前回お伝えしたように、2020年―2021年の年末年始は、エドパパの大好きなホテル、ルネッサンスリゾート沖縄で過ごしました。前回は、年末年始のアクティビティを中心にご紹介しましので、今回は、リニューアル後のお部屋を中心にご紹介します。特に、年末年始は、中層階スーペリアツイン、夏休みには高層階デラックスツインに宿泊しましたので、両者のお部屋の比較をしながらご紹介していきます。また、夏には営業していなかったレストラン、『フォーシーズン』も営業を再開していましたので、その内容についてもご紹介いたします。
個人的に、ルネッサンスリゾート沖縄は、子連れ旅行おススメホテルNO.1ですので、ぜひ皆さんも、こちらをご覧になって、今後の旅行のご参考にしてみてください。
- リニューアルで便利&オシャレに
- 屋内プールにスライダーがある
- コンパクトにすべてがまとまっている
- 子どもが楽しめるアクティビティが豊富
- クラブサビー特典が充実
- 洗濯機・乾燥機が無料
めにゅう
アクセスはレンタカーがおススメ
ルネッサンスリゾート沖縄は、沖縄の北中部、恩納村にあります。那覇空港からは車で約60分。バスだと70分で着くことができます。
バスでのアクセスも2種類あります。空港から直接行くことができるリムジンバスと、各ホテルを廻っていくエアポートシャトルです。アクセスバスは現在2本だけで空港からの所要時間70分ですが、エアポートシャトルは1時間半に1本で、徒歩10分程度の恩名の駅まで空港からの所要時間80分となります。
リムジンバス時刻表
シャトルバス時刻表
リニューアル後の7階コースト側スーペリアツインへアップグレード?
エドパパは、SPGアメックスカードを保有しているため、なんちゃってゴールドステータスでのチェックインとなりました。今回の予約は、ポイントを利用したものであるため、一番グレードの低い、スーペリア ツイン コーストビュー,低階層となります。そして、チェックインの結果、中階層(7階)のスーペリアツインコーストビューへアップグレードされました。前回は、高層階のデラックスツインビーチビューでしたので、かなり残念ですが、混雑具合は、夏とは比べ物にならないぐらい混んでいたので、当然と言えば当然でしょうか。
レイトチェックアウトとランチ無料のコンボ
今回、到着日は、ホテルがかなり混んでいましたが、出発日にはかなりガラガラでした。その影響か、レイトチェックアウトもバッチリ14時までOKでした。しかも、ルネッサンスリゾート沖縄は、出発日のクラブサビーによるランチ無料も利用することが可能です!エドパパたちも出発前にランチを食べてから空港へ向かいました!レイトチェックアウトとランチ無料のコンボはかなり強力ですね。
ルームキーとクラブサビーカードが一体化
今回も、3連泊以上でしたので、クラブサビーカードを頂きました。2020年のリニューアルによって、ルームキーとクラブサビーカードが一体となりました。以前は、大きいカギとクラブサビーとを一緒に持ち歩く形になっていましたが、1つにまとめられたことで、邪魔な荷物が1つ減りました。新しいのは首から下げるカードケースに入れて持ち歩くことが出来ます。
ちなみに、通常、8階以上(高層階)の客室に泊まり、3連泊(ハイシーズンは4連泊)の方は、クラブサビープレミアムの対象となります。しかし、マリオット等のステータスによるアップグレードによって8階以上の客室にアサインされた場合は、クラブサビープレミアムの対象外となり、通常のクラブサビーカードしかもらえませんのでご注意を。
フリッパーズディナーパスポートの運用が変更?
チェックインの際にチャレンジクーポンとフリッパーズディナーパスポート(幼児はこれで夕食がタダになります)を受け取りました。ここで、夏と1つ変更点がありました。夏の際には、小学生には、青いディナーパスポートが、幼児には赤いディナーパスポートが渡されたのですが、今回は、幼児の分だけ。伺うと、小学生は、クラブサビーカードがあるため、不要とのことでした。
チャレンジクーポンは、以前は宿泊月の利用が可能な仕様でしたが、現在はチェックアウト日までの利用期限となっています。
それでは、ここから、お部屋のご紹介を行います。年末年始は、スーペリアツイン、夏休みにはデラックスツインに宿泊しましたので、両者のお部屋の比較をしながらご紹介していきます。基本的に、左側にスーペリアツイン、右側にデラックスツインのお部屋の写真を載せていきたいと思います。
最大の違いは水回り?
今回の宿泊で分かりましたが、スーペリアツインとデラックスツインとの一番の違いは水回りだと思います。スーペリアツインは、お風呂とトイレとが一体となったいわゆるユニットバスですが、デラックスツインはお風呂とトイレがセパレートになっています。
特に、デラックスツインのお風呂場は、扉がガラスでスケスケで、さらに、お部屋と洗面所との境も電気式のスモークガラスで透明とスモークとを切り替えられるようになっていましたが、スーペリアツインは、いわゆるリニューアル前のお部屋と大差はありません。こちらはデラックスのお風呂場。
スーペリアツインも洗面台は新しくなっていますが、構造自体は依然と同じです。
一見同じようですが、スーペリアツインは、特に追加のアメニティがありませんが、デラックスツインは、ロクシタンのアメニティが別途あります。
入って右手にあるハンガーラック。スーペリアツインは、子部屋の中にしまう感じですが、デラックスツインは、部屋の一画に掛ける感じ。自宅ならホコリとかが気になるので、密閉された洋服掛けが欲しいところですが、数日しか滞在しないホテルでは、確かにこういったタイプが取り出すのも便利だし、機能的だな!と思います。
ルネッサンスリゾート沖縄は、以前からスーツケースを置くための専用台が用意されていてとっても便利ですよね!これも両者で差が有ったのですが、残念ながらデラックスの方は写真を取り忘れてしまいました。デラックスの方は、いわゆる引き出し型のしっかりとした棚だったと思います。
風呂のアメニティは、DHC。こちらはスーペリアもデラックスも違いはありません。
スーペリアはベッド移動が不可?
ベッド。スーペリアは2台とソファベッド1台との向きが違いますが、デラックスは3台横並びです。そして、スーペリアはベッドが移動しません(多分)。少なくともエドパパたちは移動できませんでした。でも、デラックスは移動させることができました。子連れ旅行において、この違いって結構大きい気がします。ベッドが離れていると、添い寝幼児が落ちちゃって大変なんですよね。その点、デラックスはベッドを寄せて落ちないようすることが出来ます。
テレビは差がなかった気がします。60インチ。
テレビの横の壁には、良く分からない虫?の絵が描いてありました。たしかデラックスツインのお部屋にはこのような絵はなかった気がします。
ベッドわきのテーブルは、違いがなかったと思います。こちらはデラックスの写真。電気のスイッチ類が用意されています。こちらも昔と比べ、かなりオシャレになってます。しかも、USBの充電ポートが用意されているのはかなり得点高いですよね。ちなみに、夏休みに泊まったマリオットリゾート&スパ、シェラトンオキナワサンマリーナリゾート、ルネッサンスリゾート沖縄では、こちらだけがUSBポートありでした。
テレビの下には電源とUSBポート、HDMIポートも完備されています。これで、Amazon fire TV stickにつないでプライムビデオも簡単に見られます。こちらも両者で差はありませんでした。旅行先では普段とテレビのチャンネルが減ってしまったり、youtubeも手軽に見れ、子連れだと何かと便利に使えますので、持っておいて損はないと思いますよ。
お水も4本置かれているのと、各お部屋に1つアルコール消毒液が置かれていました。すごいですね。こちらはデラックスの写真。差はありませんでした。
ティーセット。こちらもデラックスの写真。差はありませんでした。
子連れには空っぽの冷蔵庫が嬉しいです。こちらもデラックスの写真。差はありません。
パジャマは、大人、子供ちゃんと用意されていました。大人はフリーサイズ、子供はS,Mサイズがありました。差はありません。
上下セパレートのパジャマ。生地もかなりしっかりしていました。子供用のパジャマも浴衣ではなく、普通のパジャマなのがGood!です。
テーブルの上にはウェルカムスイーツ・泡盛、ソーダ、ミネラルウォーターが置いてありました。ドライフルーツもお菓子もおいしかったですよ!
今回訪問したのが冬ということもあり少し乾燥していたので加湿器をレンタルしてみました。いわゆるポット型です。
お部屋からの眺め。季節が違うだけでなくて、スーペリアは台風並みの風がある日だったのでちょっと差がありすぎですかね。
ベランダにある椅子も新しくなっています。
子供用のアメニティ。これは昔と変わってませんね。じゃんけんカードも貰えます。
こちらは、8階の渡り廊下(右側)と7階の渡り廊下(左側)カーペットの柄の違いがお分かりいただけると思います。
冬のホテルの様子
今回、訪れたのはいわゆるハイシーズンとは異なる冬の期間となります。そのため、夏にはなかなか見ることが出来ないシーンも確認することが出来ました。
例えば、これは、オットセイのトレーニングシーンです。これは、朝8時ごろに散歩していると、行っていました。確か、5年ぐらい前にはオットセイプログラムもありましたが現在では無くなっています。お伺いしたところ、夏は夏バテで全然動いてくれないそうです。ちなみに、この時には、横になる訓練と、かごの中に入るトレーニングを行っていました。
プール内にイルカのイルミネーションが飾られています。
海風とコーラルシ―ビューへの通路の夜景。
ちなみに、冬ならではではありませんが、海が荒れていると、海系のプログラムはほとんど中止となってしまいます。
復活!フォーシーズンの朝食
フォーシーズンは基本的に洋食ビュッフェですが、通常訪れるには、1100円の追加料金が必要です。しかし、クラブサビーカードを保有していれば、無料で利用することが可能です。夏の時期は、まだ訪れる人も少なく、レストラン『フォーシーズン』は再開していませんでした。代わりに、エッグベネディクトとパンケーキは、1階のセイルフィッシュカフェで頂くことが出来ましたが、残念ながら全く同じものではありませんでした(詳しくは夏の記事をご覧ください)。今回、年末年始には、日時限定ながら、オープンしていましたので、ご紹介します。
朝イチか8時過ぎを覚悟しよう
今回、フォーシーズンがオープンしていたのは全部で3日ありましたが、最初の日曜の朝は、7時に訪問した時点で8時45分ごろと案内されてしまいました。ホテル的にも沢山宿泊されていて、一番混んでいたと思います。次に訪問した際には、7時半に訪問して、8時半と案内されました。この時に実際に案内されたのは8時40分ごろ。最後は1月1日に訪問したところ、7時に訪問してそのまま案内(入店せず)、8時半に訪れて、5分ほどで案内されました。1月1日は一番人が少なかったと思うので、直ぐに入店出来ましたが、それ以外は、人が多く、待っている方も大勢いらっしゃいました。混んでいる時期に訪問した際に、フォーシーズンで朝食を食べるなら、朝イチのオープン時か、少し遅くなることを覚悟して、早めに順番取りをするのがおススメです。
ちなみに、順番取りは良いですが、ガラガラの時に、8時半ごろに来たいという予約は出来ませんでした。あくまで先着順だそうです。ちなみに、2回目の8時半ごろに訪問した際には、その頃に受付しようとした方は時間枠が一杯で断られていました。
それでは、フォーシーズンの朝食をご紹介します。沖縄ベジタブルジュース。
オレンジ、アップル、シークワーサージュース。この他にも牛乳等もあります。
ヨーグルト、フルーツポンチ、グラノーラ。
フルーツコンポート各種、スムージー。
ルネッサンスリゾート沖縄名物、しぼりたてジュース。グレープフルーツとオレンジを絞れます。
サラダ各種にサラミやチーズなど。
フレンチトーストとスクランブルエッグ。
エッグベネディクトやオムレツを作っていただけます。
エッグベネディクト。昔は下にパンがあったと思ったのですが、今のは無くなっていました。
クロワッサンやピザパン、カップケーキ。
チョコクロワッサンやフランスパン、食パンなどもあります。
ナスのグラタンとアンチョビ風味の野菜、ソーセージ。
リヨネーズ、クリスピーベーコン(カリカリ)、グリルベーコン(やわらかい)
そして、今回初めて見たのですが、こんな一口リゾットがありました。美味しかったです。
安定のパンケーキ。普通とは厚みが違います。基本的に、フォーシーズンの朝食は間違いありません。でも、姫と王子はごはんが無いため、1階セイルフィッシュカフェの朝食の方が良いらしく、どちらにするか朝から戦いですw。
セイルフィッシュカフェの朝食
セイルフィッシュカフェの朝食もご紹介します。内装も新しくオシャレに変わりました。
キッズ用の椅子も新しくなってましたね。
スムージージュース。
グラノーラ各種。
パン各種。
キッズシチューにキッズカレー、ソーセージにポテト、スクランブルエッグにゆで卵、目玉焼き。
オムレツは自分で具材を選んで作ってもらえます。
サラダ各種。
和食のご飯のお供各種。かなり揃ってますよ。
各種おかず。
各種おかずをお皿に載せてみました。ベーコンや焼きそば、人参シリシリ等。マスクケースも頂けます。これは、抗菌加工してあるので、再利用できますよ、と最終日に教えていただきましたがそれまで毎回貰ってしまってました。
朝のデザートはシンプルで、ヨーグルトと、ゼリーぐらいですね。
なお、お正月の朝食については、前回の記事にありますので、そちらをご覧いただければ幸いです。

セイルフィッシュカフェのランチ
セイルフィッシュカフェは、クラブサビーカードを保有していればランチを無料で頂くことが出来ます。写真を撮り忘れたので、お皿に盛った料理の画像だけご紹介します。ナシゴレン、ミーゴレンは日替わり、焼きそば、ゴーヤーチャンプルー、フーチャンプルーも日替わり、ポテトとベーコンの炒め物、エビの卵オムレツ、鶏肉炒めに、別皿に載っている豚肉のパイナップルソースは結構美味しかったです。ラーメン、フォーは3種類毎日ありました。島ラッキョウも日替わりで出てました。
デザートとしてのケーキ各種です。この他に、シャーベットが3種類あります。
セイルフィッシュカフェの夕食
こちらは時期によって異なりますが、今回はレッドクリスマスのイベント期間ということで、赤ワインと、赤ワインスパークリング風ブドウジュースが飲み放題となっていました。
そば2種類。チキンスープ、沖縄野菜の焼き野菜、蒸し野菜、フライドポテト、カレー等。
サラダとフルーツ各種。
各種料理が並んでいました。
鳥軟骨、唐揚げ等
冷菜サラダ各種。
この時間だけ、クレープを焼いていました!
アイスは全部で6種類ありました。バニラ、パイナップル、チョコ、紅芋、オレンジ、。。。
こちらもデザートとしてのケーキとゼリー各種。
デザートとしてのケーキ各種。
オレンジジュース、シークワーサージュース、水、麦茶、アイスコーヒー、アイスティー、コーヒー、ティー各種です。
洗濯機・乾燥機が無料で使える
子連れ旅行で大変なのは、ご飯のたびに洋服が汚れてしまうことではないでしょうか?そうでなくても、オムツから少しもれてしまったり、遊んでいて濡らしてしまったりと、子供たちは1日に何度も着替える必要が出てきます。そして、家であればすぐに着替えを用意することもできますが、旅先ではそうも行きません。しかも何日も旅行するからと、大量に洋服を持ってくるとなるとスーツケースも一杯になってしまいます。しかし、ルネッサンスリゾートオキナワは、各フロアに洗濯機と乾燥機が置いてあり、無料で使えます。洗剤も無料で使えます。(柔軟剤はありません。)クリーニング代も馬鹿にならないので、こういった細かいサービスがうれしいですよね。8階の洗濯機置き場。以前は4台だったはずですが、6台置かれて混雑も減ってくれるでしょう。
混雑する時間帯も表示してくれています。
フィットネスジムも完備
外資系ホテルらしく、こちらもフィットネスジムを完備しています。コロナ渦の現在でも営業しています。
クラブサビーでランチや温泉無料
まずクラブサビーとは、ルネッサンスリゾートオキナワに3連泊(ハイシーズン(GW,7-9月)は4連泊)すると受けられるサービスです。ただし、パック旅行の中には、この特典を受けられないものがあるようです。ご予約の際には、こちらの特典が受けられるかどうか確認したほうがいいでしょう。
- アクティビティの無料・割引
- レストラン朝食・ランチ無料
- 山田温泉無料
- クラブサビーラウンジ利用無料
- キッズディナー無料
特典1:マリン・ドルフィン・フィールドプログラムが無料/割引となる
ルネッサンスリゾートオキナワには、さまざまなマリン・ドルフィン・フィールドアクティビティが用意されていますが、クラブサビーの特典としてその一部が無料または割引価格で利用することができます。
マリン・ドルフィンプログラム特典一覧
無料 | コーラルアドベンチャークルーズ、ウォーターコースター、バナナボート、ビーチパラソル、ビーチチェア、ビーチマット、ヨットセーリング、はりゅう船クルーズ、カヌーレンタル、シュノーケルレンタル |
50% オフ |
シュノーケリングバケーション、シュノーケルツアー(5/1~10/31)、シーウォーク、ヨットサンセットセーリング、クマノミ号サンセットクルーズ、親子ジェットスキー、ビスケットチューブ、ビッグマーブル、ホビーキャット、トレジャーハンティング |
30% オフ |
スマイルドルフィン、ファミリードルフィンS(スイムプラス)、ドルフィンエンカウンターS(スイムプラス) |
10% オフ |
ドルフィンオデッセイ plus(プラス)、ドルフィンオーシャンアドベンチャー、ハロードルフィン、ドルフィンPhoto、手作りアート工房 |
我が家はいつも無料で使える、はりゅう船などを利用しています。
クラブサビープレミアムだけのマリン・ドルフィンプログラム特典
8階以上の客室に宿泊した際には、クラブサビープレミアムの特典を受けることができます。
無料 | ヨットサンセットセーリング、ビッグマーブル、シュノーケリングバケーション、護岸釣り |
50% オフ |
ハイローラー、グランドスタンド |
30% オフ |
パラセーリング、ホバージェット、アイランドクルージング(5/1~10/31)、フィッシング乗合、体験トローリング、ロングトローリング(8/1~8/31)、深海釣り |
特典2:レストラン特典
クラブサビーでは、フォーシーズンズ限定の朝食もしくは、ランチが無料となる特典があります。ただし、2020年8月現在、新型コロナウィルスの影響でレストランの営業が限定的となっていますので、ご利用の際には、公式HPなどのご確認をお願いします。
フォーシーズンズの朝食無料
ルネッサンスリゾートオキナワは、基本的に無料で朝食が頂け、朝食会場は4つあります。ただし、そのうちの1か所2Fのフォーシーズンだけは、通常1000円を払う必要があります。しかし、クラブサビーを利用すれば無料で利用することができます。こちらは、ライブキッチンタイプでシェフが作ってくれるふわふわのパンケーキや、エッグベネディクトを注文することができます。ただし、2020年8月現在新型コロナウィルスの影響で営業休止中ですので、ご注意ください。ご自身が利用の際には再開されている可能性もありますので、事前にHP等でご確認をお願いします。
主に洋食のバイキング形式で、沖縄の野菜やフルーツを使ったフレッシュジュースなど1ランク上の「Tappenブレックファースト」を優雅な空間で楽しむことができます。優雅な空間とはいえ、子供たちも沢山いて、他のお客様に気兼ねすることがなく利用することができます。さらに、こちらで食べた後に、和食もあるブッフェ、1Fのセイルフィッシュカフェでもう一度食べるなど、朝食を2度楽しむこともできたりしますw。詳しくは、上のレストランの章をご覧ください。
クラブサビープレミアムは和朝食無料
クラブサビープレミアムだと、レストラン彩の和朝食が無料となります。
素材、調理にこだわり、炊きたてのごはんとともにいただくプレミアムな朝食をご用意いたします。
ランチが無料
これは、特典としての価値がかなり高いですが、クラブサビーを持っていると、3か所でランチが無料となります。
- アジアンフュージョンランチブッフェ@セイルフィッシュカフェ
- うとぅいむちランチ@彩
- 沖縄そばセット@チップトップ
対象となるレストランは、1Fにあるセイルフィッシュカフェで、ヨーロッパ、中央アジア、中国、沖縄、日本の各地域の料理、全80種類の料理とスイーツ(ブッフェ)を楽しむことができます。こちらも上の章のレストランのところで詳しく記載していますので、そちらをご覧ください。
その他にも、2Fにある『彩』で、豚肉、鶏肉と野菜、錦糸卵などの具材をのせ、出し汁をかけていただく豚飯(トンファン)、鶏飯(ケイファン)または菜飯(サイファン)の定食を楽しむこともできます。
また、季節限定ですが、外にある『チップトップ』において、沖縄そばセットも楽しむことができます。
クラブサビープレミアムはうとぅいむちランチ無料
クラブサビープレミアムだと、レストラン彩の和ランチが無料となります。
特典3:山田温泉を利用可能
ルネッサンスリゾートオキナワは、沖縄では珍しく、温泉があります。クラブサビーを持っていれば、こちらも無料で利用が可能です。もともとこのホテルの場所に山田温泉と言うのがあったらしいですね。昼間に遊びつかれたあとには、広いお風呂に浸かって体を癒しましょう。
なお、新型コロナウィルスの感染防止策だと思いますが、山田温泉のロッカー、プールのロッカーともに、1つおきに施錠されており、利用者同士のソーシャルディスタンス確保が図られていました。
特典4:CLUB SAVVYラウンジの利用
クラブサビーラウンジには、お茶やジュース、コーヒー、黒糖の飴などが置いてあり、6:30~24:30の間はいつでも利用することができます。(新型コロナウィルスの影響で営業時間が変更になっている可能性があります)入室するには、下記5種類のカードのどれかが必要です。ちなみに、5種類は、通常のクラブサビー、クラブサビープレミアム、ルネッサンスフロア、スイート、ココガーデンの連泊の5つだったはずです。
ティーセットも完備。
通常、日替わりジュース2種類、お水、麦茶、スポーツドリンクが置かれているのですが、人が少ないときにはご覧の通り、ジュースの数が少ない日がありました。
テーブルの様子。この写真の奥にもテーブルがありますし、窓側には1人用の椅子もいくつかあります。
こちらが裏側。
ちなみに、以前は、クラブサビーラウンジで泡盛ナイトっていうのが開催されていましたが、現在ではルネッサンスフロアのサービスとなっているようです。
特典5:キッズディナー無料
クラブサビーを持っていると、12歳以下の子供のディナーが無料となります。ただし、大人の同伴も必要です。対象レストランでフリッパーズディナーパスポートを見せれば無料となります。ヤフオクなどで転売されてるのもたまに見ますが、クラブサビーを持ってないと意味がないので購入はやめておきましょう。
まとめ
2020年12月から2021年の年末年始にかけて、ルネッサンスリゾートオキナワに宿泊してきました。夏休みにも宿泊しましたが、その際には、かなり人が少なく、デラックスツインにアップグレードされていました。今回は、SPGアメックスカードのゴールドステータスにより、7階のスーペリアツインコーストビューへと小アップグレードとなりました。両者のお部屋はかなり異なっており、どうせなら、高層階デラックスツインのお部屋がいいですね。リニューアル後のホテルは使いやすく、そしてとってもオシャレに変身していました。エドパパたちはこれまでもルネッサンスリゾート沖縄が最高のホテルだと思っていましたが、改めて親子共々NO.1だと確信した次第です。
ルネッサンスリゾート沖縄のアクティビティは、イルカプログラムを始め非常にたくさんあります。しかも、クラブサビーを利用することにより、それらのアクティビティが無料、割引になるなどとっても良心的です。
しかも、ルネッサンスリゾート沖縄は、沖縄では珍しく温泉があります。その温泉もクラブサビーを利用すれば無料で利用可能です。
ルネッサンスリゾートオキナワのアクティビティについては、こちらにも載せてありますので、合わせてご覧ください。

ルネッサンスリゾート沖縄へ最安値で宿泊するには、マリオットの公式サイトからの予約が一番です。お値段がどこのサイトよりも最安値(ベストレート保証)であることに加えて、15%ほどポイント(BONVOY)も取得できます。
マリオットの予約はポイントサイトを経由してポイント2重取
マリオット系列のホテルに最安値で宿泊するには、公式ホームページからの予約が必須です。しかし、もう少しお得に小銭の錬金術が可能です。それが、ポイントサイトの経由です。2021年2月現在では、ハピタスが3%、モッピーが4%、アメフリが2%の還元率となっています。海外だと、全て英語ですが、topcashbackなら5%の還元率で宿泊予約が可能です。



SPGアメックスでルームアップグレード&レイトチェックアウト
そして、そのマリオットの予約を行うにあたり、強力な威力を発揮するのが、SPGAMEXカードです。SPGAMEXカードに加入するだけで、マリオットのゴールドステータスを取得できます。ゴールドステータスであれば、ルームアップグレード、レイトチェックアウトの特典を自動で付帯されます。はい、ルネッサンスリゾートを120%楽しむためには、SPGアメックスカードが欠かせません。皆さんもご加入をご検討されてはいかがでしょうか。

SPGアメックスカードへの入会は、既会員からの紹介によって入会するのが一番お得です。通常の入会キャンペーンだと、入会から3か月以内に10万円を利用することで、3万ポイントが取得できます。さらに、現カード利用者からの紹介を受けて入会すると、6000ポイントを追加で獲得することができます。カード利用10万円でも3000ポイントが獲得できますので、10万円の利用で合計39000ポイントを獲得することが可能です。
この特典は、知人に限り紹介可能という制度ですが、他に紹介してくれる人に心当たりがない方は、私からご紹介いたしますので、下記フォームからお問い合わせいただくと、私からご紹介のメールを差し上げます。
お名前はニックネームでも構いません。メールアドレスは忘れないようにお願いいたします。
私のFacebookアカウントからもどうぞ。こちらからでも同じようにポイント増量の特典を受けることができます。
下のような画像の部分にあるリンクをクリックすると、加入することが出来ます。こちらも、一緒にコメント頂けると幸いです。