これまでは、マリオットにポイント無料宿泊する際には、カテゴリーごとに決められたポイントが必要でした。しかし、2022年3月29日から現行のカテゴリーごとのピーク・オフピーク制は廃止され、より柔軟な『フレキシブルポイント制度』に移行しました。結果的には、まだそれほど大きな変化は見られません。また、マリオットボンヴォイカードの更新特典である無料宿泊権利は、50,000ポイントの固定で、追加していいホテルに泊まることは出来ませんでしたが、最大15,000ポイント追加することにより65,000ポイントのホテルにも宿泊可能となる、『無料宿泊特典のトップオフ』も実施されます(2022年3月1日更新)。どうやら、日本では4軒のホテルを除き、最大のポイント数はこれまでと据え置きで、これまでのカテゴリーの範囲内でポイント数を変動するようですね。
めにゅう
フレキシブルポイント制への移行
これまで、マリオットのポイント宿泊には、カテゴリーごとに決められたポイント、更にはピーク・オフピークによる3段階のポイントが決められていました。
カテゴリ | オフピーク | スタンダード | ピーク |
---|---|---|---|
1 | 5,000 | 7,500 | 10,000 |
2 | 10,000 | 12,500 | 15,000 |
3 | 15,000 | 17,500 | 20,000 |
4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
カテゴリーは廃止
しかし、2022年3月29日にはこのカテゴリーごとの3段階のポイント制が廃止され、フレキシブルポイント制が採用されます。これらの情報は以下のページに記載有。
参考 フレキシブルポイントの特典交換料金と無料宿泊特典のトップオフとは何ですか?マリオット2022年3月29日、ホテルのカテゴリ(1〜8)と、オフピーク、ピーク、または標準に分類された償還率は、フレキシブルポイント償還率に置き換えられます。つまり、滞在を利用するために必要なマリオットボンボイ®ポイントの量は、より柔軟になり、空室状況や季節性などに基づいて、ホテル料金とより密接に一致します。空室状況が多い場所を旅行している場合は、期待できます。使用するマリオットボンボイ®ポイントを減らします。また、ご希望の日程でお気に入りの目的地が混雑している場合は、償還額が増える可能性があります。
具体的には、日々の現金の宿泊料金に合わせ、必要ポイント数も変動するようです。↓はメールに添付されていた価格変動のイメージ。月によりポイント数が変動しているのが分かります。
日本では必要ポイント数がアップするホテルは4つ
新しいリリースには、2022年3月29日を機に、必要ポイント数がアップするホテルが公開されています。もちろん、海外のホテルが多数公開されておりますが、その中に、日本のホテルも4つ入っています。具体的には京都3軒、日光1軒となります。ちなみに、リストは、5,000ポイントアップ、10,000ポイントアップ、20,000ポイントアップ、30,000ポイントアップの4つに分けて並べられており、日本は、20,000ポイントアップが3軒、30,000ポイントアップが1軒となっております。
- 5,000ポイントアップ;なし
- 10,000ポイントアップ;なし
- 20,000ポイントアップ;
- ザ・リッツ・カールトン京都(8)
- 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都(8)
- HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクション&スパ(8)
- 30,000ポイントアップ;ザ・リッツ・カールトン日光(7)
()は旧カテゴリー
これを確認する限り、どうやら、日本では4軒のホテルを除き、最大のポイント数はこれまでと据え置きで、これまでのカテゴリーの範囲内でポイント数が変動するようですね。
しかし、カテゴリーを廃止するのは良いですが、大体必要なポイントを考えるのがちょっと面倒になる気もしますね
影響は小幅
2022年のフレキシブルポイント制度移行によって大幅にポイント利用数、ポイント宿泊に影響が出るかと思っていましたが、結果的にはあまり影響がありませんでした。例えば、沖縄の7/31(日)の宿泊をしらべてみたところ、ルネッサンス、シェラトンは空きがありませんでしたが、リッツ、イラフはいずれもポイント数が88,000ポイントと中途半端な数字となっています。旧カテゴリーでいうところの8カテですので、スタンダードで85,000よりは少し増え、ピークの100,000よりは大分少ないという感じです。
ポイント宿泊 | 宿泊料金 | ポイント単価 | |
ルネッサンスリゾート沖縄 | 空き無し(7) | 67,620円 | – |
シェラトンサンマリーナリゾート | 空き無し(7) | 60,840円 | – |
リッツカールトン沖縄 | 88,000(8) | 105,375円 | 1.2円 |
イラフSUI | 88,000(8) | 94,622円 | 1.08円 |
ポイント単価は固定に?!
実はまだ詳細な情報は公開されていません。ですので、実際にフレキシブルポイント制度がどうなるかは分かりません。そして、2022年は、取りあえず大きな変更はなく、これまでのカテゴリの範囲内でポイントが変動する小幅な変更にとどまりそうですね。
しかし、2023年以降についてはまだどうなるか分かりません。これまでは、繁忙期にポイントで宿泊すると、ポイント単価が1円/ポイントを超えることにより、お得に宿泊することができていました。しかし、ひょっとすると、これからはポイント単価が0.7円/ポイントのように、固定レートとなるかもしれません。また、現金に対するレートは、ホテルや空室状況により異なるらしいです。
償還率は異なりますか、またはこれは償還率にどのように影響しますか?
ポイントの交換料金は、ホテルおよび空室状況に応じた滞在日によって異なる場合があります。
ポイントセーバーや5泊目無料は継続
現在もたまに実施されている、ポイントセーバー(オフピークよりも更にお得、全日程オフピーク化等は今後も継続されるようです。
PointSavers ™はまだありますか?
はい。PointSavers™は、引き続き参加ホテルが提供する料金です。
また、ポイントを利用して5泊(6日)の予約を行った場合には、1泊分無料として、4泊分の料金で予約が可能ですが、こちらも継続の予定。
Stay 5、Pay for 4の特典は、Flexible Redemptionで継続されますか?
はい。今日と同様に、Stay 5、Pay for 4を使用すると、ポイントを使用して5泊以上の引き換え滞在を予約すると、メンバーは最低のポイント値の夜を無料で受け取ることができます。この特典の詳細については、「5泊分の料金とは何ですか?」をご覧ください。
トラベルパッケージは廃止?
一方で、トラベルパッケージについての情報は現時点で確認することが出来ませんでした。トラベルパッケージは7泊分の宿泊と5万or10万マイルとをセットで交換できるというかなり用途限定でしかも、マリオット統合後はあまりお得ではなくなった制度ではあり利用者は限定されていたでしょうから、ひょっとして廃止ですかね。

ポイント数はいつ決定?
現在の必要ポイント数は、3月にカテゴリーが決定されれば、ポイントセーバーなどが無い限りは、1年分が固定されています。恐らくですが、必要ポイント数は、価格に連動して下手をすれば毎日変わるんではないでしょうか。ですので、1年前の予約がお得な時もあれば、直前の予約の方がお得な場合もあるってことになるかも?
無料宿泊特典のトップオフ
現在、SPGアメックスカードの更新時には、50,000ポイント分の無料宿泊特典が付与されています。そして、この50,000ポイントは、固定されており、追加で10,000ポイントを払うからもっといいホテル、良い時期に宿泊するということがで出来ませんでした。しかし、今度の変更で、この50,000ポイントの固定がなくなり、15,000ポイントまでなら追加で支払うことによりもっといいホテル、良い時期の宿泊に利用することが出来るようになるようです。
2022年初頭、メンバーは最大15,000のマリオットボンボイ®ポイントを追加してフリーナイトアワードを増やす機会があり、アワードの価値とポートフォリオ全体で可能なオプションを拡大します。
まとめ
マリオットのポイント宿泊制度に大きな変更が入ります。これまでのカテゴリー制度による固定的なポイント数から、より柔軟な『フレキシブルポイント制度』に移行するようです。具体的なポイント数、ポイント数の幅はまだ不明ですが、1ポイント=0.7円などのポイント単価の固定も視野に入ってきちゃいます。エドパパ的にはこれまでなるべくポイント単価が良くなる繁忙期での利用を心掛けて来たので、残念なことになりそうです。
一方で、『無料宿泊特典のトップオフ』は、利用できるホテルに幅が出来るため、大歓迎ですね。これまでは、無料宿泊権利は、50,000ポイントの固定で、追加していいホテルに泊まることは出来ませんでしたが、これからはそれが無くなるということで。
過去情報
こちらは、過去のカテゴリー変更情報。これからはこのカテゴリー変更の案内もなくなるということですね。
2021年のマリオット系列ホテルの新しいカテゴリーが発表されました。国内ホテルの結果は、以下のようになります。
2021年マリオットホテルカテゴリー変更の内容
マリオットのホテルは、ホテル毎にカテゴリーが決められ、そのカテゴリーによって無料宿泊に必要なポイント数が変わってきます。例年ですと、全世界で何%がカテゴリー変更し、そのうちのアップ、ダウンが何%っていう情報も一緒に公開されているのですが、2021年のカテゴリー変更では、そういった情報が公開されていないため、ちょっとわからないですね。
変更適用日:2021年3月3日から
全リストはこちらのHPに載っています。入力欄は日本語に非対応なため、英語で入力しましょう。
国内は10勝1敗
ここでは、カテゴリーアップを負け、カテゴリーダウンを勝ちとします。国内のホテルは、10軒がカテゴリーダウン、1軒がカテゴリーアップとなりました。
今年の変更のポイントは、フェアフィールドバイマリオットが全てカテゴリーダウンし3に統一されたこと。アップの1件は、メズム東京ということです。
ホテル名 | 2021 | 2020 |
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 | 3 | 4 |
フェアフィールド・バイ・マリオット栃木もてぎ | 3 | 4 |
フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮 | 3 | 4 |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜郡上 | 3 | 4 |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜美濃 | 3 | 4 |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜清流里山公園 | 3 | 4 |
フェアフィールド・バイ・マリオット京都京丹波 | 3 | 4 |
フェアフィールド・バイ・マリオット京都宮津 | 3 | 4 |
フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波 | 3 | 4 |
モクシー大阪新梅田 | 4 | 5 |
メズム東京 オートグラフ コレクション | 7 | 6 |
カテゴリーアップを赤字、カテゴリーダウンを青字で示しています。
カテゴリー別無料宿泊必要ポイント数
ちなみに、カテゴリー別の無料宿泊必要ポイント数が以下のようになります。カテゴリー8は最高で10万ポイント/泊も必要な一方、国内最低カテゴリーであるフォーポイントバイシェラトン函館や、フェアフィールドバイマリオットは最低15,000ポイントで宿泊可能です。
カテゴリ | オフピーク | スタンダード | ピーク |
---|---|---|---|
1 | 5,000 | 7,500 | 10,000 |
2 | 10,000 | 12,500 | 15,000 |
3 | 15,000 | 17,500 | 20,000 |
4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
ちなみに、2021年2月7日現在、オフピーク料金については、更に10%割引となるスーパーオフピークレートキャンペーンが行われています。

2020年のカテゴリー変更の情報です。
2020年マリオットホテルカテゴリー変更の内容
マリオットのホテルは、ホテル毎にカテゴリーが決められ、そのカテゴリーによって無料宿泊に必要なポイント数が変わってきます。2020年のカテゴリー変更は全世界としては、71%は変更がなく、29%が2020年のカテゴリ変更の影響を受るそうです。そして、29%中で7%はカテゴリーが減少し、22%が増加するそうです。また、2020年のカテゴリ変更の動きのほとんど(84%)は、標準の特典交換滞在のカテゴリ1〜5の間で行われているそうです。
変更適用日:2020年3月3日から
全リストはこちらのHPに載っています。
国内は6勝10敗
ここでは、カテゴリーアップを負け、カテゴリーダウンを勝ちとします。国内のホテルは、6軒がカテゴリーダウン、10軒カテゴリーアップとなりました。
今年の変更のポイントは、まず最低カテゴリーであったフォーポイントバイシェラトン函館のカテゴリーが4→3へ変更となり国内の最も低いカテゴリーが更新されました。そして、個人的に悲しいのは、2019年に初めて行って楽しかったキロロのホテル2つのカテゴリーアップとシェラトンオキナワサンマリーナリゾートのカテゴリーアップです。


カテゴリ | 2019 | 2020 |
---|---|---|
フォーポイントバイシェラトン函館 | 4 | 3 ↓ |
コートヤード東京駅 | 5 | 6 ↑ |
軽井沢マリオット | 5 | 6 ↑ |
神戸ベイシェラトン&タワーズ | 5 | 4 ↓ |
モクシー大阪本町 | 5 | 4 ↓ |
シェラトングランド広島リゾート | 5 | 6 ↑ |
シェラトングランデオーシャンリゾート | 5 | 4 ↓ |
シェラトン北海道キロロリゾート | 5 | 6 ↑ |
キロロトリビュートポートフォリオホテル | 5 | 6 ↑ |
ウェステン淡路アイランドリゾート | 5 | 4 ↓ |
ウェスティン都京都 | 5 | 6 ↑ |
シェラトングランデ東京ベイ | 6 | 7 ↑ |
シェラトン都ホテル東京 | 6 | 5 ↓ |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 6 | 7 ↑ |
ウェスティン東京 | 6 | 7 ↑ |
リッツカールトン沖縄 | 7 | 8 ↑ |