:00P.M.(最終受付8:30)
  •         金、土、祝前日7:300PM~10:00PM(最終受付9:30)

 また、大きな違いとして、朝食は、さくらタワーのエグゼクティブラウンジしか営業していません!高輪の和朝食がかなり美味しいんですが、やっていなくて残念です。既に客足は回復してきていると思うんですがね。

注意
  • 朝食はさくらタワーのみ営業(2023年2月1日時点)
  • 2021年1月12日以降、12歳以下の子供は17時以降利用不可能

さくらタワーのクラブラウンジはとってもきれい

ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクショのエグゼクティブラウンジは一階にあります。入室には専用キーが必要です。対象は、SEIBU PRINCE CLUB プラチナメンバー会員(2021年1月12日以降廃止)、マリオットBONBOYプラチナ以上の会員です。全体では30~40人ぐらい入れるでしょうか。さくらタワーは新しい建物と言うこともあり、中はとっても綺麗です。そして、クラブラウンジ利用者がマリオット関係者の方が多い影響でしょうか、カクテルタイムは激混みでした。エドパパ達が土曜の15時ぐらいに入ろうと受付したところ、20組待ちと言われ(2022年)、結局18時になっても入れませんでした。その時点で、子供たちが入れないため、2人と言うと、直ぐに入れてくれたので、4人席が全然足らないようですね。ちなみに、同じ時間の新高輪、高輪に行ったところ、待たずにすぐ入れましたので、さくらタワーだけが激混みです。2023年時点では、混雑は解消されていました。カクテルタイムだけ順番待ちとなっていましたが、30分も待たずに入れました。

朝食はビュッフェが復活

2023年には、さくらタワーのエグゼクティブラウンジの朝食は、ビュッフェ形式が復活していました。

(こちらの写真は2022年当時)さくらタワーの朝食は1プレートで洋食となります。卵料理(目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグ)、ベーコン、ハム、ソーセージ、ブロッコリー、サラダ、パン(3種類)でした。

ジュースとヨーグルトは冷蔵庫から自分で取ってくる形となっていました。缶ジュースは、こちらはリンゴとオレンジだったはず。場所(高輪、新高輪、さくら)によって種類が違いました。お酒は布が掛けられて一応飲めないように。

ティータイムは複数のケーキ

2023年のティータイムは、モンブランやイチゴのケーキなど4種類のケーキが並んでいました。

マドレーヌとベーコン風味のラスクがありました。

こちらは2022年当時の様子。ティータイムとカクテルタイムでは、パティシエ?の方が写真のモンブランを目の前で作ってくれていました。結構皆さん並んでもらっていましたね。

他にもケーキがありました。ラズベリームース、モンブラン、ゼリー、ブドウのコンポート?

チョコ、マドレーヌ。

カクテルタイム、ビュッフェ形式が復活

さくらタワーに限りませんが、2023年時点ではカクテルタイムの食事についてもビュッフェ形式が復活しています。

チーズやクラッカー、オリーブ、ドライフルーツなど。

リキュールも一杯並んでいます。スパークリングワインも勿論ありました。

こちらは2022年当時の様子。小鉢にラップされているのが懐かしいですね。

冷蔵庫には、ジュースの他、ビールが大量にありました。

3か所すべてを載せると少し多いので、クラブラウンジ編をご覧ください。

ザ・プリンスさくらタワー お酒再開後のクラブラウンジ朝食&夕食&ラウンジホッピング プラチナ特典2023年2月

サウナ&ブロアバス、フィットネスジム

さくらタワーに宿泊の方は、両方とも利用が可能です。サウナ&ブロアバスは、AM7時~22時まで利用が可能です。また、残念なのですが小学生は保護者同伴で利用が可能ですが、未就学児は入ることもできません。子供と広いお風呂に入りたいときにはお部屋で我慢するしかないですね。フィットネスジムはAM6時~22時まで利用が可能です。年齢制限は18歳から利用可能です。シューズ、ウェアが必要ですが、有料レンタルもあります。エドパパが泊まったときは、朝の時点でサウナ&ブロアバスは1人だけ利用していました。フィットネスジムは10人ぐらい利用していました。

まとめ

お部屋の値段も高いため、これまでエドパパが泊まったホテルの中で一番高級感があるホテルだった気がします。そして、マリオットボンヴォイカードのおかげでエグゼクティブラウンジも利用可能でした。そして、そのエグゼクティブラウンジの食事がとっても美味しいため、ずっと居たくなってしまいましたw。

その後、もう一度宿泊し、子供も夕方以降のクラブラウンジを利用できるようになっていました。

ザ・プリンスさくらタワー お酒再開後のクラブラウンジ朝食&夕食&ラウンジホッピング プラチナ特典2023年2月 品川 ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクション バリアフリールームに宿泊

その後、無事プラチナステータスを獲得することができました!!

マリオットプラチナチャレンジ成功 無料朝食&クラブラウンジの特典獲得

さくらタワーへ最安値で宿泊するには、マリオットの公式サイトからの予約が一番です。お値段がどこのサイトよりも最安値(ベストレート保証)であることに加えて、15%ほどポイント(BONVOY)も取得できます。

マリオットボンヴォイアメックスカードで宿泊費を支払って20%分のポイントバック 2023年9月最新

そして、そのマリオットの予約を行うにあたり、強力な威力を発揮するのが、マリオットボンヴォイカードです。マリオットボンヴォイカードに加入するだけで、マリオットのゴールドステータスを取得できます。ゴールドステータスであれば、ルームアップグレードレイトチェックアウトの特典を自動で付帯されます。はい、さくらタワーを120%楽しむためには、マリオットボンヴォイカードが欠かせません。皆さんもご加入をご検討されてはいかがでしょうか。

2024年マリオットボンヴォイプレミアムカードは還元率最強クレジット!アップグレード特典,無料宿泊 メリット
ボンヴォイカードの紹介は掲載不可となりました。HPへの掲載不可となります

ボンヴォイカードの紹介による入会は、11月14日以降、掲載が不可となっていますので、削除されています。

https://www.americanexpress.com/jp/index/offers/Topics/2023/referral-benefits.html

エグゼクティブラウンジ(過去情報)

ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクショのエグゼクティブラウンジは一階にあります。入室には専用キーが必要です。対象は、SEIBU PRINCE CLUB プラチナメンバー会員(2021年1月12日以降廃止)、マリオットBONBOYプラチナ以上の会員です。全体では30~40人ぐらい入れるでしょうか。

営業時間は7:00A.M.~10:00P.M.まで。

  • 朝食: 7:00A.M.~10:00A.M. 
  • ティータイム: 10:00A.M.~5:00P.M.
  • カクテルタイム:5:00P.M.~7:00P.M.
  • ナイトキャップ: 7:00P.M.~9:30P.M.

ただし、PM5:00以降は、中学生未満は入室できません!。その後、中学生未満も5時以降に入室が可能になっています。アルコールは17時~21時半まで用意されています。

2021年1月12日以降、再び12歳以下の子供は17時のカクテルタイム以降利用が不可能になっています。

奥側のソファー席。

上記ソファー席の隣にあるテーブル席。この他にこの1画には3つのテーブルがありました。

写真を撮り忘れたんですが、こちら側の部屋には、テーブルが10個ぐらいあります。その他にも外が見えるカウンター席もあります。

今回、子供も一緒のため全部の時間にお伺いすることはできませんでしたが、いくつか回れたのでご紹介します。

朝食

シリアル類が豊富で6種類もありました。手前にあるのはドライフルーツ。結構美味しかったです。

お釜のご飯がありました。ミネストローネ、スクランブルエッグ、ソーセージ(美味しかったです)、タジンナベ(蒸し野菜)等々ですね。ご飯のお供も豊富にあり、明太子がとっても美味しかったです。

ポテトとハム(カリッとしてます)。このハムが美味しくて、王子(2歳)はバリボリ一人で食べていました。

ハムとチーズ、海鮮マリネです。チーズはとっても美味しいためほとんど無くなっています。

フルーツ類ですね。メロンがとっても美味しかったです。この他にパンも5種類ぐらいあったのですが、すいません写真を撮るのを忘れていました。

おしゃれなジュースです。グレープフルーツジュースがエドパパもママもお気に入りでした。

ジュースですね、コーラ、お茶、お水、ジンジャエール、トマトジュースです。布で隠されているのは恐らくビール。

ティータイム

お次はティータイムです。といっても、実は結構朝食と同じものが並んでいました。

ポップコーンやおかき、チョコレートなどです。姫はこのポップコーンがお気に入りで何度も何度もとりに行っていました。

小さいケーキやドライフルーツなど。あとは、朝も置いてあったクロワッサン、ホテルロール、くるみパンがありました。ジュースも缶は同じものが並んでいて、ビンに入ったジュースはオレンジ、グレープフルーツ、アップルジュースがありましたね。

カクテルタイム

焼酎、日本酒、白ワイン、スパークリングワイン、ジュースでしょうか。

ビールは、ハイネケン、スーパードライ、一番絞り。右上の赤いのが何かよく分かりませんw。

甘いケーキも少し置いてありました。あとは、1スプーンに乗った前菜、ほぼ朝食にもあったようなチーズやパン等です。これらをアテに。。。

もう一丁。

エグゼクティブラウンジはこのような感じです。全般的に、美味しかったです。マリオットリゾートオキナワ、ルネッサンスリゾートオキナワのラウンジへ行きましたが、味はぜんぜんこちらが上です。料理の種類も多いですしね。

3 COMMENTS

こつ旅

初めまして。今度こちらに伺うことになり最近泊まられた方のブログを探してたどり着きました!
6月に行かれたとのことですが、エグゼクティブラウンジの利用は会員以外は有料でしたか?東京マリオットホテルだと同伴1人までは無料だったのですが、公式に同伴3名まで有料との記載があったので実際どうだっか教えて頂けたら嬉しいです!
http://m.princehotels.co.jp/sakuratower/facility/executive_lounge.html/
どうぞよろしくお願いします。

返信する
kozurenseaman

>こつ旅さま
コメント、ありがとうございます。
私が泊まったときは、幼児2人のお金はかからずにクラブラウンジへ入室することができました。
今まで、幼児分もお金が掛かると言われたのはルネッサンスリゾートオキナワだけです。
それでは、さくらタワーでのご宿泊をお楽しみください!!

返信する
こつ旅

ご返答ありがとうございます!
宿泊者以外の同伴者ということなのでしょうね。
安心しました。
ルネッサンスリゾートの情報もありがとうございます!沖縄は厳しいですね^ ^;
楽しんできます♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です