2023年7月の夏休みにも神戸ベイシェラトンホテル&タワーズに金、土曜日の2泊してきました。2022年にも訪問しましたが、夏休みには毎年沖縄の、ルネッサンスリゾートオキナワへ行っていましたが、プールの施設が少し弱いというのがあります。また、夏には1泊10万円近くするのに対し、神戸ベイシェラトンホテルであれば、1泊2万円ぐらいですので、コストパフォーマンスも抜群です。そこで、2022、2023年の夏はプール、USJを満喫するために神戸・大阪へとやってきたというわけです。クラブラウンジ、温泉、プリファードダブルのお部屋など、ご紹介したいと思います。
- 神戸空港、大阪へのアクセス抜群
- クラブラウンジはプレート制
- 天然温泉利用可能
- 朝食からスパークリングワイン
- デカパトスにも歩いて行ける
めにゅう
神戸ベイシェラトンホテルアクセス
神戸ベイシェラトンホテルは、六甲ライナー「アイランドセンター」駅に直結しています。
ですが、実は、ヤフーの路線検索などを行うと、時間帯、方面によっては、神戸三宮駅からのバス利用をお勧めされることがあります。しかし、こちらのバスは利用しない方が良いと思います。
エドパパはまさにこれにはまってしまったのですが、確かに検索結果としては正しいのでしょうが、神戸三宮のバス停の場所が非常に分かりづらく、30分ぐらいウロウロしてしまいました。また、バスも15分~20分に1本と非常に少ないです。
電車の本数的にも神戸ベイシェラトンホテルへのアクセスは、大人しく六甲ライナーの電車(モノレール)を利用しておくのがおススメです。
神戸ベイシェラトンホテルチェックイン
神戸ベイシェラトンホテルのチェックインカウンターは2階にあります。上述のバスを利用した場合には1階に到着するため、1つフロアを上がる必要があります。ただ、六甲ライナーを利用した場合は、駅2階から直結なので、そのままチェックインカウンターへアクセス可能です。
アイランドセンター駅方面への直結通路。
左側がアイランドセンター駅。正面に見えているのが神戸ベイシェラトンホテルの入口。
ちなみに、神戸ベイシェラトンホテルとアイランドセンター駅との間にはレストラン等の商業施設がいくつか入っており、1階には100円ショップのcandoもありました。
入口。
チェックインカウンター。3時ごろは少し混雑します。
プラチナ特典は2つから選択
マリオットプラチナ以上の会員の特典は、2つの選択肢からの選択となっていました。最初から朝食無料サービスは含まれており、ポイントかギフトの2択。ギフトにはそれほど魅力を感じないため1000ポイントを選択。
- 1000ポイント(どれか1つ)
- アメニティ(どれか1つ)
- ガーデンテラスでの朝食無料
- ルームアップグレード
- 16時までのレイトチェックアウト
ちなみに、2022年の夏休み旅行は、姫路観光、神戸ベイシェラトンホテル近くのデカパトス、USJへ行くためにこちらのホテルに土曜日から4連泊、USJの近鉄ユニバーシティ1泊、シェラトン都ホテル大阪2泊、大阪マリオット都ホテル1泊で予約していました。神戸ベイシェラトンホテルは、『小さめの客室, ダブル, オーシャンビュー, 中層階』で予約していましたが、チェックインの結果、プリファードフロア(14階)のダブルの客室にアップグレードされました。
2023年は、11階のシェラトンフロアでした。多分、アップグレード無し。
一般的に、平日&1泊であればアップグレードされやすいですが、夏休み、土曜日からの4連泊だとアップグレードがしょっぱいのはしょうがないですよね。
シェラトンフロアデラックスツイン アップグレードなし?
2023年の宿泊はデラックスツインの予約に対し、シェラトンフロアのデラックスツインなので、アップグレードは無かった?ようです。ちなみに、チェックインの際に、清掃が終わっていないので、自分の電話番号を伝えて、クラブラウンジへと向かったのですが、30分経ってもなんの音沙汰もないので、クラブラウンジの方に声をかけると、直ぐにカギを作ってくれました。早めに言った方が良かったですかね。
ホテル自体は長方形。下側がオーシャンビュー、上側が街ビューでしょうか。
部屋に入ってすぐ右側がハンガーラック。
反対側の部屋左側にお風呂と洗面台とトイレ。トイレ一体型は残念。
こちらに水が2本。
アメニティはシェラトンの物。
トイレの隣にシャワーブース。
シングルベッド2台。
ソファとテーブル。
プリファードフロアダブルにアップグレード(2022年)
今回のお部屋は14階のプリファードフロアの部屋でした。プリファードってスターウッドプリファードのことなんですね。
ホテル自体は長方形。下側がオーシャンビュー、上側が街ビューでしょうか。
ちなみに、お部屋の間取りはこんな感じ。バストイレ一体型のユニットバスにダブルサイズベッド、丸テーブルに椅子が2脚ですね。
こちらは、キッズアメニティ。スポンジと歯ブラシ。
入って直ぐ左側にはハンガーラック。消臭剤、バスローブが常備されていますね。
洗面台とお風呂。お部屋のお風呂は温泉『濱泉』があるので、利用しませんでしたね。
アメニティ類。シェラトン系はこちらで統一されている気がしますね。
お水はこちらに常備されていましたね。
トイレとシャワーブース。
テレビとテレビ台。空気清浄機も常備されていました。
テレビ台下の引き出し。
コーヒーセット。
湯沸かしとアイスペール。
冷蔵庫にはドリンク満載でした。
ベッド。それぞれ両方にコンセントとUSBコネクタ口が常備されていました。
丸テーブルと椅子2脚。
ガーデンカフェでの朝食@プラチナ特典
プラチナ会員以上の特典として、1階レストランガーデンカフェでの朝食が無料で付いてきました。もちろん、大人2人の他、添い寝の小学生2人も無料でしたよ。
上から見た全体像。
ビュッフェスタイルですが、2022年には、上側にアクリル板が配置され、下からトングで食材を取るスタイルでした。2023年には、アクリル板もなく、普通にお皿から料理を持ってくるスタイルでした。チェックインカウンターには、朝食会場はガーデンカフェと宴会場の六甲の2つあり、六甲の方にはスパークリングワインがあると書いてあったのですが、実際、日曜の朝にはガーデンカフェにも時間限定でスパークリングワインが置いてありました。
サンデースパークリングと言うことで、朝からスパークリングワインがいただけます。クラブラウンジにもスパークリングワインが無かったので貴重ですねw
以下は2022年時の写真。鶏肉の炒め物など。基本的に、兵庫県産の食材を多用していました。
味噌汁、豚汁もありました。焼き魚、山芋はその場で焼いていました。
スープに豚汁。
点心、そうめん等。
サラダ類。ソースもバーニャカウダなど豊富でした。
パンは非常に沢山ありました。
オムレツコーナー。目玉焼きはオーダーすると作ってもらえました。隣ではワッフルとフレンチトーストも作っていました。
アイスも4種類。チョコ&杭―、バニラ、ストロベリー、ソーダ。ここら辺は4日間変わりませんでした。
デザートのプリンなど。美味しかったですね。ここら辺は4日間変わりませんでした。
シリアル各種。昔は姫も王子も大好きでしたが、最近では見向きもしなくなっちゃいました。
フルーツは個別に盛り付けられていました。パイナップル、ピンクグレープフルーツ、キウイ、オレンジ。ここら辺は4日間変わりませんでしたね。
ヨーグルト。
ジュース各種。オレンジ、アップル、グレープフルーツ、スムージー各種。その他、牛乳などもあり。
1プレート制のクラブラウンジ
2023年も基本的にはプレート制でした。あとは、スナックが少々と言う感じ。神戸ベイシェラトンホテルのクラブラウンジは、朝食は営業なし、ティーサービス、トワイライトサービスだけ営業しています。小学生以下の子供は8時までの利用。チェックイン・チェックアウトは、受け付けておらず、2階チェックインカウンターのみで対応。フィットネス&スポーツのザ・ベイクラブの利用料無料。ただし、添い寝の子供は有料。あとは、生ビールサーバーがありました!
- ティーサービス:午前7:00~午後9:00 ジュース、コーヒー、スナック類
- トワイライトサービス:午後5:00~午後7:00 ビール、ワインと1プレート
- 午後7:00~午後8:30 ウイスキー、ワインとスナック類
入口。
ティータイム
ティータイムもトワイライトサービスも基本的にお菓子はかわりません。下にあるクッキー、ナッツ類などがあるだけです。基本的にメニューは変わりませんでした。1プレートの品が少しだけ変わっていましたが、ひょっとして時間帯とかにもよるかもしれないので、ほぼ変わりがないと思っていいと思います。
ドリンク類は、ポットに入れられたオレンジ、グアバ、アップル、アイスティ、コーラ、ジンジャエール等。
クラブラウンジからの眺め。海側の正面前にはでっかいビルが。
違う角度からの夜の眺め。神戸の夜景がとっても綺麗です。
クラブラウンジとしては珍しく、外に出ることが出来ました。感染対策としては万全でしょうか。
プレート制のトワイライトサービス
こちらがプレート。お肉、卵焼き、サラミ、餃子、ナムルといったところでしょうか。
ほとんど変わりません。
リキュール類。
2023年は生ビールサーバーがありました!
白ワインと赤ワイン。スパークリングワインは残念ながらありませんでした。
7時半以降はリキュールの一部が下げられ、チョコが並びます。
天然温泉『濱泉』
シェラトンスクエア3階には、自家源泉の天然温泉を100%使った温浴施設『濱泉』があります。宿泊者は全員無料で利用できますが、お部屋からの移動には基本的に浴衣の利用がNG。ただし、濱泉と直通エレベータを利用できるフロアであれば浴衣を着たままの移動が可能。エドパパが利用したプリファードフロアを含め、いくつかのフロア(クラブフロア・スパフロア・レディースフロア・プリファードフロア)は、神戸ベイシェラトンホテルの温泉、『濱泉』への直通エレベータを利用することができ、専用の浴衣を着て『濱泉』へ行くことが出来ます。直通エレベータは他のエレベータとは異なり、フロアの一番奥にカードキーの読み取り機と共にあります。
湯上りラウンジ
お風呂を出てすぐにあるのが湯上りラウンジ。こちらはお風呂の利用者全員が利用できます。お茶が用意されているので嬉々として飲んでみたらコーン茶で私も子ども達もダメでした。
温泉で火照った体を落ち着ける広々とした湯上り処には、ゆったりとお寛ぎいただけるヒーリングサロンのほか、中央に暖炉を据え、ヨガストレッチもお愉しみ頂ける、ウォームラウンジも備わります。
SPA直通フロア限定スパリビング
温泉『濱泉』に直通しているフロアの利用者は、専用のリビング、『スパリビング』を利用することが出来ます。こちらは、体組成計や血管年齢測定、マッサージチェアに、アセロラドリンクや淡路島コーヒー牛乳など、ある意味クラブラウンジより充実した施設でした。
アセロラドリンク、水、スポーツドリンク。
ヤクルトや牛乳、コーヒー牛乳も。
座席。
マッサージチェアも2台。
雑誌や新聞も。.
神戸六甲温泉「濱泉」に隣接する、健康をテーマとした「SpaLiving」は、体組成計や血管年齢を測定できるセルフメディカルチェックコーナーやマッサージチェアを備える、ゆったりとした湯上りスペース。お好みの本を片手に、アセロラドリンクやイオンウォーターで湯上り後に身体の中からさらにリフレッシュしていただけます。SPA直結フロア(クラブフロア・スパフロア・レディースフロア・プリファードフロア)にご宿泊のお客様限定でご利用いただけます。
シェラトンショップ『ベイリーフ』
2階チェックインカウンターのすぐ横にはシェラトンショップ『ベイリーフ』があります。こちらは、神戸のお土産の他、USJのパートナーホテルらしくぬいぐるみなども多数ありました。
USJグッズも少しだけ。
Kobeスイーツキッズランド
また、2階入り口わきには、子供用の遊び場であるKobeスイーツキッズランドもありました。少しおもちゃ、絵本が置いてあるだけですが、多少の時間つぶしができるなど、幼児・乳児連れには嬉しいスペースです。ただ、非常に分かりづらいスペースにあったので、もっと宣伝、活用したらいいのに。とも思いました。
デカパトスに歩いて行ける
2023年もエドパパが神戸ベイシェラトンホテルを選んだ理由の1つが、デカパトスです。これまで、夏休みには毎年沖縄の、ルネッサンスリゾートオキナワへ行っていましたが、プールの施設が少し弱いというのがあります。また、夏には1泊10万円近くするのに対し、神戸ベイシェラトンホテルであれば、1泊2万円ぐらいですので、コストパフォーマンスも抜群です。2022年の夏はプール、USJを満喫するために大阪へとやってきたというわけです。
デカパトスまでは、六甲ライナーで1駅ですが、歩いても400,500mぐらいですので歩いて行くことも全然可能です。エドパパたちは水着のまま行って、水着のまま帰ってきていました。
デカパトスは、大人:1,700円、中高生:1,000円、小学生:800円、幼児:500円、3歳以下:無料と利用料金も良心的です。スライダーも無料で利用可能で、下手にリゾートホテルに行くよりも全然楽しいと思いますよ。
まとめ
初めて神戸ベイシェラトンホテル&タワーズに宿泊してきました。神戸ベイシェラトンホテル&タワーズは、大阪からも近く、神戸空港からも1時間程度と利便性抜群のホテルです。しかも価格帯も良心的であり、1泊2万円程度にもかかわらず、クラブラウンジも利用可能であり、温泉も無料で利用可能です。ちなみに、姫(9歳)的には、でっかいホテルがあるのはこのホテルだけだったので、このホテル1択らしいです。ただ、クラブラウンジの内容は現状ショボく、満足できるとは言えませんが、この価格でそこまで求めるのは酷と言うものでしょうか。今回、大阪のシェラトン都ホテル、マリオット都ホテル大阪にも泊まりましたが、1長1短があり、こちらも十分選択肢に入ってくるホテルでした。しかも、近くにはプール施設デカパトスもあり夏の旅行にはピッタリだと思いました。
マリオットの予約はポイントサイトを経由してポイント2重取
今回の予約でも利用していますが、マリオット系列のホテルに最安値で宿泊するには、公式ホームページからの予約が必須です。しかし、もう少しお得に小銭の錬金術が可能です。それが、ポイントサイトの経由です。2023年9月23日現在では、ハピタスが3%、モッピーが3%、アメフリが2%の還元率となっています。海外だと、全て英語ですが、topcashbackなら2%の還元率で宿泊予約が可能です。



マリオットボンヴォイアメックスでルームアップグレード&レイトチェックアウト
マリオットボンヴォイプレミアムカードは、マリオットのゴールドステータスを獲得可能ですので、ルームアップグレードやレイトチェックアウトの特典を受けられます。

マリオットボンヴォイカードへの入会は、既会員からの紹介によって入会するのが一番お得です。通常だと、入会から3か月以内に30万円を利用することで、30,000ポイントが取得できます。さらに、現カード利用者からの紹介を受けて入会すると、6,000ポイントを追加で獲得することができます。つまり、合計36,000ポイントを獲得することが可能です。
この特典は、知人に限り紹介可能という制度ですが、他に紹介してくれる人に心当たりがない方は、私からご紹介いたしますので、下記フォームからお問い合わせいただくと、私からご紹介のメールを差し上げます。
お名前はニックネームでも構いません。メールアドレスは忘れないようにお願いいたします。
私のFacebookアカウントからもどうぞ。こちらからでも同じようにポイント増量の特典を受けることができます。
下のような画像の部分にあるリンクをクリックすると、加入することが出来ます。こちらも、一緒にコメント頂けると幸いです。