新型コロナウィルスも少し落ち着きを取り戻してきたこの頃。さくらタワーへ2023年2月に再び宿泊してきましたので、その際のクラブラウンジの様子をご紹介いたします。ザ・プリンスさくらタワーのクラブラウンジは、さくらタワーの他、グランドプリンスホテル新高輪、グランドプリンスホテル高輪の3か所のラウンジホッピングを楽しめるという、他では例を見ない特徴を有しています。今回は、ザ・プリンスさくらタワーオートグラフコレクションのクラブラウンジの様子をご紹介致します。
- マリオットプラチナ以上が利用可能
- プリンスプラチナは利用不可
- 3か所のラウンジホッピングが可能
- 12歳以下は17時以降利用不可
- 新高輪、さくらは洋風、高輪は和風メニュー
お部屋の様子はこちら。
東京 ザ・プリンスさくらタワーオートグラフコレクション デラックスツイン&クラブラウンジ@マリオットプラチナチャレンジめにゅう
予約は公式サイト経由ベストレート保証
マリオット系列に宿泊する際には、ベストレート保証(BRG)が欠かせません。以前の宿泊では、ベストレートを申請し、半額以下で宿泊することが出来ました。
公式サイト | BRG適用後 | |
価格 | 28,615円 | 14,799円 |
ベストレート保証について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
ベストレート保証で最もお得にホテルを予約 マリオット@プラチナチャレンジマリオットの予約はポイントサイトを経由してポイント2重取
今回の予約でも利用していますが、マリオット系列のホテルに最安値で宿泊するには、公式ホームページからの予約が必須です。しかし、もう少しお得に小銭の錬金術が可能です。それが、ポイントサイトの経由です。2023年9月23日当時には、ハピタスが3%、モッピーが3%、アメフリが2%の還元率となっていました。2024年8月現在、ポイントサイトは海外のサイトだけが利用可能で、全て英語ですが、topcashbackなら3%の還元率で宿泊予約が可能です。
アメフリ(旧:i2iポイント)はベストポイントで最強の還元率 すぐたまで還元率4%のプリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊しよう 海外キャッシュバックサイトでマリオット、ヒルトン予約やバイポイントをお得にしよう3か所のラウンジホッピング
さくらタワーの宿泊者で、クラブラウンジ(マリオットプラチナ、クラブフロア予約者)を利用できる人は、さくらタワーのラウンジだけではなく、新高輪プリンスホテル、高輪グランドプリンスホテルの3か所のクラブラウンジをホッピングすることが可能です。しかも、チェックインの際の案内用紙に、ラウンジをホッピングが可能であることが明記されており、ご丁寧に地図まで渡されます。3か所のラウンジは、メニューやお酒も微妙に異なっており、違いを探してみるのも楽しいですよ。個人的な好みは、和風の高輪がお気に入りです。
タイムテーブルは同一
2023年の3か所のクラブラウンジのタイムテーブルは一緒となっています。そして、ナイトキャップは日~木が9時で終了なのに対して、金、土、祝前日は10時までと延長されています。
- 朝食 7:00A.M.~10:00A.M.
- ティータイム 10:00A.M.~5:00P.M.
- カクテルタイム 5:00P.M.~7:00P.M.
- ナイトキャップ 日~木 7:00P.M.~9:00P.M.(最終受付8:30)
- 金、土、祝前日7:300PM~10:00PM(最終受付9:30)
また、大きな違いとして、朝食は、さくらタワーのエグゼクティブラウンジしか営業していません!高輪の和朝食がかなり美味しいんですが、やっていなくて残念です。既に客足は回復してきていると思うんですがね。
- 朝食はさくらタワーのみ営業(2023年2月1日時点)
- 2021年1月12日以降、12歳以下の子供は17時以降利用不可能
さくらタワーのクラブラウンジはとってもきれい
ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクショのエグゼクティブラウンジは一階にあります。入室には専用キーが必要です。対象は、SEIBU PRINCE CLUB プラチナメンバー会員(2021年1月12日以降廃止)、マリオットBONBOYプラチナ以上の会員です。全体では30~40人ぐらい入れるでしょうか。さくらタワーは新しい建物と言うこともあり、中はとっても綺麗です。そして、クラブラウンジ利用者がマリオット関係者の方が多い影響でしょうか、カクテルタイムは激混みでした。エドパパ達が土曜の15時ぐらいに入ろうと受付したところ、20組待ちと言われ(2022年)、結局18時になっても入れませんでした。その時点で、子供たちが入れないため、2人と言うと、直ぐに入れてくれたので、4人席が全然足らないようですね。ちなみに、同じ時間の新高輪、高輪に行ったところ、待たずにすぐ入れましたので、さくらタワーだけが激混みです。2023年時点では、混雑は解消されていました。カクテルタイムだけ順番待ちとなっていましたが、30分も待たずに入れました。
朝食はビュッフェが復活
2023年には、さくらタワーのエグゼクティブラウンジの朝食は、ビュッフェ形式が復活していました。
(こちらの写真は2022年当時)さくらタワーの朝食は1プレートで洋食となります。卵料理(目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグ)、ベーコン、ハム、ソーセージ、ブロッコリー、サラダ、パン(3種類)でした。
ジュースとヨーグルトは冷蔵庫から自分で取ってくる形となっていました。缶ジュースは、こちらはリンゴとオレンジだったはず。場所(高輪、新高輪、さくら)によって種類が違いました。お酒は布が掛けられて一応飲めないように。
ティータイムは複数のケーキ
2023年のティータイムは、モンブランやイチゴのケーキなど4種類のケーキが並んでいました。
マドレーヌとベーコン風味のラスクがありました。
こちらは2022年当時の様子。ティータイムとカクテルタイムでは、パティシエ?の方が写真のモンブランを目の前で作ってくれていました。結構皆さん並んでもらっていましたね。
他にもケーキがありました。ラズベリームース、モンブラン、ゼリー、ブドウのコンポート?
チョコ、マドレーヌ。
カクテルタイム、ビュッフェ形式が復活
さくらタワーに限りませんが、2023年時点ではカクテルタイムの食事についてもビュッフェ形式が復活しています。
チーズやクラッカー、オリーブ、ドライフルーツなど。
リキュールも一杯並んでいます。スパークリングワインも勿論ありました。
こちらは2022年当時の様子。小鉢にラップされているのが懐かしいですね。
冷蔵庫には、ジュースの他、ビールが大量にありました。
新高輪は大人な雰囲気
新高輪は、ホテルの格からでしょうか、非常に落ち着いた、大人な雰囲気でした。今回、朝食は訪問できませんでしたが、ティータイムとカクテルタイムにはお邪魔出来ましたのでご紹介します。クラブラウンジ内の様子。こちらに食べ物が並びます。
こちらは座席の様子。
ティータイムはケーキが豊富
新高輪のティータイムは、ケーキが豊富でした。というと、さくらタワーと同じ感想でしたね。でも、下の写真のようにチョコレートケーキや抹茶のケーキなど充実しています。
クッキー類。
ワッフル。チョコソースやはちみつも置いてありました。
あまおうアマンドにピーカンナッツ(ココア)。両方とも美味しかったですね。
クッキーやポップコーンもありました。
カクテルタイム
新高輪のカクテルタイムは、品数がかなり多いですね。
酢豚風の炒め物、レモンクラゲときゅうりの和え物
イカのマスタード和え。
タンの炒め物と豆各種。
チーズ各種とアジ南蛮漬け
カクテルタイムもポップコーンありました。
ご覧の通りリキュールは充実しています。
炭酸水や水
各種ジュース。
後はこちらにはリンゴのスパークリング、シードルもありました。
和食が中心の高輪
グランドプリンスホテル高輪のクラブラウンジは、和食が中心となります。3つの中で唯一、和食の朝食がいただけますし、お菓子類も和のものが多くあります(2023年は朝食未実施)。ほうじ茶、緑茶のパックもめっちゃ美味しいのが置いてありました。
朝食が一番おいしかった(過去)
これは、エドパパが和食が好きだからかもしれませんが、エドパパの一番美味しかったのはこちらの朝食でした。ワンプレートでの朝食となります。
ティータイムは抹茶中心。
さすが高輪のクラブラウンジです。ティータイムは抹茶のお菓子が勢ぞろいという感じでした。おかげで姫(9歳)は不満タラタラでしたw。
抹茶のわらび餅、バウムクーヘン、キャラメル洋ナシケーキ、抹茶ブラウニー、抹茶マカロン
雷おこし、芋ケンピ、せんべい、甘納豆、チョコ。
カクテルタイムのお食事もここが一番?
これは個人の好みかもしれませんが、カクテルタイムのお食事が一番美味しかったのが、高輪のクラブラウンジでした。皆さんもそれを知ってか、一番待たされたのがこちらのラウンジとなります。
青菜浸し蟹身風、生ハムサラダ。
豆腐、タコ唐揚げ。
イワシ煮、里芋揚げ。
やはりお酒は日本酒が充実しています。
勿論、各種リキュールも。梅酒が美味しかったですね。
各種ティーバッグ。
後は、こちらのラウンジには、清酒スパークリングの『澪』があるんですが、とっても飲みやすくておいしいですよ。
朝食は洋が中心(過去情報)
ホテルに宿泊して思いましたが、ホテルに宿泊している人は、欧米系の方が多かったと思います。そして、そのためか、ラウンジのメニューも洋食が多かったと思います。ご飯もありますが、ご飯だけです。お味噌汁はありませんでした。
ベーコン、フライドポテト。
蒸し野菜とポークウィンナー。
スクランブルエッグ、ミネストローネスープ。
ご飯はお釜に入っています。ご飯のお伴は、明太子、梅干し、辛子高菜、ちりめんじゃこがありました。
クロワッサン、チョコクロ、ホテルロール、
食パンも2種類あります。
ジャムも3種類ありました。
グラノーラも沢山あります。グラノーラ好きの姫も大喜びですね。
ジュースも4種類あり、特にグレープフルーツが美味しかったです。
冷蔵庫の中にもジュースがありました。一番下の右にあるのは、シードル(リンゴのスパークリングワイン)です。美味しかったです。
下の方にもビールが置いてありました。朝から飲む人はいるんでしょうか
ウィルキンソンもあります。
ナッツやドライフルーツですね。
フルーツカクテルとプレーンヨーグルトです。
チーズ3種類。エドパパは、このチーズが大好きです。サラミに、サーモンです。
サラダですね。ちゃんとミニトマトがあるのが姫にはとっても嬉しいです。
フルーツ各種です。写真の時にはありましたが、エドパパが食べようとしたらメロンは無くなっていました。残念。
ティータイムはスナック程度
ティータイムは朝食の後から夜のカクテルタイムまで一番時間が長いですが、出ているものとしては、スナック程度となります。外へ外出している方々は利用することがないので、この程度なのでしょう。
マカロン、パートデフュロイ、アーモンドショコラです。
チョコレートデニッシュとクッキーです。
チーズおかきとポップコーンです。
ドライフルーツ各種ですね。
野菜チップスにプレッツェルですね。姫はこれが大好きで、10枚以上食べていました。
和三盆カステラはとっても美味しかったです。
外へ出ていたため、カクテルタイム・ナイトキャップは残念ながら確認していません。
さくらタワーの最安宿泊方法
こんなさくらタワーに最安で宿泊するには、マリオットのベストレート保証を活用するのがベストです。
マリオット・SPGのベストレート保証の違いを把握して成功率を上げる方法ただし、最近は、統合の影響でSPGを見習い、価格を頻繁に更新するようになったため、あまりベストレート保証を成功することが出来なくなりました。
でも、ここであきらめてはいけません。このザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは、更にお安く宿泊することが可能です。
その方法とは、ズバリ、西武ホールディングスの株主優待を活用する方法です。ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは名前の通り、マリオットだけでなく、プリンス系列のホテルでもあります。そして、プリンスホテルを統括する西武ホールディングスは、株主優待制度として、2000円の利用ごとに1000円割引となる割引券を発行しています。こちらを利用すると、40000円のお部屋でしたら20000円で宿泊が可能となります。もちろん、ベストレート保証を適用した後の価格に対しても、利用することが出来ます。
しかも、予約は、必ずマリオット/SPG系列から行った方が良いです。マリオットは、最安値を保証していますので、ベストレート保証が成功しなかったとしても、必ず、他のサイトよりもお値段が安いです。そして、そのお値段に対して、株主優待券を利用して半額分割引が可能です。
そして、支払った価格に対して、マリオットではポイント(13%程度:ステータスによる)が付きます。さらに、プリンスクラブという年会費無料の会員制度がありますが、こちらにもポイント(1%:ステータスによる)が付きます。
つまり、最安価格ー(半額分50%+13%+1%)で、大体、実質64%引の値段で宿泊することが可能です。(マリオット、プリンスのポイントを1%≒1円として換算しました)
さくらタワーだけではなく、ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町も同じくプリンスホテルとマリオットホテルとのダブルネームとなっています。こちらはかなり高額なホテルですので、株主優待制度を活用されてみてはいかがでしょうか?
西武ホールディングスの株主優待制度については、こちらにまとめてみました。
西武ホールディングスの株主優待制度が2018年に続き2020年も改善 100株から優待が受けられる(過去情報)もう一つの無料宿泊方法
2022年にポイント宿泊券は廃止されました。参考までに載せておきます。ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは、上に述べた通り、プリンスホテルとマリオットのダブルネームです。マリオットのポイントを利用して無料宿泊することも可能ですが、もう一つ、プリンスポイントを利用した無料宿泊も可能です。
プリンスポイント12,000ポイントで、デラックスツイン(46㎡)に宿泊することが可能です。2020年から、必要ポイント数が30,000ポイントに大幅アップしました。
【除外日】2019年1/1、2/9、3/23~4/13、27~5/4、7/3、27、8/10~14、9/14、21、10/12、19、26、11/2、9、16、23、12/21、31、2020年1/1、3/28~4/11、5/2~4
では、プリンスポイントをどのようにして貯めるのか?というと、簡単に貯める方法があります。それが、すぐたまです。すぐたまであれば、普通にプリンスポイントをためていくよりも早く貯めることが出来るので、お勧めです。
すぐたまで還元率4%のプリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊しようすぐたまでdカードゴールドを発行すると、一発でさくらタワーに宿泊可能です。
まとめ
2018年のさくらタワーのエグゼクティブラウンジを体験してきました。以前は、夕方以降中学生以下が入室不可だったのですが、今回、保護者が一緒であれば、入室が可能となっていました。(2021年1月12日以降は、17時のカクテルタイム以降は12歳以下は入室不可です)。夜に子供の入室が出来ないため、ここへ泊ることは、そうそうないだろうと思っていましたが、今回の改善で、ここへ宿泊することも増えるかもしれません。
生ビールなどはありませんが、缶ビールはいつでも置いてあり、また、リンゴのスパークリングワイン(シードル)が置いてあり、とても美味しかったです。
さくらタワーへ最安値で宿泊するには、マリオットの公式サイトからの予約が一番です。お値段がどこのサイトよりも最安値(ベストレート保証)であることに加えて、15%ほどポイント(BONVOY)も取得できます。
マリオットボンヴォイアメックスカードで宿泊費を支払って20%分のポイントバック 2023年9月最新そして、そのマリオットの予約を行うにあたり、強力な威力を発揮するのが、マリオットボンヴォイカードです。マリオットボンヴォイカードに加入するだけで、マリオットのゴールドステータスを取得できます。ゴールドステータスであれば、ルームアップグレード、レイトチェックアウトの特典を自動で付帯されます。はい、さくらタワーを120%楽しむためには、マリオットボンヴォイカードが欠かせません。皆さんもご加入をご検討されてはいかがでしょうか。
2024年マリオットボンヴォイプレミアムカードは還元率最強クレジット!アップグレード特典,無料宿泊 メリット