大磯プリンスホテルのオーシャンビューツイン&ロングビーチの夏休み 2022年8月、9月

2021年に引き続き、2022年の夏休みも大磯プリンスホテルに宿泊し、オーシャンビューツインのお部屋に子連れ4人で宿泊してきました。お部屋、朝食、大磯ロングビーチの様子をご紹介します。

大磯プリンスホテル
  • 夏休みでも大磯ロングビーチは快適
  • インフィニティプールはオシャレ&楽しい

アクセス

大磯プリンスホテルは、神奈川県大磯町にあります。最寄り駅は大磯駅であり、東海道線、上野東京ライン、湘南新宿ライン等が利用可能です。大磯駅からホテル・ロングビーチまでは、有料(大人200円、子供100円)のシャトルバスが20分に1本ほど運航しています。所要時間は約7分。エドパパも利用しましたが、夏休みなどのハイシーズンは、電車を降りた直後は激混みのため、1本後にしてゆったり座っていきました。2度目に泊まった9月の土曜日はそれほど混んでいませんでした。

時刻表はこちら

バスは隣のスパ棟に到着します。

20,30メートル離れた宿泊棟でチェックイン。ちなみに、2021年の8月中は宴会場が臨時の受付カウンター、更衣室となっていましたが、2022年は、宿泊棟で仮チェックイン、更衣室は1階の更衣室を普通に使っていました。

チェックイン前は宿泊棟で仮チェックイン。

朝8時ぐらいのチェックインカウンター。少しだけ混雑してます。

を利用した場合、ホテルの駐車場は1泊1,000円必要となります。

2022年からは基本的に現金のみの予約

プリンスポイントのお得な利用方法であった宿泊券は、2022年の3月で終了し、以後はポイントとの交換は出来なくなりました。エドパパは最後の3月20日ぐらいにポイントを交換し、4泊分確保しましたが、大磯プリンスホテルでは、夏の大磯ロングビーチ開場期間はほぼ全て利用不可となっていました。ただし、7月の最初の頃と9月の最終日(9/10)だけは予約が取れ、宿泊予定だったのですが、7月は子供の発熱で中止。。。で、8月の金曜日に現金で宿泊することとしました。子供(小学生)もベッドが必要であり、大人と同額が必要となります。そして、1泊のお値段としては、4人部屋で食事なしで46,000円でした。

しかし、ここで不満が2つ。子供も大人と同額の宿泊料が必要にも関わらず、子供はスパ施設を利用することが出来ません。なぜ、同じお金を払っているのにそんな差別を受けるのでしょうか。

もう1つが、子供用パジャマが無いことです。大人用はあるのですが、子供用のパジャマはありません。他のプリンス系のホテルではあるのに、このホテルではパジャマはありません。

子供料金で宿泊料がお安くなっているのなら、しょうがないとも考えられますが、同じ金額を支払うのにサービスが劣るのは一体どういう理由があるんでしょうか。

子供への仕打ち
同額の宿泊料を請求されるのに、

  • スパ施設利用不可
  • パジャマがない

2021年の予約編:8,000ポイントの宿泊券を利用!

今回、宿泊にあたり、プリンスポイントクラブポイントを利用して予約を行いました。ポイントを利用した場合、1泊8,000ポイントを利用した宿泊券に交換が必要となります。宿泊券を利用した場合のお部屋は、オーシャンビューツイン(28.6㎡)の2人分、朝食無しとなります。ですが、うちは小学生2人の子供もいます。その場合、2人分は追加のベッドが必要と言うことで追加費用が必要となります。追加の費用は、曜日によって変わり、土曜15,000円、日曜、10,000円、平日8,000円(一人)ということでした。しかし、8月の土曜日に4人で宿泊しようと思うと、50,000円以上必要ですので、それが、30,000円で済むならかなりお得です。ポイントの価値としては、8,000ポイントで20,000円分が無料と言うことで単価2.5円/ポイントとかなりのものです。

ポイント宿泊
8,000ポイント20,000円分の宿泊が無料に

㎰.今回は4人宿泊ですので、お部屋代金50,000円となっていますが、8月土曜2人宿泊の代金は30,000円以上でした。

プリンスプラチナ会員なら朝食無料、プール無料、レイトチェックアウト

ここで、プリンスプラチナ会員の場合についてご紹介しておきます。プリンスプラチナ会員は、年間50万円以上プリンスホテルグループで利用することにより獲得が可能です。そして、プリンスプラチナ会員には、とってもお得な特典があります。それが、1.朝食無料、2.プール無料です。しかも、これは会員だけでなく同部屋に宿泊している人、つまり、4人で宿泊しているなら、4人分の朝食、プール利用が無料なんです。

プリンスプラチナ
同部屋宿泊者全員の、朝食無料プール無料(2日間)

ちなみに、2022年からはプラチナ会員に本人含めて4人分のプール利用券がもらえるようです。

朝食代金

ちなみに、朝食代金は以下のようになっており、4人合計で9,240円もかかります。

大人 小学生 未就学児 4人合計
2,900円 1,740円 1,160円 9,240円

大磯ロングビーチ代金

大磯ロングビーチの料金は以下のようになっています。通常に入場する場合に比べて宿泊者は半額になっているのですが、それでも4人合計は6,400円もかかります。しかも、1日目だけではなく、2日分も貰えちゃいます!つまり、2日間で12,800円分もお得になっちゃう!と言うことなんです!

  大人 小学生 未就学児 4人合計
通常 4,200円 2,200円 1,000円 12,800円
宿泊者 2,100円 1,100円 無料 6,400円

さらに、プラチナ会員は、レイトチェックアウトも利用可能です。8月の金曜泊時は13時までの2時間延長でしたが、9月の土曜泊時には14時まで3時間延長していただけました。

ちなみに、2022年の9月はポイント宿泊券2枚(8,000ポイントx2)(大人2人、子供2人)で宿泊しました。現金支払いの場合は34,000x2=64,000でしたので、ポイント単価4円/ポイントでしょうか。上記のようにプール無料なので、ほぼほぼただで宿泊できたようなものでしょうか。

プリンスのプラチナ特典についてはこちらもご参考に。

プリンスステータス期間が変更!プラチナステータスは朝食無料やレイトチェックアウト利用可能

オーシャンビューツインのお部屋

それではお部屋の様子をご紹介します。ホテル自体はに沿って長い長方形の形をしています。そして、お部屋は近年リニューアルされたらしくとっても綺麗でした!2022年も2021年と同じようなお部屋だったので割愛します。

お部屋に入ってすぐ右側にはトランクを置く台が設置されています。

その反対側には独立したトイレ。

トイレの反対側の廊下には洗面台があります。こちら、軽井沢プリンスホテルのウェストツインも同様な作りになっていました。プリンスホテルでは、洗面台がお部屋の中にあるのがスタンダードなんですね。

お部屋の中。シングルベッドが3台横並びにあります。

ベッドの間にはコンセント、USBポートが2つずつ配置されています。充電環境もばっちりですね。

テレビ台の脇にソファをベッドに変えたベッドがありました。空気清浄機も常備されていましたね。ちなみに、テレビが32インチだと思うんですが、姫が見た瞬間、『ちいさっ』て言ってましたw。最近テレビはどこも大きいですからね。

ベッドの上には4人分の大人用の館内着、浴衣、タオル、タオルを入れるバッグがありました。大浴場に行く場合はこちらのバッグにタオルを入れて行きます。ちなみに、子供用のパジャマがなかったので、フロントに電話で聞いたところ、「ありません」と言われました。歯ブラシ等のアメニティもないそうです。この辺、普段マリオット系列で子供用のサービスが充実している身からすると残念なホテルってなってしまいますね。

子供用アメニティ
子供用パジャマは無し

2022年に伺ったところ、キッズプリンスクラブで歯ブラシ、タオル、スリッパは貰えました。

大人用の浴衣や館内着。

冷蔵庫の中は何もありません。

テーブルの上には、マスクケース、マスク、湯沸かしがありました。

カップセット、ティーセット。

ちなみに、2022年9月はポイント泊で2人部屋に泊まってきたのでそちらのお写真も。

ベッド脇のソファもちゃんとあります。お水も2本です。

お部屋からの眺め。こちらは流れるプール。

手前は宿泊者専用プール。奥は、噴水と幼児用の滑り台。

左側には有名な10mの飛び込み台。奥には1.2mぐらいのプールと、造波プール。造波プールは深さも色々、床が青くないところもあるなど、かなり充実していました。赤線を引きましたが、オープン前(9時半ごろ)には入場のための行列が出来ていました。2022年、色々なプールに行ってみましたが、この飛び込み台があるプールって本当に珍しいですね。

夜には飛び込み台が7色ぐらいにライトアップされていました。

朝食@中国料理 滄

今回は、中国料理 『滄』で朝食を頂きました。プリンスゴールドプラチナプレミアムフロアの宿泊者専用のようです。

一般のお客さんはメインバンケットホールでの食事となります。

2022年の感想としては、2021年と比べてずいぶん改善されたな!と言う感じです。食事が美味しくなっていたんですw。

ちょっと汚いですが、大体持ってきたメニュー。

例えば、こちらのようにアジ干物の素揚げ、↑の写真に写っている釜揚げシラス等、大磯ならではのメニューも用意されており、またそれが美味しかったです。ちなみに、プールサイドのお店に生シラス丼をメニューに出しているところもあったのですが、エドパパ達が行った際には残念ながら水揚げが無かったそうで、食べられませんでした。。。

2022年は、↓のように、アクリル板ではなく、全て蓋付きの容器に食材を盛っていました。

こちらは2021年時の様子。基本的には、こちらと同じ感じでした。

全体的な感想としては、今年宿泊したお宿の中では一番イマイチでしたでしょうか。感染対策はバッチリなのですが、いかんせんおかずが少ない、それほど美味しくない、子供たちの食事もあまり食べるものが無く、どれを食べさせるか悩んでしまう感じでした。

テーブルはこんな感じ。2階なので、外のプールを眺めながら食事がいただけます。

ご飯、おかゆやお味噌汁など。スープもありました。

パン、デザートとしてのパンなど。パンは10種類ぐらいありました。また、オムレツなどを作って貰えるライブキッチンもありました。

料理と通路との間にアクリル場が設けられ、我々は、アクリル板の下にお皿を置いて、下側の隙間からお料理を置いていただく感じです。ベーコンやハム、ソーセージ、焼き魚等、定番と言った感じの朝食。

ジュースはオレンジ、リンゴ。奥にはコーヒーや紅茶も。

デザートしてフルーツが1プレートに盛られていて、スイカやオレンジ、グレープフルーツなどがありました。

ちなみに、今回は利用しませんでしたが、BBQできる場所もありました。

大磯ロングビーチは人が一杯、水が冷たい

エドパパは2021年に初めて大磯ロングビーチに行きましたが、第一印象は、と~~~~っても広いですね。海岸沿いに1㎞ぐらいあるんではないでしょうか。端からスライダー、流れるプール、噴水、飛び込み台、普通のプール、造波プールと横に並んで配置されていました。食事処も非常にたくさんあり、プールたちの横に配置されているんですが、端からはじまで買いに行くとかなり時間が掛かるし大変でした。

また、2021年の大磯ロングビーチは、人数制限が設けられていますが、かなりの人出でした。

で、2022年も土曜日に行ってみたんですが、実は2021年とそれほど人手が変わっていない印象でした。勿論、中国のプール映像っていうのよりは混んでいないですし、快適に遊ぶことが出来ました。ただ、初めて訪れた者にとっては、密って感じでしたね。

こちらは16時ぐらいでかなり空いてきた状態。多少流れるプールを泳いでいる人はいますが、半分以上人が減っています。ちなみに、姫と王子は10時の開園から15時ぐらいまでずっとプールにいました。最近、ルネッサンスリゾート沖縄などでは午前中だけでいいや、とかなっていたので意外でしたね。

大磯ロングビーチ
プールが冷たい

なお、近年色々とプールに行ってみた感想ですが、大磯ロングビーチのプールは他のプールと比べて圧倒的にプールの水温が冷たいです。真夏の8月(気温35度、晴天)の日にも冷たい、寒いと思いました。姫(9歳)はそれほどでもないですが、王子(7歳)は、あまりの寒さに8月にも唇が紫色になってガタガタ震えていましたし、9月(気温30度、晴天)の日にはあまりにも寒くて14時前に出てしまいました。

同じく噴水広場。

造波プールに人が密集しているのが分かると思います。

ピザーラは、お部屋への宅配も可能でした。

この他にも沢山お店がありました。

2022年には、競泳プールではこのような水泳教室や親子レースなんかもやってました。

苗場プリンスホテルで有名な森のハイジカレーもありました。こちらは野菜カレー。

アクティビティが一杯

大磯プリンスホテルは、ロングビーチだけでなくアクティビティも一杯あります。温泉・スパ、ゴルフ、ボウリング、テニス、フットサルなどです。

サーマルスパS.WAVE

中でも、大磯プリンスホテルのスパは、サーマルスパ・S.WAVEといって、かなりいい感じのスパとなっています。こちらは、小学生は入場不可で、大人だけが入れる施設のため、エドパパが行った時にも若いカップルがほとんどでしたw。写真は公式HPからお借りしてきました。3階から行きます。

カウンター。16時ぐらいはプールから上がったばかりの人で一杯です。

ある意味定番のインフィニティプール。

プールの脇にはゆったりできる椅子も。

インフィニティプール、ジャグジーからは富士山を見ることも出来ます。

サウナも完備です。

サウナに入った後のためでしょうか。雪が降り積もるお部屋があり、『ととのう』ことも可能です。インフィニティプールだけでなく、こんな楽しい設備があっていいですよね。惜しむらくは、子供がここに入場できないことでしょうか。

ボーリング場

2021年は全く行かなかったのですが、2022年はプールが寒すぎたので、ちょっとボーリング場へも足を延ばしてみました。とは言え、ホテル併設で3分ぐらいです。

中は、ホテル宿泊者は全くおらず、地元?のマイボールを持った方々がプレーしていましたw。

プレー料金。600円。

実は、入口にはラジコンサーキットがありました。そしてこちらは大人が一杯。レンタル等は無く、自分で持ち込んで遊ぶようです。

ボーリングの奥はゲーセン。というか、UFOキャッチャーがいくつか。

パチスロ、パチンコのゲームも。

花火を売る売店もあり

大磯プリンスホテル内には、小さいですが売店もあります。売店内には花火も売っています。花火が出来るスペースもありますよ。ちなみに、2021年は、チャッカマンを貸してもらえたんですが、2022年は貸してもらえず、売店で買うしかありませんでした。

ちょっとした飲食の他、お土産も売っています。

こんなTシャツ(アジです)も。

 

14 COMMENTS

さわ

今年の夏は8000ポイントの宿泊券の利用、可能でしたか?
例年は大磯ロングビーチが開いている期間は、宿泊券での
宿泊は不可なのですが。。
私も9月頭に宿泊しましたが、朝食会場が宴会場でした。
中国料理 滄で以前食べた朝食はビュッフェ形式ではなく、
プレートでしたが割と美味しかったです。
ビュッフェとアラカルトで味が結構違う場合もあるので、
食べ放題が常にいいわけではないですよね。
プリンスステータスが来年も延長になったので、今年の
宿泊券利用についてホテルに聞いてみて、来年も同じ運用
であれば、私も宿泊券で泊まりたいと思います。

返信する
kozuren

>さわさん
いつもコメントありがとうございます!
2021年はオリンピックで変則的ではありましたが、ポイント無料宿泊可能でしたよ!
確か、例年も7月頭や9月以降は宿泊できた気がしますが?
ただし、私は予約開始当日に電話で予約しましたので、取れましたが、
それ以後に電話すると、8月は全て埋まり、9月も土曜日は埋まっていました。
実は、私も9月に再度宿泊しましたが、宴会場の食事の方が美味しかった&種類も豊富でした。
ステータス、延長になっていたんですね!
来年に向けた修行をどうしようか迷っていましたので、いい情報を頂けました。

返信する
さわ

ご返信ありがとうございます。
オリンピックの変則対応でポイント宿泊OKだったかもですね。
私は早割プランだったので幾分かましですが、8000Pはお得過ぎて
羨ましいです。
以前プラチナデスクで確認した際はプール開き期間は不可との回答
で、ポイント宿泊券不可期間とは別の施設ごとの特別期間に該当する
とのことでした。
運用が変更になっているか再度確認してみますね。
中国料理 滄はアラカルトがなかなか美味しかったので、少しお高い
ですが次の機会があれば是非食べてみてください。
S.ダイニングのランチビュッフェもなかなかお得ですよ。
うちも来年に向けて修行するか悩んでましたが、ステータス延長に
なって万々歳です。
これで3年間プラチナ維持でありがたい限りです。

返信する
kozuren

>さわさんへ
中国料理 滄、ランチビュッフェ、おススメなんですね!
お昼はどうしてもプール脇にある屋台を利用してしまい、
レストランは難しかったですw。
次回利用は、来年夏、でしょうか。

ここしばらく、修行を兼ねて色々ホテルを見ていたのですが、
プリンスは、子供含めて4人で泊まれるホテルが少ないことに気づき、
マリオットのありがたみを実感しているところです。

返信する
さわ

マリオットは詳しくないのですが、子連れに優しいと
聞きますね。
プリンスで子連れ向けだと、軽井沢のコテージタイプ
などがいいかもです。
冬はスキー場、夏はアクティビティが色々あるようです。

さわ

プラチナデスクに電話で確認しました。
7月1日~8月12日まではオリンピック期間でそもそも宿泊不可
8月13日~8月31日は宿泊は可能だが、ポイント宿泊券は利用不可
9月の土日のみポイント宿泊券不可、平日は利用できたとのこと
でした。
ポイント宿泊券の利用期間については毎年変更となるようで、
以前私が確認した際はプール開き期間全てが利用不可でしたが、
今年は9月の平日のみ利用できたようです。
8月中にポイント宿泊券が利用できたのならデスクの手違いか
何かの可能性があるので超絶ラッキーですね。
施設ごとに毎年高稼働日に関しては特別期間を設定している
ので、来年の運用は分からないそうです。
来年はワンチャン狙って早めに予約できるか電話してみます。

返信する
kozuren

>さわさんへ
なるほど、本来は8月中はポイント宿泊不可だったのですね。。確かに2回目に電話した時にはそんなことを言われた気もします。。。でも、本来は、全員平等に扱っていただきたいところですよね。しかも、利用券には宿泊不可日が書いてありますが、8月中も使えることになってますし。。。

今年の冬に軽井沢に行って、コテージはレストランやお風呂が遠いため、やだな~と思ってたんですよね。他にも雫石や苗場も4人で使えるようですが、選択肢が狭まるのは残念です。

返信する
さわ

利用券に記載がないのは不親切ですよね。
私も初めて利用する時は見事にトラップにかかりました(汗
プリンスはゴルフ場併設のホテルも多いので、ゴルフの大会の
スケジュールにも影響されるようで施設ごとに宿泊券が利用
できない特別期間を設けてるのかもしれません。
※ゴルフ場併設のホテルに予約しようとした際にその日は
 貸切営業ですと断られたことがあるので。

コテージ利用されてたのですね。
確かにレストランもお風呂も遠いので子連れには嫌ですよね。
ウエストの新設棟は屋内移動でレストランもお風呂も繋がって
たと思います。
宿泊券の対象外、料金もお高めなのでポイント&キャッシュプランが
出たら狙い目でしょうか。

返信する
kozuren

>さわさんへ
ゴルフの大会は盲点でした!結構特別な利用不可日が設定されているものなんですね。
なんだか、マリオットと比べてもポイントの利便性が悪いな~と思っちゃいます。

軽井沢の新ウエストは是非とも泊まりたいですが、4人宿泊不可なのとお値段が。。。
GOTO期待ですねぇ。

返信する
さわ

今年も更新楽しみにしておりました。
私は今回はプール開き期間は宿泊なしで、10月にポイント宿泊券と
ディナー利用券を使いに行く予定です。
スパ棟の子供利用なしはラグジュアリー押しな面があるので致し方ない
気がしますが、料金が同一なのかいただけませんね。
子供用パジャマなどがないのも、プール期間はファミリー層がメインの
はずなのに杜撰な対応だと思います。
大磯プリンスは毎回アンケートに色々書いてるのですが、ほとんど
改善が見られないのでとても残念に思っているホテルですね。

返信する
kozuren

>さわさん
返信、ありがとうございます。
10月の大磯ですか?うちもまだポイント宿泊券が残っているので残りをどうしようか思案中です。
よければ感想など教えていただければと思います。
そして、そんな大磯のヘビーユーザーなんですね。
好きだからこそ、文句も言いたくなる。分かりますw

返信する
さわ

10月はあえてプール期間外してみました。
サウナが好きなので少しでもスパ棟が空いてる時期にと(笑)
ただ、日帰り利用が近々解禁されるようで、逆にレイトチェックアウトの
時間帯などもスパが混雑する恐れがあり、裏目に出たかもです。
大磯は施設がかなり実力あると思うのですが、サービス面であれ?って
思うことが多いです。
スタッフさんは若い方が多く、笑顔で対応していただけて気持ちいいんですが。
大磯と軽井沢のプリンスが割とヘビーユーザかもしれません。

返信する
kozuren

>さわさん
なるほど、大磯のスパ施設はかなりいいですよねぇ。
8,9月に行ったときは若いカップルで一杯でした。
40台のおじさんにはちょっとハードルが高いですw

プリンスはやはり、ハコが立派なんですが、
サービスが残念ですよね。

返信する
kozuren

>さわさん
なるほど、大磯のスパ施設はかなりいいですよねぇ。
8,9月に行ったときは若いカップルで一杯でした。
40台のおじさんにはちょっとハードルが高いですw

プリンスはやはり、ハコが立派なんですが、
サービスが残念ですよね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です