記事内に広告を含みます

出前館の配達が遅い、届かない!配達状況が分からない!解決方法は注文後、定期的に電話で確認!

最近は、生活に欠かせないものとなってきたデリバリーサービス。その中でも、出前館について、商品の配達が遅い届かないといった問題が続発しているようですので、当方の体験をもとにその具体的な問題点解決方法を考えてみたいと思います。そして、結論から言うと、届かない際の解決策は電話する!です。

出前館の注意点
  • 配達状況参考程度にとどめておきましょう
  • 届かない可能性もあるので、逐一電話で問い合わせるのが
  • 黙って玄関に置いていくことも有
  • 出前館は問題解決能力が著しく欠如している

配達の遅れ、届かない!の解決方法は電話もしくはチャット!

とりあえず、出前館のトラブルに対するベターな解決方法を最初にご紹介しておきたいと思います。

解決策
注文したら定期的電話で状況を確認する

解決方法は、上記の通り、【注文したら定期的電話で状況を確認する!】だと思います。ちなみに、電話先は、注文確認メールにある注文店舗の電話だけです。出前館自体の電話は1度目はとりあえず公開されていませんので、最初はメールなどでの問い合わせだけとなります。以下、その理由を述べていきます。

一応メール(support@demae-can.com)もありますが、勿論即時性はありません。のんびり待てるのならこちらに問い合わせも良いですが、ごはんを待っているのであれば、電話で問い合わせが一番です。また、最近は、【注文履歴詳細】ページに、『この注文についてお問い合わせする』ボタンがあり、こちらからチャットで問い合わせることも可能ですので、電話に抵抗がある場合は、チャットから随時問い合わせを行うのがよいでしょう。

電話に抵抗がある方
チャットからの問い合わせに対応

出前館は配達人さんと注文者が連絡を取る手段はありません。配達人が道に迷っているときはずるずると時間が過ぎていくだけですので、早めに電話orチャットで問い合わせを行うのが良いでしょう。

注文確認メールはあてにならない

出前館は、注文を行うと、その内容を確認するメールが届きます。そちらには、注文内容の他、お店の電話番号や、受付時の待ち時間が記載されていますが、実はその受付時の待ち時間全くあてになりません。こちらは、メールの内容。待ち時間が75分となっています。これからすると、配達予定時刻は、12時5何分ということになります。

一方、こちらは、注文履歴に表示されるお届け予定時刻。こちらだと、13時0分となっていて、受付時の待ち時間より10分ほど遅くなっています。つまり、出前館の内部でも、メールに記載したお届け予定時刻と、注文履歴に記載したお届け予定時刻とに齟齬が生じています。ということで、あまりこの時刻は気にしないようにしましょう。でも、11時40分に注文しようとしたら、届く時刻が13時0分ってそもそもどうなんでしょう。

問い合わせ先は注文確認メールの店舗TEL

出前館に直接電話したいと思っても、実はどこにも電話番号は載っていません。あくまでも問い合わせ先は、注文確認メールに書いてある店舗電話番号のみです。出前館自身が対応してくれることはありません。とりあえず、こちらの電話番号に電話して注文状況を確認するようにしておきましょう

出前館は商品の状況を逐一確認していない&出来ない

今回、エドパパが利用して感じた問題点は、出前館は、商品の状況を逐一確認していないユーザーが確認する手段がない点にあると思います。ウーバーイーツドミノピザなどは、商品がどこまで来ているかをユーザーがリアルタイムで確認することが出来ます。実際に商品がお店を出ている、もうすぐ届くと言ったことをユーザーが逐次確認出来るんですね。しかしながら、出前館は、商品が現在どの段階にあるかを確認することが出来ません

2021年5月29日から、注文履歴から配達状況の確認が出来るようになったようです。しかしながら、いけさんからコメントを頂きましたが、「配達員が商品を受け取りに向かっています」からいっこうに更新されないまま商品が届いたそうです。しかも、メールにて「なぜ?」と問い合わせてみても、「今後の参考にさせていただきます」との回答が来ただけということです。

配達状況
  • 配達状況参考程度にとどめておきましょう
  • 届かない可能性もあるので、逐一電話で問い合わせるのが
  • 出前館は問題解決能力が著しく欠如している

ユーザーだけではなく出前館も把握していない

実は、これはユーザーだけでなく、出前館側も把握していませんでした。配達予定時間を過ぎて出前館に電話しても、状況が良く分からないので、更に別の部署から折り返し電話をしますという回答。そして、配達予定時間を30分を過ぎたころに折り返し電話で告げられたのが、注文がお店に届いていなかったので、キャンセルするか、再注文するか、選択してくださいというものでした。実際には、注文から2時間後に、キャンセルか、再注文かを選択させられました。そこまで、出前館側は何もしていなかったということですね。

店舗TELは出前館への直通電話番号も

上記の画像にある、店舗TELは、実際に電話しても店舗ではなく出前館のサービスセンターへの直通電話でした。もちろん、店舗の電話番号のこともあるでしょうが、この辺、紛らわしい&間違いなので、改善してほしいですね。

出前館の問題点

上記の通り、出前館は、商品の配達状況を確認していないことから、以下のような問題点が発生しているようです。

出前館の問題点
  • 注文がお店に届いていなくても誰も確認できない
  • 配達が遅れる
  • 配達員が玄関先に商品を置いていく

この辺は、出前館が商品の状況を把握していないため、実際に起きてしまうようですね。

配達されなかった

エドパパは、2021年1月末ごろに出前館を利用して、実際に商品が届きませんでした。その時の状況をご紹介しておきます。なお、この情報は2021年1月末ごろの情報であることをご理解ください。

商品を11時40分ごろ注文し、配達予定が最初に12時50分であったところ、直後に13時0分へと変更されました。配達時間が更新されたことから、出前館が配達状況を把握していると思っていました。しかしながら、配達予定の13時0分を過ぎても、13時15分を過ぎても商品が到着しません。

遅れても電話も何もない

配達予定時刻を10分過ぎても出前館側からアクションがないことから、こちらから電話することとしました。13時15分ごろに電話したところ、電話先では状況が把握できないので、『拠点センター?』から電話を掛け直すとのことでした。そして、掛け直しの電話を待つこと10分。音沙汰がないので、再度同じ番号に掛け直し、折り返しの電話を早くもらいたいことを伝えますが、ここで、向こうから、商品のキャンセルできますが、しますか?との提案。状況も全く分からないので、とりあえず一旦キャンセルしますが、事の顛末を確認したいので、状況を確認出来たら電話がほしい旨を伝えました。

キャンセルの注意
  • 注文者都合のキャンセルはできない。
  • キャンセルの条件は、商品到着当日中であり、開封前・賞味期限内であること

配達されなくても、謝罪だけ

この時点で、注文から2時間が経過。その後、折り返しの電話がありましたが、注文がお店に届いておらず、配達の段階にもなかったとのことでした。エドパパとしては、何故そんなことが起こったのか、その対策等がないのか、今後改善する気があるのか等を確認したかったのですが、電話口では、ただただ、【申し訳ありませんでした】と謝るだけで、何も建設的な回答が得られないことに愕然としました。

改善の見込みもなし

ということで、出前館は、いくつかの問題点を内在していますが、その改善へ取り組む姿勢気概が何ら感じられませんので、ご自身で対応することを推奨いたします。その解決方法で最も有効と考えられるのが、最初にご紹介した、【注文したら定期的電話で状況を確認する!】となります。

キャンセルの返金は当日中

エドパパの注文キャンセル時の返金は、PAYPAYも、LINEポイントも両方とも当日中に行われました。キャンセルに伴う返金処理は早いと言えるでしょう。

玄関先に商品を置いていくことも

どうやらネットを検索してみると、出前館は配達された商品を手渡しせず玄関先に置いていく宅配ボックスに入れたまま何も連絡しないということがあるようですね。それもこれも全て、出前館側が商品の配達状況を把握していないのがすべての原因な気がします。

まとめ

エドパパが実際に利用して分かった、出前館の問題点と、その解決策をご紹介しました。出前館は、商品の配達状況を全然把握していないため、配達が遅れる届かないといったことが起こってしまっています。その解決方法として、注文後、店舗に定期的電話で確認するというのがベターだと思います。どちらかというと、ウーバーイーツの方が便利な気がします。

ま、多少面倒ですが、それでも利用したいという方は、今回ご紹介した解決方法を実践してみてください。

7 COMMENTS

さわ

いつも拝見しております。
出前館、登録だけして利用したことはなかったのですが
酷い状況なんですね。
デリバリーサービスはもう少し成熟するか、ある程度
寛容な心で利用しないといけませんね。
ご飯が届かないとか我慢できそうにありませんが。。。
都内に宿泊した時にフードネコ?という韓国初のアプリを
利用しましたが、その時は特に問題なかったです。
配達人の位置追跡は必須ですね。

返信する
kozuren

さわ様
コメントありがとうございます!
そうですね、デリバリーサービスは、始まったばかりですので、まだまだ発展途上のサービスだと思います。
勿論、普通に届くことの方が大多数でしょうが、届かないこともマレにあるようですので、
記事にあるような対策が必要と思ってアップしました。

返信する
m

配達状況について

出前館の配達では
1.配達先を選ぶ
2.店舗に通知
3.商品受け取り
4.商品受け渡し
の手順(ボタン操作)があるようです。2.の際に配達状況が見れるようになり、3.を押し忘れると受け取り報告なく商品が届く状況になるのでは無いでしょうか?
出前館では3件まで同時に商品を抱えられるようなので、追跡情報を見ていると変な方向に動くこともあり、時間通り来るのか不安ですね。

返信する
kozuren

>mさん
コメントありがとうございます!
なるほど、出前館の配達状況はそういう風に変わっているんですね!
確かに、3を押し忘れ、そのまま配達完了、なんてことがあると、
突然商品が届いた!なんてことがありそうですね。
そして、本当は、1→2→3→4の状況を本部が把握して、
ある異常状況(数10分しても変化なし)があると、店舗、配達員に確認する等の
フォローが欲しいところですが、そう言ったのは無さそうなんですよね~

返信する
いけ

こんにちは。初めて拝見させていただきました(^o^)
出前館よく利用しているのですが、ココ最近ミスが多いように感じます。
商品違いや、あるべきものが入っていないとか…これは出前館というより
店舗の問題かもですが、、
今回注文して知ったのですが、出前館も配達状況が確認できるようになったみたいですね。
だからずっと見ていましたw
しかし!!「配達員が商品を受け取りに向かっています」から
いっこうに更新されないまま届きました…
メールにて「なぜ?」と問い合わせると、、
「今後の参考にさせていただきます」と・・・え~ ( ̄ο ̄)
もうちょいなんとかしてほしいですね。
ウーバーはわかりやすくていいけど、いろいろお高くてあまり使っていませんw

返信する
kozuren

いけ様
なんと!現在は、配達状況が確認できるようになっているんですね。
しかし、配達状況の更新がされないとは。。。
やっぱり、出前館と言うことですね。

この状況を持ってしても、頻繁に電話で問い合わせるのが良い気がします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です