MENU
記事内に広告を含みます

レゴランドディスカバリーセンター東京/大阪 2種類の年間パスポートへリニューアル、1DAYパスはkkday

レゴランドディスカバリーセンター東京は、屋内にありレゴで遊べる!アトラクションもある!小学生までの子供にピッタリな遊園地です。

レゴランドディスカバリーセンター東京はアトラクションも充実した屋内遊園地で小学生までにピッタリ

2021年に年間パスポートがリニューアルされゴールドとプラチナという名称でしたが、2022年6月29日から再度名称が変更され、ライト、プレミアムとなりました。

平日利用と全日利用の2種類

レゴランドディスカバリーセンター東京/大阪の年間パスポートは2種類あります。。平日だけ入場できる年間パスライト、いつでも入場できる年間パスプレミアムです。その他にも特典が細かく分かれていますが、詳しくは下をご覧ください。

2023年入場カレンダー

2023年の入場日カレンダーが以下となります。黄色がライトの入場可能日。青色は、プレミアムの入場可能日で、プレミアムは全日入場が可能となっています。

パスポート価格表一覧

年間パスポートの価格表となります。

種類  通常価格 備考
ライト 5,000円 平日のみ 
プレミアム 9,000円 いつでも

ちなみに、通常、当日入場チケットを購入した場合は、2,800円ですので、2回行くと元が取れます。

レゴランド東京ディスカバリーセンターへ

どうせ買うならklookから?

レゴランド東京・大阪のチケットは勿論公式サイトからも購入できますが、もう1つ、klookと呼ばれるチケットサイトからも購入が可能です。

klookからの購入も、公式サイトからの価格と同じ価格となっています。それじゃなんでklookから購入するの?ということですがklookからの購入であれば、購入金額の1~5%分のポイントが獲得できます。

さらに、klookからの初回購入をアプリから行えば5%オフにもなります。

さらに、さらにklookにまだ入会されていない方は、こちらのリンクから入会されると、エドパパからの招待と言うことで、500円分の利用券が貰えます。

さらに特典も有

レゴランドディスカバリーセンター東京の年間パスポートは、単に何回も入場できるだけでなく、特典が付いてきます。

年間パス特典
  • 施設内のカフェのお会計が10or20% OFF!!
  • 施設内のショップのお会計が10% OFF!!
  • 誕生日の月はお友達を3人まで無料でご招待できます
  • 一緒に遊びに来るお友達は¥1,700~1,900で入場が可能!
  • 発行日から1年間有効で入場回数は無制限!
  • 施設への再入場が可能
  • デジタルフォト

いやこの特典も結構すごいと思いませんか?例えば、「誕生日の月はお友達を3人まで無料でご招待できます」って、単純に、それだけで、入場料(大人2500円x3=)7,500円分もお得になってしまうということです。つまりですよ、購入した時点で、自分が1度も入場せずとも元が取れてしまいますw。(いや、そんなことはあり得ませんが)

 

セール履歴

レゴランドディスカバリーセンターは、2018年の夏以降、頻繁にセールを行うようになりました。ここで、これまでのセールの履歴をまとめて見ます。今回からパスポートは2種類に変更されています。

セール時期 価格 割引率
2018年8月 3,400円 44%
2018年11月 4,500円 35%
2019年2月 3,400円 44%
2019年3月※3種類に変更 4,000円 43%
2019年10月 4,000円 43%
2019年12月 3,400円 50%
2020年6月 3,400円(更新3,100円) 50%
2020年9月 3900円 45%
2020年12月 3900円(更新3,400円) 45%
2021年3月※2種類に変更 5,800円 17%

レゴランド東京の新型コロナウィルス対策

エドパパは臨時休業からの再開後、6月最初の週末にレゴランドディスカバリーセンター東京へ行ってきました。そこで、新型コロナウィルスの対策がちゃんと行われているのか、の確認も行ってきましたので、少しご報告します。基本的にライド系の乗り物は、利用ごとにアルコール消毒を行っていました。しかし、この対策をずっと行っていくとなると混雑は避けられない気がしますね。まずは、4Dシネマ脇の1か所だけですが、普段は閉鎖されている扉が解放され、外と換気を行うようになっていました。

キングダムクエスト

こちらは、車に乗って、レーザー銃でコウモリの的を撃ったり、画面の怪物を倒したりするライドとなっています。ライドは、各組が乗る前に、人が触れる部分をすべてアルコールで消毒していました。

マーリン・アプレンティス

こちらは、空飛ぶ自転車となっています。2人で横に並んで座り、ペダルを漕ぐと、ライドが上に上がり、漕ぐのを止めるとライドが下へ下がります。でも、ライドは基本的にぐるぐると回り続けています。レゴランドジャパンリゾートにも同じものが屋外にありますね。こちらも、各組が乗る前に、人が触れる部分をすべてアルコールで消毒していました。また、営業時間が12時からの開始となっていました。

4Dシネマ

こちらは、4Dシアターであり、普段は、3D映像+風、水等が感じられるシアターを上映しています。作品は、月ごとに変わったり、2本を交代で上映したりしています。2020年6月はとりあえず、レゴシティだけ1時間に1回上映していました。また、上映に際しては、風、水の噴射等は無くなり、映像と音楽だけを楽しむようになっていました。

さらに、席が2つおきにしか設定されておらず、4人、3人では並んで座れなくなっていました。

レゴニンジャゴーシティアドベンチャー

こちらは、迷路のようになった建物内を階段を上ったり、穴をくぐったりして遊ぶ場所となります。こちらは普段と特段変わっていない印象でした。ただし、中にマスターモデルビルダーの方がいて、たくさんのドラゴンを作っていました。ここでマスターモデルビルダーの方を見たのは初めてな気がします。

レゴレーサービルド&テスト

こちらは、自分で作ったレゴを、坂道を滑らせて遊ぶことが出来るスペースです。こちらも普段と特に変わったところはなかった印象です。

ミニランド

こちらは、東京の名所がレゴで再現されていました。羽田や新宿もありました。こちらも普段と特に変わったところはなかった印象です。

クリエイティブワークショップ

こちらは、レゴを組み合わせて1つの作品を作ってみることが出来ます。普段は、用意されているレゴのセットを利用して、お題のレゴを組み立てるのですが、2020年6月現在では、所定のレゴセットを、売店で購入して、それを組み立てる形式に変わっていました。みんなが使用したレゴを使いまわすのはさすがに無理があるということでしょうか。

レストランは券売機に

レストランも少し様子が変わっていました。1席あたりの椅子が2つに限定され、さらにこれまでの、カウンターでの後払いから事前に券売機での購入に変更されていました。また、これまでは、年間パスポートによって、食事の割引(20%)があったのですが、券売機化ににより、この割引が無くなったそうです。

また、レストランの脇に、滑り台やレゴで遊べるスペースがあるのですが、そこが少し縮小されている気がしました。

まとめ

レゴランドディスカバリーセンター東京・大阪の年間パスポートがゴールド、プラチナの2種類にリニューアルされました。しかし、実態は、名称が変更されただけのような気がします。そして、セール時の価格が大幅にアップしています。しかし、エドパパ的には、この価格も納得です。コロナ渦の現在、こういった遊戯施設は苦しいことに間違いありません。その中でも、レゴランドは、室内限定での営業と言うこともあり、遊具を使うたびにアルコール消毒を実施する等コロナ対策をかなり頑張っていると思います。(某東京と大阪のテーマパークは、遊具の消毒をおこなっていないようですし)。

この機会を逃すとパスポートは7,000円と結構な価格となるので、購入するなら今でしょう。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

また、レゴランドディスカリーセンターは東京だけではなく、大阪にもあります。大阪も同様にチケットのセールを行っていますので、ご購入される方は↓からどうぞ。

レゴランド大阪ディスカバリーセンターへ

レゴランドは定期的にイベントを行っています。クリスマスの様子はこちら。

レゴのクリスマスパーティー開始12/29まで@レゴランドディスカバリーセンター東京/大阪

女の子向けのイベント(レゴフレンズ)も行われたりします。

レゴ・フレンズイベント開始3/2~4/26まで@レゴランドディスカバリーセンター東京/大阪

春にはレゴシティイベントが開催されています。

季節限定イベントレゴシティヒーローズ開始4/5まで。しかもガラガラ@レゴランドディスカバリーセンター東京/大阪

名古屋のレゴランドへ行った時の様子はこちらをどうぞ。

2020年2月レゴランド名古屋の平日,日曜,祝日の混雑状況と新しいアトラクションを体験してきた

レゴランドジャパンホテルの宿泊記はこちら。

レゴランドホテル キングダムプレミアムに宿泊してきた2018年10月

過去情報

平日利用と全日利用の2種類

レゴランドディスカバリーセンター東京/大阪の年間パスポートは2種類あります。。平日だけ入場できる年間パスゴールド、いつでも入場できる年間パスプラチナです。その他にも特典が細かく分かれていますが、詳しくは下をご覧ください。

2021年入場カレンダー

2021年の入場日カレンダーが以下となります。黄色がゴールドの入場可能日。青色は、プラチナの入場可能日で、プラチナは全日入場が可能となっています。

パスポート価格表一覧

今回のリニューアルには、同時に年間パスポートのセールも行われています。ゴールド、プラチナ、それぞれのパスポートがセール価格となっています。

種類  今回価格 通常価格 備考
ゴールド 3,900円 5,000円 平日のみ 
プラチナ 5,800円 7,000円 いつでも

しかし、以前までのパスポートもライトが平日限定、年間パスが全日入場可能。また、定価も同じ7,000円でしたので、『名前が変わっただけ』とも取れます。そして、名前が変わっただけにしては、セール価格が大きく上がりました。

全日用年間パス
名称 プラチナ 年間パス
定価 7,000円 7,000円
セール価格 5,800円 3,400円(最安時)

ちなみに、通常、当日入場チケットを購入した場合は、2,500円ですので、3回行くと元が取れます。今回のセールが終わると、プラチナのパスポートが7,000円へと跳ね上がってしまいますので、購入するなら今でしょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Facebook
Twitter
Feedly
SHARE