ANAが新しいサービスを開始します。2021年12月20日にiPhone版のみでスタートしています。その名も、『ANA Pocket』。コンセプトは、日常生活の移動でポイントを獲得する。ということのようです。
- ⽇常⽣活の“移動”でポイントを獲得!
- マイルガチャは有料プランのみ
- 500ポイントで1回ガチャ
ANA Pocket概要
ANA Pocketでは、飛行機の搭乗だけでなく、日常生活の全ての移動シーンでのポイント獲得を目指しているようです。12月20日にiPhone版をまずはリリース。ポイントとしては、そのままマイルに交換出来るのではなく、ポイントを貯めて、そのポイントを利用して特典に交換できるってところ。
日常生活での移動や移動チャレンジに参加することでポイントが貯まり、貯めたポイントを魅力的な特典に交換できるモバイルアプリサービスです。
有料プランしかマイルガチャは利用不可
スタートしてみたら、そもそも3プランが設定されました。無料の2プランと有料の1プランです。無料版は、アプリを入れただけの人と、ANAマイレージクラブ会員。
そして、マイルを獲得するには、そもそも有料プランでないとガチャへの参加資格すらありません。
一応、ANAマイレージ会員が利用できる無料プランのANA Pocketガチャで、スカイコインを獲得することは出来ます。
⽇常⽣活の“移動”でポイントを獲得!
これがメインコンテンツとなります。航空移動だけでなく、徒歩・電車・自転車・自動車での日常生活での移動に対して、移動手段や距離に応じてポイントが貯まり、貯めたポイントをデジタルギフト券や、航空・旅行割引に利用できるANA SKY コイン、ANAのマイルに交換できる、そうです。徒歩が50ポイント/km、自転車が20ポイント/km、電車が8ポイント/kmとなっており、飛行機の乗車はまだ不明です。
ちなみに、ANAに搭乗とかに限らず、他の航空会社でもポイントが貯められるんでしょうかね。
ゲーム感覚で楽しみながら行動変容の機会を提供
こちらは、ある『クエスト』をクリアすることで、ポイントが交換できるようにする、ということでしょうかね。クエストの中身が、指定の移動手段で移動してみるっていうとこでしょうか。例えば、土日は飛行機で移動!みたいな。
これまでの移動手段から別の移動手段へ変更することによって、ゲームのように楽しめる「移動チャレンジ」や、ポイント交換時の「ガチャ」など、利⽤者の嗜好やライフスタイルに合わせて、さまざまなユースケースを想定した仕掛けで、楽しく行動変容の機会が提供されます。
健康やエコな習慣づくりをサポート
アプリで移動手段を自動的に判別し、可視化、意識改革を行うというところでしょうか。
移動手段判別アルゴリズムを活用し、移動⼿段・移動距離・移動時間などの移動履歴を視覚化することで、利用者自身の「移動スタイル」への意識を高め、利用者自身や⾝近な社会にウェルビーイングな移動をサポートします。
キャンペーン2つ
アプリのリリースに合わせて、新しいキャンペーンが2つ開始されました。1つはダウンロードで5000ポイントプレゼント、2つ目はANAカード会員初月無料キャンペーンです。
ダウンロード5000ポイント無料キャンペーンは、その名の通り、ダウンロードするだけで5000ポイント貰えます。1回500ポイントでガチャが回せるので、10回は何もしないでもガチャを利用できます。
2つ目はANAカード会員限定で有料のANA Pocket proが初月無料となるキャンペーンですね。とりあえず、実際にどれぐらいポイント・マイルが獲得できるかはガチャ次第なので、2つを利用して、無料でお試ししてみてから今後も利用するか考えてもよろしいでしょうか。利用には、キャンペーンコードが必要。
ちなみに、歩くことによって、ポイントを獲得できるアプリは現在でもいくつか存在します。エドパパもCoke onや、トリマ、Renobodyなどを入れていますが、あまり貯まらないのでほったらかしですね。google fit等は、自転車やスキー、自動車、電車など、自動的に移動手段の判別も行っているので、同じような技術の活用でしょうか。