コロナ渦にも関わらず、各地のホテルはGOTOキャンペーンの影響で大混雑。名古屋マリオットアソシアホテルもご多分に漏れず、エドパパも激混みのクラブフロアツインに家族4人で宿泊してきました。今回は、コロナ渦のクラブラウンジを体験できましたので、そちらもご紹介したいと思います。
- チェックインカウンターは激混み
- コロナ渦のクラブラウンジは、1時間毎の事前予約制、プレート制&テイクアウトボックス
- プラチナ・チタンメンバー専用エリートラウンジが36階に
めにゅう
名古屋駅直結直上でアクセス最高
名古屋マリオットアソシアホテルは、名古屋駅直結直上のため、超絶便利です。エドパパたちは、今回も東海道新幹線を利用しましたが、駅を出ることなく、ホテル15階へ荷物を預けに行きました。名古屋駅では、普通に出ると、新幹線南口から出てしまうのですが、マリオットへ行くには、ここからではなく、広小路口から降りるのがベストであると思います。
理由としては、名古屋駅は、いつ行っても人・人・人で大混雑です。新幹線南口から名古屋マリオットアソシアホテルまでは、普通に歩いて300mほどですが、スーツケースを引いていてはとにかく人が多くて歩くだけで気疲れしてしまいます。しかし、広小路口へ行く間は、改札内のためほぼほぼ人が通りません。そして、広小路口から名古屋マリオットアソシアホテルまでは50mほどで、人も少ないです。
いつもは、2階の車止めで荷物を預けるのですが、今回は、『クラブラウンジの時間予約』のために、15階のチェックインカウンターへ行ってみました。名古屋マリオットアソシアホテルのクラブラウンジは、GOTOキャンペーン+コロナ渦の人数制限?のせいでクラブラウンジのアフタヌーンティとカクテルタイムの営業を1時間毎入れ替え制の事前予約制としています。ということで、朝9時頃に16時のアフタヌーンティと17時のカクテルタイムを予約してからお出かけしました。
地域共通クーポンとGOTOイートの併用もおススメ
ちなみに、夕食は、名古屋マリオットアソシアホテルのすぐお隣にある名鉄百貨店の中にある『矢場とん』にGOTOイートで予約して1,000ポイントを獲得しつつ、支払いは地域共通クーポンを利用したので、実質の支払い0円で頂くことが出来ました。意外とGOTOイートと地域共通クーポンの両方に対応しているお店は少ないので貴重ですよ。
GoToイートキャンペーンを利用した感想と予約サイト選択時の注意すべきポイント 10月1日スタートツアーと公式サイト予約との併用
名古屋旅行の際には、いつもJTBの『激たび』を利用することが多いですが、コロナ渦の今年は激たびの発売自体がありませんでした。従って、今回はGOTOキャンペーンがあったので、JTBのレゴランドジャパンリゾートへの旅を利用して、1泊はレゴランドホテルへ宿泊し、後の2泊は名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊しました。
2020年は人が少なかった
これは、コロナ前の話です。エドパパは2020年2月にもレゴランドへ訪問していましたが、ハッキリ言って人はほとんどいませんでした。しかし、GOTOキャンペーンの始まった現在としてはどこのホテル・遊園地等も激混みですね。それは、レゴランドも名古屋マリオットアソシアホテルも同じです。混雑具合はこの後述べますが、過去に見たことがないぐらいホテルもレゴランドも混んでいました。ホテルは過去に見たどのホテルよりも混んでるといった感じです。
マリオットの予約はポイントサイトを経由してポイント2重取
ちなみに、マリオット系列のホテルに最安値で宿泊するには、公式ホームページからの予約が必須ですが、もう少しお得に小銭の錬金術が可能です。それが、ポイントサイトの経由です。2023年9月23日当時には、ハピタスが3%、モッピーが3%、アメフリが2%の還元率となっていました。2024年8月現在、ポイントサイトは海外のサイトだけが利用可能で、全て英語ですが、topcashbackなら3%の還元率で宿泊予約が可能です。
アメフリ(旧:i2iポイント)はベストポイントで最強の還元率 すぐたまで還元率4%のプリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊しよう 海外キャッシュバックサイトでマリオット、ヒルトン予約やバイポイントをお得にしようコロナ渦の激混みチェックイン
コロナ渦の現在、空いているかと思えば、GOTOトラベルキャンペーンの影響で、各ホテルとも激混みですが、中でもこちらの混み具合はとんでもなかったです。この状況は土曜日。ちなみに、祝日前日は、これほどではありませんでした。
まずは、朝9時ごろのチェックインカウンター。全然誰もいませんでした。
一応、マリオット用カウンターもあります。エドパパたちは14時ごろにチェックインのために再度訪問しましたが、その時点ではそれほど並んでおらず、2,3人が待っている程度でした。
15時過ぎのチェックインカウンター。列が2,3回折り返され、50m以上はあったと思います。しかも、エドパパたちはこの時点でプールに行ったのですが、17時前に戻ってきたときも同じぐらいの列の長さ。食事に行くために出る時も、食事から戻ってきたとき(20時)も2,30mの列はありました。
ハッキリ言って、ここまで並んでいるのは初めて見ました。
ゴールドエリートアップグレードは・・・
名古屋マリオットアソシアホテルの予約は大人2名で申込、子供2人は添い寝で申し込むのが普通です。しかし、普通に予約すると、子供2人分の朝食は別途必要となります。でも、クラブフロアで申込を行うと、大人2人だけでなく、子供2人の分も無料で朝食券を頂くことが出来ますし、GOTOトラベルキャンペーンもあるため、今回は、2泊ともクラブフロアで予約を行いました。
しかし、そんな名古屋マリオットアソシアホテルのクラブラウンジが子連れにとって大改悪を発表しました。2021年4月1日から添い寝のクラブフロア利用者は、6000円必要ということになります。詳しくは、以下のページでご確認ください。
名古屋マリオットアソシアホテルのプラチナ特典クラブラウンジ コロナ渦のプレート制と改悪 2020年チェックインの結果、今回は、コンシェルジュフロアの予約2泊分が、そのままコンシェルジュフロアとなりましたが、2つのお部屋は内装が微妙に異なっていました。これは、リニューアル前と後なんでしょうか?
お部屋グレード一覧
名古屋マリオットアソシアホテルのお部屋のグレード一覧は以下のようになっています。
- スイート
- 和室
- プレミア トリプル/フォース
- コンシェルジュフロア デラックス
- 低層階 コネクティングルーム
- 低層階 アクセシブルルーム
- 高層階 デラックス
- 低層階 デラックス
- 高層階 スタンダード
- 低層階 スタンダード
なお、低層階は20~34階、高層階は38~46階、コンシェルジュフロアは35、47~49階です。
コンシェルジュフロアデラックスツインの47階と48階のお部屋比較
今回宿泊したお部屋は、2つともコンシェルジュフロアデラックスツインなのですが、見た目が明らかに違いました。その違いがリニューアル前・後なのか、何に起因しているかは少し不明です。ちなみに、写真は、左側が48階、右側が47階のお部屋として並べてあります。部屋は窓からの景色が東西で分かれていました。
一番の違いはこの荷物を置く台の気がしました。左側は備え付けのしっかりとした台がありますが、右側は折り畳み式の椅子のような不安定な台しかありません。
左側はバスローブがかかっていましたが、右側はバスローブなしでした。
テレビは左側がテレビ台上に設置されていますが、右側は壁掛けになっています。全般的に、48階の左側は少し古臭いイメージ、47階の右側が新しいモダンなイメージとなっていました。
ベッド周囲。大きな違いとして、左側は間にテーブルがあり2つのベッドをつなげることは難しいですが、右側は少しずらせば2つのベッドは容易にくっつけることが出来ます。
洗面所は両者ともに大きな違いはなかったと思います。
両者とも、洗面台、トイレ、お風呂、シャワーブースが1室に集約されています。
お風呂も比較的広いです。
トイレも新しいですね。
コーヒーマシーン、ティーセットに違いはありませんでした。
冷蔵庫の中とミニバーのお酒ですね。こちらも差はありませんでした。
テーブルセット。右側の方がシックですよね。
空の色が違いすぎますが、窓からの景色。
パジャマは1ピースタイプです。
子供用のパジャマも1ピースタイプとなります。サイズは2種類あるようですが、姫(7歳)も王子(5歳)も同じサイズを着用。
プラチナ・チタン用エリートラウンジが36階へ新設
2020年12月1日からマリオットのプラチナ・チタンメンバー専用ラウンジが36階にオープンしました。15階のコンシェルジュラウンジは、14時までは、マリオット・チタンメンバーにも開放されるものの、14時以降はクラブフロア宿泊者とアンバサダーエリート専用するようです。
基本的には、エリートラウンジは土日や混雑時にオープン。オープンしているときは、プラチナ・チタンメンバーは、コンシェルジュラウンジは利用不可。エリートラウンジがオープンしていないときは、プラチナ・チタンメンバーは、コンシェルジュラウンジが利用可能。という運用になっているようです。
参考 マリオットボンヴォイ プラチナ・チタンエリートメンバー様へ名古屋マリオットアソシアホテルこの度、マリオットボンヴォイ プラチナ及びチタンエリートメンバー様専用ラウンジを下記の通り新設いたします。
- 【オープン日時】 2020年12月1日(火) 14:00より
- 【場所】 名古屋マリオットアソシアホテル 36階
- 【営業時間】 14:00~22:00
- ティータイム・・・15:00~17:00
- カクテルタイム・・・17:30~20:00
- ナイトキャップ・・・20:00~22:00
注意事項
※7:00~14:00は、15階コンシェルジュラウンジをご利用いただけます。
※14:00以降の15階コンシェルジュラウンジは、コンシェルジュフロアをご予約のお客様とアンバサダーエリートメンバー様のご利用に限らせていただきます。
※ご出発日のご利用は、15:00までとさせていただきます。
※小学生以下のお子様のご利用は、19:00までとさせていただきます。
※ビジターは、3名様まで下記の料金でご利用いただけます。また、エリートメンバー様以外の無料でのご利用は1名様までとさせていただき、それ以外のご同泊者様は下記の料金でご利用いただけます。
ビジター | 同泊者 | 同泊者 | 同泊者 | |
ご利用時間帯 | 大人(中学生以上) | 大人(中学生以上) | 子供(4歳以上~小学生以下) | 3歳以下 |
7:00~10:00 | 3,500円 | 10,000円 | 4,000円 | 無料 |
10:00~17:30 | 3,500円 | |||
17:30~22:00 | 6,000円 |
15階プラチナ特典クラブラウンジの様子
2019年に新しいクラブラウンジは15階へ移転しました。15階のマップはこちら。1階からのエレベータと16階以上へ上がるエレベータとの間(赤い枠)にあります。青い枠で囲ったのがレストランパーゴラです。
元々のクラブラウンジは36階にありましたが、現在ではエレベータのボタンも押すことが出来ません。コンシェルジュの方に伺いましたが、この後36階をどうするかはまだ何も決まっていないそうです。
マリオットプラチナステータス以上、クラブフロア宿泊者はクラブラウンジを利用することが出来ます。クラブラウンジ入口。入場にはカードキーが必要です。
入って直ぐ左側にはカウンターがあります。こちらでチェックイン、チェックアウトを行っていただけます。カクテルタイムの時間に訪問した際には、最初に食事の席につき、その席でチェックインを行って頂けました。チェックインカウンターで伺いましたが、ホテル自体が激混みな現在、土日はクラブラウンジでチェックインしようとしても時間がかかるため、チェックインカウンターに戻ってくる人が多いそうです。
カウンターの後ろ側。奥には暖炉がユラユラと燃えている風です。もちろん、本物ではありませんが、真夏でも温かい風と蒸気が出ていました。
ご覧のように暖炉の中に手を入れても熱くはありません。
なお、新しいクラブラウンジについて、HP上では以下のように書いてあります。
12メートル超の天井高と自然光の溢れる開放的な空間は、都会の中にいながらにしてまるで別荘にいるかの様な、落ち着きと安らぎを感じることが出来ます。
大きな本棚と暖炉風イルミネーションが癒しのときを演出し静寂なときが流れるライブラリーラウンジ、木々に囲まれた空間で、大きな一枚板のテーブルが配置されたウッドテラス、お一人でも充分におくつろぎいただける様、他の方の目線が配慮されたウェルカムリビングなど、お客様がその時々で、思い思いにお過ごしいただける空間をご用意いたしました。
是非、お客様それぞれのお気に入りの空間をお楽しみください。
確かに、高い天井、緑、太陽は、都会にいながら落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
夜の様子。
すこし高くなった部分には、1枚板のテーブル。10人以上着席可能です。
昼間の様子。最大8人座れますが、コロナ渦の今でも8人座っています。
ライブラリーラウンジ側。
ライブラリーラウンジにも暖炉があります。
ラウンジからの眺め。眺め自体は以前の36階の方が良かったと思います。
コロナ渦のタイムテーブルは3パターン
コロナ渦の現在、名古屋マリオットアソシアホテルのタイムテーブルは、平日、土曜・祝前日、日曜・祝日で3パターンに分かれています。基本的には、朝食、アフタヌーンティ、カクテルタイムの3テーブル制で、土曜・祝前日だけナイトキャップの4テーブル制になっています。
平日 | 土曜・祝前日 | 日曜・祝日 | |
朝食 | 7~10時 | 7~10時 | 7~10時 |
アフタヌーンティ | 15~17時 | 14~17時 | 15~17時 |
カクテルタイム | 17時半~20時 | 17~20時 | 17時半~20時 |
ナイトキャップ | 20~22時 |
さらに、注意事項が増えています。
土曜・祝前日のアフタヌーンティ・カクテルタイムは1時間毎の事前予約制
土曜・祝前日は、ホテルも激混みらしく、クラブラウンジ利用者も多いせいか、アフタヌーンティとカクテルタイムは、それぞれ1時間毎の事前予約制になっています。チェックインの際に時間を指定しますが、エドパパは朝イチ、名古屋に到着した時点でチェックインカウンターへ伺ったところ、時間指定させていただきました。
チェックアウト日の利用は13時まで(以前は15時)
コロナ以前は、チェックアウト日のクラブラウンジの利用は15時までに制限されていましたが、アフタヌーンティの時間を延ばした影響か、10月時点では、チェックアウト日のクラブラウンジの利用は13時までに変更されていました。
クラブラウンジは、朝食の後、15時までは特にフードは提供されていません。14時or15時からアフタヌーンティが開始しますので、実質、チェックアウト日は朝食しか利用できないことになります。そして、アフタヌーンティを満喫するにはチェックイン日か、連泊して2日目に行くしかありません。
クラブラウンジを利用できる方は、クラブラウンジでチェックアウトを受け付けてもらえますが、その間、子供たちがジュースを飲もうとしてもダメなんですw。エドパパ的には、『15時ぐらいまで遊んできて、荷物を片付けて、クラブラウンジでゆっくりお茶でも飲みながらチェックアウト。』というのが定番だったのでとっても残念です。。。
オシャレなマスクケースが貰える
こちらのクラブラウンジでは、オシャレなマスクケースが無料で貰えます。紙製のケースだけなのですが、持ち手の部分がマスクの耳掛けの部分を利用したものとなります。結構オシャレですので、1つ頂いてみては如何でしょうか?
コロナ渦のフード類
コロナ渦では、クラブラウンジの食事の提供は基本的にプレート制になっています。また、混雑が予想される土日祝日は、アフタヌーンティとカクテルタイムは事前予約制1時間毎の入れ替え制となっています。また、エドパパたちもそうだったのですが、遅くなってしまい利用できなかった場合や申し込んだ場合には、テイクアウトボックスに詰めてお部屋で頂くこともできます。
朝食は3つの場所から選択制
コロナ渦の現在、名古屋マリオットアソシアホテルのクラブフロアへ宿泊した場合には、基本的には2か所(レストランパーゴラ、クラブラウンジ)、土日祝日等は、3か所(レストランパーゴラ、16階宴会場、クラブラウンジ)のいずれかで朝食を頂くことが出来ます。
エドパパが宿泊した10月31日は、11月3日(火)も祝日のため、間の月曜日も16階宴会場で頂くことが出来ました。
朝食編 和御膳か洋食セット@クラブラウンジ
クラブラウンジでの朝食は、数量限定の和御膳か洋食セットのどちらかを選択することとなります。ただし、日曜、祝日は、コンシェルジュフロアの予約した方に限定的に提供しているようです。(つまりは、コンシェルジュフロアじゃないプラチナ会員は食べられない?)以前は、個別の鍋にすき焼などが提供されているようでした。今回は、エドパパはレストランパーゴラと宴会場を利用してみましたので、残念ながら、どんなものが提供されているか、確認することは出来ませんでした。
朝食編 パーゴラは名古屋飯が充実
元々レストランパーゴラの朝食は、名古屋飯が充実していましたが、コロナ渦の現在でも変わらず健在となっていました。レストランの大体の配置です。
クロワッサンサンドが新しく増えていました。個別包装になっています。
その他ベーグル、チョコクロワッサン、食パン等沢山あります。
フルーツ類、メロン、パイナップル、オレンジ、ピンクグレープフルーツ等ありました。
ポテトフライやスープが個別の更に盛り付けられています。
ゆで卵、ベーコン等
ハム、ソーセージ、ベーコン等
サラダ各種。珍しくトマトは切られておいていましたね。
とろろ、納豆、漬物、煮物等ごはんのお供系。
温泉卵、おから、煮物。
ごはん、お味噌汁はもちろん赤だし。
みそ串カツも勿論。
きしめん、フォー、湯豆腐、鰻ひつま飯。こちら、以前は出汁も掛けてもらえたんですが、今回はかけてもらえませんでした。
もちろん、エッグステーションも。
オムレツは、トマトソースの他、みそベースのソースも選べます。
オレンジを自動的に搾ってジュースにしてくれるマシーンも健在でした。
朝食編 16階宴会場は会場が豪華
今回、初めて16階の宴会場に入りました。ちなみに、16階の宴会場はいくつか会場があり、エドパパが訪問した際は、日によって朝食会場が変わっていました。結婚式の披露宴も連日行わていましたので、その予定も考慮して会場をいくつかから選択しているのでしょう。ちなみに、今回の写真は、一番広い、タワーズボールルームとなります。聞いたところによると、披露宴だと300人クラスの会場だそうです。
このように、会場の壁3方に渡って各食材のための料理人の方が料理を取り分けてくれていました。どうも、15階レストランパーゴラよりも給仕の方の人数は多い気がしました。コーヒー、ジュースも常に1人の方がお手伝いしてくださいました。
天井の高さと巨大なシャンデリアがお分かりいただけるかと思います。とんでもない広さの会場です。この3方に食材が並んでいるので、1か所に集中しているレストランパーゴラに比べると、歩く距離が増えてしまい若干不便です。
別の方面
今回、各テーブルの前で写真を撮るのがはばかれたので、大体の食材を並べて写真を撮りました。オムレツ、串カツ、ハム、ひつまぶし、フォー、エッグベーコン、カップに入ったサラダ、お漬物等です。エッグベネディクトはパーゴラにもなかった気がするのですが、かなり美味しかったです。
フレンチトースト、デニッシュ、フルーツ盛り合わせ。
ジュース類は各種揃っています。
紅茶派のエドパパは、レモン付きで。
カップサラダとw。
人が少なく、食材を選べたせいかもしれませんが、ここにしかない品目あったようで、エドパパ的にはこちらの方がおススメです。
アフタヌーンティはプレート制@クラブラウンジ
コロナ渦の現在、アフタヌーンティは、プレートが提供されています。下の写真にあるようなハムを乗せたキッシュ、サーモンの乗ったクッキー?、スコーン、カカオケーキ、シュークリーム、イチゴのケーキとなります。全体的に大人の好みそうなものであり、我が家の姫と王子は残念ながら、イマイチだったようです。下にはコロナ以前のアフタヌーンティも残してありますが、昔の方が充実していたのは確かです。
コーヒーマシーン。
レッドグレープフルーツとオレンジジュース。
アルコール消毒も勿論置いてあります。
何故か出ていたワインたち。
ワインにスパークリングワイン、各種お酒。
その他、瓶ビール各種、瓶のコーラ等各種ジュースも豊富にあります。
オレンジ、リンゴ、紅茶、ピンクグレープフルーツはいつも冷蔵庫に入っていました。ドリンク類は基本的に依然と変わりないと思いました。
カクテルタイム編プレートorテイクアウトボックス@クラブラウンジ
こちらがコロナ渦での一番の変化点でしょうか。プレート制の他、テイクアウトボックスを頂き、お部屋で食事を頂くことが出来ます。しかも、冷蔵庫の飲み物が3本/人無料で頂けます。エドパパも頂きましたが、大人2人分だけではなく、子供の分も頂きました。子供2人は多すぎると思い、合計3人分でお願いすると、なんと飲み物も合計9本迄利用してよいとご提案いただきました。
コロナ渦のカクテルタイムはアフタヌーンティ同様、プレート制となります。お肉や焼き魚等結構美味しかったです。でもやはり子供はイマイチだったよう。。。
カップに盛られたサラダもありました。
チーズも個別に盛られています。
デザートもプレートに盛られています。以前は個別に取ってくることが出来て好きなものが食べられたのですが、新たに用意されたプレートは自分の好みでないものも含まれていまい、子供たちには不評ですね。
カクテルタイムには各種リキュールが並べられます。
勿論、スパークリングワインを美味しくいただきました。
ナイトキャップ編 ピーナッツのみ
コロナ渦のナイトキャップは、お酒はカクテルタイムと変わりません。違いは、おつまみがピーナッツのみになるということです。
コロナ渦のプール
名古屋マリオットアソシアホテルは、タワーズフィットネスクラブという会員制のフィットネスクラブを運営しています。
そして、マリオットプラチナ以上の会員もしくは、クラブフロア宿泊者は、宿泊した際に、タワーズフィットネスクラブを無料で利用することができます。一般の宿泊客も3300円を支払うことによって利用することが可能です。
また、3歳以下は利用できませんが、4歳以上は利用可能です。初日に名古屋観光をした後と、最終日の朝に利用してみました。現在、こちらのフィットネスクラブは、コロナの影響で、レッスンを中止しているらしく、空いているかと思いきや、こちらも激混みホテルの影響で、利用者はとってもたくさんいました。しかも、子連れが多かった気がします。
写真は公式HPからお借りしてきました。
プールは、ホテルの18階にあるため、とっても眺めが良かったです。
まとめ
コロナ渦の名古屋マリオットアソシアホテルのクラブフロアに宿泊してきました。10月の土曜日でしたが、チェックインカウンターの混雑具合は、これまでに見たことがないほどすさまじいものがありました。しかし、プールも多少は混んでいましたが、レストランも普段とそれほど変わりなく、普段と同じように過ごすことが出来ました。クラブラウンジは、混雑の影響はありましたが、アフタヌーンティとカクテルタイムで1時間毎の事前予約制や、テイクアウトボックスを採用されており、準備がしっかりできている印象ですね。また、提供されるのは、これまでの大皿によるものから、プレート制に変更されていました。多少のグレードダウンはしょうがありませんね。
名古屋マリオットアソシアホテルは、ホテルの中だけでなく、名古屋駅直上の恩恵により食事する場所もホテルが入居しているビル内で済ますことができる等、超絶便利なこと、間違いありません。実際に、エドパパは、今回の旅行でも名古屋駅と観光地との往復以外、全く外出していません。
子連れだと、少しの移動も大変なので、一か所で色々な食事を楽しめるのはとても嬉しいですね。
マリオットボンヴォイアメックスでルームアップグレード&レイトチェックアウト
今回の宿泊では、レイトチェックアウト、ルームアップグレード、クラブラウンジ+レストランでの朝食を堪能することができました。これも、SPGAMEXカードでプラチナチャレンジに成功してチタンステータスを取得していたおかげです。ちなみに、SPGAMEXカードを取得してゴールドステータスを取得するだけで、レイトチェックアウト、ルームアップグレードを受けられます。
2024年マリオットボンヴォイプレミアムカードは還元率最強クレジット!アップグレード特典,無料宿泊 メリット