新型コロナウィルスも少し落ち着きを取り戻してきたこの頃。さくらタワーへ再び宿泊してきましたので、その際のクラブラウンジの様子をご紹介いたします。ザ・プリンスさくらタワーのクラブラウンジは、さくらタワーの他、グランドプリンスホテル新高輪、グランドプリンスホテル高輪の3か所のラウンジホッピングを楽しめるという、他では例を見ない特徴を有しています。今回は、ザ・プリンスさくらタワーオートグラフコレクションのクラブラウンジの様子をご紹介致します。
- マリオットプラチナ以上が利用可能
- プリンスプラチナは利用不可
- 3か所のラウンジホッピングが可能
- 12歳以下は17時利用不可
- 新高輪、さくらは洋風、高輪は和風メニュー
お部屋の様子はこちら。

めにゅう
予約は公式サイト経由ベストレート保証
マリオット系列に宿泊する際には、ベストレート保証(BRG)が欠かせません。以前の宿泊では、ベストレートを申請し、半額以下で宿泊することが出来ました。
公式サイト | BRG適用後 | |
価格 | 28615円 | 14799円 |
ベストレート保証について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

マリオットの予約はポイントサイトを経由してポイント2重取
今回の予約でも利用していますが、マリオット系列のホテルに最安値で宿泊するには、公式ホームページからの予約が必須です。しかし、もう少しお得に小銭の錬金術が可能です。それが、ポイントサイトの経由です。2022年6月21日現在では、ハピタスが3%、モッピーが4%、アメフリが2%の還元率となっています。海外だと、全て英語ですが、topcashbackなら6%の還元率で宿泊予約が可能です。
アメフリ(旧:i2iポイント)はベストポイントで最強の還元率
すぐたまで還元率4%のプリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊しよう
海外キャッシュバックサイトでマリオット、ヒルトン予約やバイポイントをお得にしよう
3か所のラウンジホッピング
さくらタワーの宿泊者で、クラブラウンジ(マリオットプラチナ、クラブフロア予約者)を利用できる人は、さくらタワーのラウンジだけではなく、新高輪プリンスホテル、高輪グランドプリンスホテルの3か所のクラブラウンジをホッピングすることが可能です。しかも、チェックインの際の案内用紙に、ラウンジをホッピングが可能であることが明記されており、ご丁寧に地図まで渡されます。3か所のラウンジは、メニューやお酒も微妙に異なっており、違いを探してみるのも楽しいですよ。個人的な好みは、和風の高輪がお気に入りです。
3か所のタイムテーブル
3か所のクラブラウンジのタイムテーブルはほとんど一緒で最後のナイトキャップの終わりが短いかどうかだけです。なお、こちらは、2021年11月時点の情報であり、今後の予約状況、緊急事態宣言等により変更する可能性もあることをご了承ください。
さくらタワーとグランドプリンスホテル高輪のタイムテーブルは一緒。週末は延長。
【月~木、日】
- 朝食 7:00A.M.~10:00A.M.
- ティータイム 10:00A.M.~5:00P.M.
- カクテルタイム 5:00P.M.~7:00P.M.
- ナイトキャップ 7:00P.M.~9:00P.M.(最終受付8:30)
【金、土、祝】
- 朝食 7:00A.M.~10:00A.M.
- ティータイム 10:00A.M.~5:00P.M.
- カクテルタイム 5:00P.M.~7:00P.M.
- ナイトキャップ 7:00P.M.~10:00P.M.(最終受付9:30)
グランドプリンスホテル新高輪だけは、全日同じタイムテーブル。
【全日】
- 朝食 7:00A.M.~10:00A.M.
- ティータイム 10:00A.M.~5:00P.M.
- カクテルタイム 5:00P.M.~7:00P.M.
- ナイトキャップ 7:00P.M.~10:00P.M.(最終受付9:30)
さくらタワーのクラブラウンジはとってもきれい
ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクショのエグゼクティブラウンジは一階にあります。入室には専用キーが必要です。対象は、SEIBU PRINCE CLUB プラチナメンバー会員(2021年1月12日以降廃止)、マリオットBONBOYプラチナ以上の会員です。全体では30~40人ぐらい入れるでしょうか。さくらタワーは新しい建物と言うこともあり、中はとっても綺麗です。そして、クラブラウンジ利用者がマリオット関係者の方が多い影響でしょうか、カクテルタイムは激混みでした。エドパパ達が土曜の15時ぐらいに入ろうと受付したところ、20組待ちと言われ、結局18時になっても入れませんでした。その時点で、子供たちが入れないため、2人と言うと、直ぐに入れてくれたので、4人席が全然足らないようですね。ちなみに、同じ時間の新高輪、高輪に行ったところ、待たずにすぐ入れましたので、さくらタワーだけが激混みです。
朝食はアメリカン
さくらタワーの朝食は1プレートで洋食となります。卵料理(目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグ)、ベーコン、ハム、ソーセージ、ブロッコリー、サラダ、パン(3種類)でした。
ジュースとヨーグルトは冷蔵庫から自分で取ってくる形となっていました。缶ジュースは、こちらはリンゴとオレンジだったはず。場所(高輪、新高輪、さくら)によって種類が違いました。お酒は布が掛けられて一応飲めないように。
ティータイムは手作りモンブランが!
ティータイムとカクテルタイムでは、パティシエ?の方が写真のモンブランを目の前で作ってくれていました。結構皆さん並んでもらっていましたね。
他にもケーキがありました。ラズベリームース、モンブラン、ゼリー、ブドウのコンポート?
チョコ、マドレーヌ。
カクテルタイム
他のラウンジよりもお料理が充実している印象でした。生ハムスライス、ナッツ、オリーブ。
タコのバジル風味、オリーブ。
こちらは自分で持ってきたチーズの盛り合わせとドライフルーツ各種。
温かいお料理もいくつかありました。
小さいケーキもありましたね。
冷蔵庫には、ジュースの他、ビールが大量にありました。
リキュール類も豊富。
赤、白、スパークリングは3か所で同じだったと思います。日本酒もあり。
新高輪は大人な雰囲気
新高輪は、ホテルの格からでしょうか、非常に落ち着いた、大人な雰囲気でした。今回、朝食は訪問できませんでしたが、ティータイムとカクテルタイムにはお邪魔出来ましたのでご紹介します。クラブラウンジ内の様子。こちらに食べ物が並びます。
こちらは座席の様子。
ティータイムのチョコは美味しかった
ティータイムは量は少ないですが、美味しいお菓子が並んでいました。一番右側がナッツと、ドライフルーツの詰め合わせ。結構美味しかったです。クッキー、スライムチョコ?、四角いチョコ。
こちらの四角チョコがかなり美味しかったですね。
カクテルタイム
こちらのお料理はコンビニのアイス入れのように置かれていて、上に開く扉が付いていました。カボチャのポタージュ。
ココナッツムース。ですが、それほどココナッツ感はありませんでした。
カップに小分けされたライスボール?、チーズの盛り合わせ、サラダ、エビのフリッター。
さくらタワーにもあったラズベリームース、チーズケーキ?
上の写真のケーキとあとチョコレートケーキに、シードル。こちら、大好きですね。高輪の方にもシードルがあったのですが、エドパパはこちらの方が好きです。
ちなみにこちらが冷蔵庫です。
お酒大量にあります。
和食が中心の高輪
グランドプリンスホテル高輪のクラブラウンジは、和食が中心となります。3つの中で唯一、和食の朝食がいただけますし、お菓子類も和のものが多くあります。ほうじ茶、緑茶のパックもめっちゃ美味しいのが置いてありました。
朝食が一番おいしかった
これは、エドパパが和食が好きだからかもしれませんが、エドパパの一番美味しかったのはこちらの朝食でした。ワンプレートでの朝食となります。
ティータイム
雷おこし、甘納豆、スライム?チョコ。この他、前日にはおせんべいもありました。
カクテルタイム
カレイオランダ トリュフ餡かけ
鴨肉の山椒風味、サザエの醤油煮
お漬物、牛肉。
冷蔵庫の一番下にスパークリングワイン。
お酒各種。梅酒がありますね。
朝食は洋が中心(過去情報)
ホテルに宿泊して思いましたが、ホテルに宿泊している人は、欧米系の方が多かったと思います。そして、そのためか、ラウンジのメニューも洋食が多かったと思います。ご飯もありますが、ご飯だけです。お味噌汁はありませんでした。
ベーコン、フライドポテト。
蒸し野菜とポークウィンナー。
スクランブルエッグ、ミネストローネスープ。
ご飯はお釜に入っています。ご飯のお伴は、明太子、梅干し、辛子高菜、ちりめんじゃこがありました。
クロワッサン、チョコクロ、ホテルロール、
食パンも2種類あります。
ジャムも3種類ありました。
グラノーラも沢山あります。グラノーラ好きの姫も大喜びですね。
ジュースも4種類あり、特にグレープフルーツが美味しかったです。
冷蔵庫の中にもジュースがありました。一番下の右にあるのは、シードル(リンゴのスパークリングワイン)です。美味しかったです。
下の方にもビールが置いてありました。朝から飲む人はいるんでしょうか
ウィルキンソンもあります。
ナッツやドライフルーツですね。
フルーツカクテルとプレーンヨーグルトです。
チーズ3種類。エドパパは、このチーズが大好きです。サラミに、サーモンです。
サラダですね。ちゃんとミニトマトがあるのが姫にはとっても嬉しいです。
フルーツ各種です。写真の時にはありましたが、エドパパが食べようとしたらメロンは無くなっていました。残念。
ティータイムはスナック程度
ティータイムは朝食の後から夜のカクテルタイムまで一番時間が長いですが、出ているものとしては、スナック程度となります。外へ外出している方々は利用することがないので、この程度なのでしょう。
マカロン、パートデフュロイ、アーモンドショコラです。
チョコレートデニッシュとクッキーです。
チーズおかきとポップコーンです。
ドライフルーツ各種ですね。
野菜チップスにプレッツェルですね。姫はこれが大好きで、10枚以上食べていました。
和三盆カステラはとっても美味しかったです。
外へ出ていたため、カクテルタイム・ナイトキャップは残念ながら確認していません。
さくらタワーの最安宿泊方法
こんなさくらタワーに最安で宿泊するには、マリオットのベストレート保証を活用するのがベストです。

ただし、最近は、統合の影響でSPGを見習い、価格を頻繁に更新するようになったため、あまりベストレート保証を成功することが出来なくなりました。
でも、ここであきらめてはいけません。このザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは、更にお安く宿泊することが可能です。
その方法とは、ズバリ、西武ホールディングスの株主優待を活用する方法です。ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは名前の通り、マリオットだけでなく、プリンス系列のホテルでもあります。そして、プリンスホテルを統括する西武ホールディングスは、株主優待制度として、2000円の利用ごとに1000円割引となる割引券を発行しています。こちらを利用すると、40000円のお部屋でしたら20000円で宿泊が可能となります。もちろん、ベストレート保証を適用した後の価格に対しても、利用することが出来ます。
しかも、予約は、必ずマリオット/SPG系列から行った方が良いです。マリオットは、最安値を保証していますので、ベストレート保証が成功しなかったとしても、必ず、他のサイトよりもお値段が安いです。そして、そのお値段に対して、株主優待券を利用して半額分割引が可能です。
そして、支払った価格に対して、マリオットではポイント(13%程度:ステータスによる)が付きます。さらに、プリンスクラブという年会費無料の会員制度がありますが、こちらにもポイント(1%:ステータスによる)が付きます。
つまり、最安価格ー(半額分50%+13%+1%)で、大体、実質64%引の値段で宿泊することが可能です。(マリオット、プリンスのポイントを1%≒1円として換算しました)
さくらタワーだけではなく、ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町も同じくプリンスホテルとマリオットホテルとのダブルネームとなっています。こちらはかなり高額なホテルですので、株主優待制度を活用されてみてはいかがでしょうか?
西武ホールディングスの株主優待制度については、こちらにまとめてみました。

もう一つの無料宿泊方法
ザ・プリンス さくらタワー オートグラフコレクションは、上に述べた通り、プリンスホテルとマリオットのダブルネームです。マリオットのポイントを利用して無料宿泊することも可能ですが、もう一つ、プリンスポイントを利用した無料宿泊も可能です。
プリンスポイント12,000ポイントで、デラックスツイン(46㎡)に宿泊することが可能です。2020年から、必要ポイント数が30,000ポイントに大幅アップしました。
【除外日】2019年1/1、2/9、3/23~4/13、27~5/4、7/3、27、8/10~14、9/14、21、10/12、19、26、11/2、9、16、23、12/21、31、2020年1/1、3/28~4/11、5/2~4
では、プリンスポイントをどのようにして貯めるのか?というと、簡単に貯める方法があります。それが、すぐたまです。すぐたまであれば、普通にプリンスポイントをためていくよりも早く貯めることが出来るので、お勧めです。

すぐたまでdカードゴールドを発行すると、一発でさくらタワーに宿泊可能です。

まとめ
2018年のさくらタワーのエグゼクティブラウンジを体験してきました。以前は、夕方以降中学生以下が入室不可だったのですが、今回、保護者が一緒であれば、入室が可能となっていました。(2021年1月12日以降は、17時のカクテルタイム以降は12歳以下は入室不可です)。夜に子供の入室が出来ないため、ここへ泊ることは、そうそうないだろうと思っていましたが、今回の改善で、ここへ宿泊することも増えるかもしれません。
生ビールなどはありませんが、缶ビールはいつでも置いてあり、また、リンゴのスパークリングワイン(シードル)が置いてあり、とても美味しかったです。
さくらタワーへ最安値で宿泊するには、マリオットの公式サイトからの予約が一番です。お値段がどこのサイトよりも最安値(ベストレート保証)であることに加えて、15%ほどポイント(BONVOY)も取得できます。

そして、そのマリオットの予約を行うにあたり、強力な威力を発揮するのが、マリオットボンヴォイカードです。マリオットボンヴォイカードに加入するだけで、マリオットのゴールドステータスを取得できます。ゴールドステータスであれば、ルームアップグレード、レイトチェックアウトの特典を自動で付帯されます。はい、さくらタワーを120%楽しむためには、マリオットボンヴォイカードが欠かせません。皆さんもご加入をご検討されてはいかがでしょうか。

マリオットボンヴォイカードへの入会は、既会員からの紹介によって入会するのが一番お得です。通常だと、入会から6か月以内に150万円を利用することで、18万ポイントが取得できます。さらに、現カード利用者からの紹介を受けて入会すると、20,000ポイントを追加で獲得することができます。つまり、合計200,000ポイントを獲得することが可能です。
この特典は、知人に限り紹介可能という制度ですが、他に紹介してくれる人に心当たりがない方は、私からご紹介いたしますので、下記フォームからお問い合わせいただくと、私からご紹介のメールを差し上げます。
お名前はニックネームでも構いません。メールアドレスは忘れないようにお願いいたします。
私のFacebookアカウントからもどうぞ。こちらからでも同じようにポイント増量の特典を受けることができます。
下のような画像の部分にあるリンクをクリックすると、加入することが出来ます。こちらも、一緒にコメント頂けると幸いです。