2020年名古屋マリオットアソシアホテルのスタンダードダブル/デラックスツインに連泊 SPGアメックス アップグレード

2018年2月にもエドパパ一家はレゴランドへ行ってきましたが、2019年2月にも再びレゴランドへ行ってきました。前回の宿泊の様子はこちら。

名古屋 レゴランドは空いていて意外に楽しかった 2018年2月

今回も、宿泊先は、抜群の利便性を誇る名古屋マリオットアソシアホテルを選択しました。2020年2月も同じく宿泊してきました。

重要
名古屋マリオットアソシアホテルは名古屋駅直上で超絶便利

名古屋駅直結直上でアクセス最高

前回もご紹介しましたが、名古屋マリオットアソシアホテルは、名古屋駅直結直上のため、超絶便利です。エドパパたちは、今回も東海道新幹線を利用しましたが、駅を出ることなく、ホテル2階の車止めで荷物を預けてすぐにレゴランドへ遊びに行きました。↓の写真右側が名古屋マリオット。dのような形をしています。

前回は気付かなかったのですが、名古屋駅では、普通に出ると、新幹線南口から出てしまうのですが、マリオットへ行くには、ここからではなく、広小路口から降りるのがベストであると思います。

理由としては、名古屋駅は、いつ行っても人・人・人で大混雑です。新幹線南口から名古屋マリオットアソシアホテルまでは、普通に歩いて300mほどですが、スーツケースを引いていてはとにかく人が多くて歩くだけで気疲れしてしまいます。しかし、広小路口へ行く間は、改札内のためほぼほぼ人が通りません。そして、広小路口から名古屋マリオットアソシアホテルまでは50mほどで、人も少ないです。

また、名古屋観光において、名古屋駅はアクセス最高です!レゴランドも、東山動物園(イケメンゴリラシャバーニ)も、アンパンマンミュージアムへも全て乗り換えなしで、1本で行くことが出来ます。

荷物の預け入れは2階でも可能

さらに、名古屋マリオットアソシアホテルにチェックインの際は、15階のチェックインカウンターか、クラブラウンジへ行く必要がありますが、早朝、名古屋駅についた段階で荷物だけを預けたい場合は、15階まで行かずに、2階車寄せで荷物を預けることが可能です。2階へは1階からエスカレータで上がるだけなので、時間も全然かからず便利ですよ。

マリオットはベストレート保証で最安値予約

2018年の旅行時も東京ー名古屋間の移動は東海道新幹線を利用しました。そして、今回も、JTBの激たびを利用し、パックで新幹線と宿(朝食無)の1泊、公式サイトからの予約を1泊追加して、合計2泊3日の旅行としました。

【JTB】JR・航空券+宿泊

ここで、マリオットのホテルの予約には、ベストレート保証が欠かせません。ベストレート保証の詳細についてはこちらをどうぞ。

ベストレート保証で最もお得にホテルを予約 マリオット@プラチナチャレンジ

とはいえ、2018年8月のSPGとの統合以降、価格を頻繁に見直すようにしたせいか、なかなか公式サイトを下回る価格は見つけることができません。そこで、今回は、最安値ではありますが、朝食付きのお部屋で探したところ、マリオット公式サイト45,200円(デラックスルーム ツイン)に対して、JTBで43,400円(デラックスルーム、ツイン)というお部屋を見つけました。ベストレート保証を申請したところ、見事成功し、32,550円となりました。ちなみに、このお値段は、申請時点でどのお部屋のお値段よりも最安値でした。

重要
ベストレート保証で、最安値32,550円で宿泊成功

ただし、2018年には、ベストレート保証の結果、19,650円で宿泊していましたので、少し高くはなっています。それでも、一応どこよりも最安値で宿泊できていることは間違いありません。

しかも、SPGAMEXカードを利用することで、20%近くのポイントも獲得できています。

マリオットはSPGアメックスカードで宿泊費を支払って20%分のポイントバック 2020年12月最新

2020年は人が少ない

2020年は、新型コロナウィルスが流行しているため、中国からの団体旅行が完全にストップしました。その影響か、東京ディズニーランドレゴランドディスカバリーセンター東京などは、土日でも人が少なくなっています。そして、その影響はどうやら名古屋マリオットアソシアホテルにもあるようです。エドパパが2019年中に予約した際には、最安値のスタンダードダブルのお部屋は空きが無く、スタンダードツインが26,000円/泊だったのですが、2020年に入ってスタンダードダブルの空きが出て、更に、その価格も23000円迄下がっていきました。と言うことで、2020年2月エドパパは過去最低価格の23,000円で宿泊することが出来ました。

マリオットの予約はポイントサイトを経由してポイント2重取

今回の予約でも利用していますが、マリオット系列のホテルに最安値で宿泊するには、公式ホームページからの予約が必須です。しかし、もう少しお得に小銭の錬金術が可能です。それが、ポイントサイトの経由です。2023年5月23日現在では、ハピタスが5%、モッピーが4%、アメフリが2%の還元率となっています。海外だと、全て英語ですが、topcashbackなら3%の還元率で宿泊予約が可能です。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

アメフリ(旧:i2iポイント)はベストポイントで最強の還元率 すぐたまで還元率4%のプリンスポイントを貯めてプリンスホテルに無料宿泊しよう 海外キャッシュバックサイトでマリオット、ヒルトン予約やバイポイントをお得にしよう

モッピー!お金がたまるポイントサイト

チタンエリートアップグレードは・・・

JTBの激たびは、東海道新幹線のぞみ往復宿1泊(一番下のグレード、ダブルベッド)の旅行商品となっています。今回の旅程は、東京駅を7時少し前に出て、名古屋駅には8時40分ごろ到着します。そして、名古屋マリオットアソシアホテルの2階の車寄せのところで荷物を預け、レゴランドへ行きました。レゴランドは、次回アップしたいと思いますが、5時ごろまで満喫し、チェックインは5時半ごろでした。

チェックインの結果、旅行会社の分と、公式サイトとの予約は別のため、2日目にチェックアウト、再度チェックインしてほしいと言われました。エドパパ的には、どうせ2日目は東山動植物園へ遊びに行くので問題ありません。

お部屋グレード一覧

名古屋マリオットアソシアホテルのお部屋のグレード一覧は以下のようになっています。

  • コンシェルジュフロア デラックス
  • コンシェルジュフロア スタンダード
  • 高層階 デラックス
  • 低層階 デラックス
  • 高層階 スタンダード
  • 低層階 スタンダード

なお、低層階は20~34階、高層階は38~46階、コンシェルジュフロアは35、37、47~49階です。36階はクラブラウンジでお部屋はなし。(旧情報;2020年現在クラブラウンジは15階へ移転)

今回、エドパパは、JTBの激たび(低層階 スタンダードダブル)と公式サイト(低層階デラックスルームツイン)とでお部屋を予約していました。

そして、初日(激たび)の分のチェックインの結果は、高層階スタンダードの4528号室となりました。

1日目高層階スタンダード ダブルのお部屋

入って直ぐ左側にはクローゼットと下に引き出しがありました。

ちなみに、引き出しにはパジャマが入っています。ちゃんと、子供用のパジャマも2組用意されていました。

パジャマは、1ピースタイプですね。大阪のマリオット等では2ピースタイプだったりするので少し残念ですね。

クローゼットの隣はティーセットが置いてありました。

冷蔵庫の中にはジュースやお菓子が一杯。子連れは何もない方が嬉しいんですがね。

そして、入って右側は洗面所とお風呂になっています。アメニティは、THAANでした。

お風呂。初日は、レゴランドで沢山遊んだため、お風呂はお部屋で入りました。マリオットプラチナ会員以上は、ホテルに併設されているフィットネスクラブのプール・お風呂・サウナが利用できますが、12歳以下の子供は9時~18時までの利用となっています。

湯舟とは別にシャワーブースも併設されています。

お風呂を出てすぐ隣にデスクが用意されています。

ダブルなので、ベッドは1台です。これに4人で寝るのはかなりきつかったですw。

ダブルベッドのため、ベッドの横はかなりスペースが空いています。丸テーブルと椅子が2脚セットされていました。

2日目の朝は、9時ごろチェックアウトし、東山動植物園へ遊びに行きました。

2日目高層階デラックス ツインのお部屋

そして、2日目(公式サイト)のチェックインの結果は、低層階デラックスツインが、高層階デラックスツインの4607号室となりました。2日目は、東山動植物園で遊んで1時ごろには戻ってきてしまいました。そして、少し早かったですが、チェックインをお願いしたところ、快く承諾していただけました。

基本的に、お風呂、トイレ、その他クローゼット等は前日のダブルのお部屋と同じでした。ベッドがツインとなり、代わりに昨日は空いていた隣のスペースが狭くなっていました。

テレビです。なんと、50インチの4Kテレビになっていました。どうやら改装中で、順次このテレビに変わっているようです。初めて4Kテレビを見ました。あまり変わらない気がしました。

引き出しにはコップやグラス、スプーンが完備されています。

コンセント部分には、通常コンセント、海外用コンセント、LAN口、USBスロットがあります。USBケーブルを使えばACアダプタなしでもそのまま充電可能です。

窓からの眺め。昼編。

 

夜編。

2020年低層階デラックスツインへのアップグレード

2020年2月の宿泊は、スタンダードダブル(23,000円)の予約から、低層階デラックスツインへのアップグレードとなりました。チタンステータスと言えど、連泊ではなかなかスイートへのアップグレードはありませんね。そして、名古屋マリオットアソシアホテルでの低層階へのアップグレードは初めてでしたね。

三菱の4Kテレビ。4K放送も視聴可能ですよ。

今回は、宿泊時に姫の誕生日が近いことを伝えていたところ、お部屋の中には電車のおもちゃとペーパークラフトの電車が置いてありました!

プラチナ・チタン用ラウンジが36階へ新設

2020年12月1日からマリオットのプラチナ・チタンメンバー専用ラウンジ36階にオープンしたようです。15階のコンシェルジュラウンジは、14時までは、マリオット・チタンメンバーにも開放されるものの、14時以降クラブフロア宿泊者とアンバサダーエリート専用するようです。

参考 マリオットボンヴォイ プラチナ・チタンエリートメンバー様へ名古屋マリオットアソシアホテル

この度、マリオットボンヴォイ プラチナ及びチタンエリートメンバー様専用ラウンジを下記の通り新設いたします。

新ラウンジ概要
  • 【オープン日時】 2020年12月1日(火) 14:00より
  • 【場所】 名古屋マリオットアソシアホテル 36階
  • 【営業時間】 14:00~22:00
  • ティータイム・・・15:00~17:00
  • カクテルタイム・・・17:30~20:00
  • ナイトキャップ・・・20:00~22:00

注意事項

※7:00~14:00は、15階コンシェルジュラウンジをご利用いただけます。

※14:00以降の15階コンシェルジュラウンジは、コンシェルジュフロアをご予約のお客様とアンバサダーエリートメンバー様のご利用に限らせていただきます。

※ご出発日のご利用は、15:00までとさせていただきます。

※小学生以下のお子様のご利用は、19:00までとさせていただきます。

※ビジターは、3名様まで下記の料金でご利用いただけます。また、エリートメンバー様以外の無料でのご利用は1名様までとさせていただき、それ以外のご同泊者様は下記の料金でご利用いただけます。                   

  ビジター 同泊者 同泊者 同泊者
ご利用時間帯 大人(中学生以上) 大人(中学生以上) 子供(4歳以上~小学生以下) 3歳以下
7:00~10:00 3,500円 10,000円 4,000円 無料
10:00~17:30 3,500円
17:30~22:00 6,000円

添い寝利用者は6,000円の支払いが必要に?

名古屋マリオットアソシアホテルのクラブラウンジは、クラブフロア宿泊者及びマリオットのプラチナ以上の(上記の通り)アンバサダーメンバーは無料で利用が可能です。さらに、添い寝は12歳以下(小学生まで)が利用可能であり、添い寝の子供も無料で利用が可能です。

しかし、どうやらこの運用は2021年3月31日までで、2021年4月1日からは、添い寝の子供がクラブラウンジを利用するには、6000円(税込、サービス料込)必要となるようです。公式HP上の注意事項に追加されていました。これは、上記のプラチナ・チタン専用ラウンジとは別途、クラブフロア宿泊者は、6,000円必要ということでしょうかね。

参考 コンシェルジュクラブ名古屋マリオット

2021年4月1日(木)より、添い寝のお子様(4歳~小学生以下)は、コンシェルジュフロア特典の利用料金として別途6,000円(税金・サービス料込)を申し受けます

エドパパはこれまで名古屋での宿泊の際には名古屋マリオットアソシアホテルを利用してきました。名古屋駅直上で各地に電車1本で行ける利便性、クラブラウンジの秀逸さ等他のホテルにはないメリットが多かったですが、クラブラウンジの子供利用に6,000円がかかるようになると、少し残念ですね。

マリオットBONVOYプラチナ・チタン・アンバサダーの特典

ここで、名古屋マリオットアソシアホテルのマリオットプラチナ特典をおさらいしておきます。

  • プラチナ・チタン専用ラウンジ
  • 朝食
  • フィットネスクラブ利用
  • ルームアップグレード

エドパパも誤解していたのですが、どうやら名古屋マリオットアソシアホテルでは、プラチナ会員以上は、朝食無料ポイント/アメニティ特典は別になっていて、朝食無料とポイント、朝食無料とアメニティの選択などが可能です。今回は、アメニティの選択をしました。アメニティは、(ジュース、お酒)等+(おつまみ、アイス)等が選択可能でしたので、エドパパは、ビールとアイスを選択しました。チェックイン時に時間も指定可能で、お部屋まで届けて貰えます。ビールはキリン一番搾り、アイスはハーゲンダッツバニラ2つ持ってきていただけました!

朝食は、レストランパーゴラかコンシェルジュラウンジかのどちらかを選択できます。朝食券も4人分(大人2人+子供2人)貰えます。

細かいですが、こんな優待券も貰いました。マリオットのレストラン割引が無くなっているので嬉しいですね。

コンシェルジュラウンジの朝食は和定食あり

名古屋マリオットアソシアホテルのコンシェルジュラウンジは2019年に36階から15階へ移転しています。詳しくは、以下のリンクをご覧いただければと思います。

名古屋マリオットアソシアホテルのプラチナ特典クラブラウンジ コロナ渦のプレート制と改悪 2020年

ちなみに、朝食は、レストランパーゴラの方が充実しています。しかし、コンシェルジュラウンジにしかないメニューもいくつかあると共に、ラウンジでは、和定食メニューがあります。落ち着いて朝食を取りたい方はこちらもおススメですね。

(過去情報)コンシェルジュラウンジは充実したメニュー

実は、2018年に利用した際に、2018年4月からタイムテーブルが変わり、ティータイムが無くなるという情報を載せていましたが、どうやら、無くならなかったようです。現在のコンシェルジュラウンジ(クラブラウンジ)のタイムテーブルは以下のようになっています。

2019年8月に再び訪れています。現在のクラブラウンジは15階に移転しました。

名古屋マリオットアソシアホテルのプラチナ特典クラブラウンジ コロナ渦のプレート制と改悪 2020年

朝食:7:00~10:00

ティータイム:11:00~17:00

カクテルタイム:17:30~20:00

ナイトキャップ:20:00~22:00

朝食はエッグステーション有

プラチナ特典の最もうれしい特典の1つは、朝食無料です。2018年は、クラブラウンジの朝食だけだったのですが、2019年に訪れてみると、クラブラウンジ/15階朝食会場(パーゴラ)の選択制度となっていました。当然、エドパパは、レストランパーゴラを選択しました。大人2名の予約ですが、子供(4歳以上)の子供の分も朝食券を発券していただけました。レストランについては、後述します。

今回、クラブラウンジでは食べていませんが、写真だけ撮ってきました。何人か人がいましたが、夜に比べるとガラガラでした。クラブラウンジ内にエッグステーションがあり、手作りオムレツが頂けます。他にスープやお味噌汁、焼き鯖、ししゃも等もありました。

ご飯、肉じゃが、卵焼き、きんぴら、サーモン。

ハム3種類、ツナサラダ、サラダ各種、フルーツ(メロン、オレンジ、グレープフルーツ、ドラゴンフルーツ)。

食パン、チョコクロ、クロワッサン、甘いパンが4種類ほどありました。

ヨーグルトにオレンジ、リンゴジュース等々。

ティータイムも食事有

少しではありますが、ティータイムも覗くことがことが出来たのでご紹介します。時間帯によって出てくる食材が変わり、最初に出ているものと、3時からはサンドイッチが出てくるようです。

クッキー、チョコ、グミ、マシュマロ等々。

パンが数種類とフルーツ(ドラゴンフルーツ、オレンジ)

3時から、サンドイッチとチョコレートケーキ。グレープフルーツにメロンですね。

ジュースの入った冷蔵庫ですが、下にはビールも入っています。

   

WMFのコーヒーマシーン。

赤白、スパークリングワインにリキュール各種が並んでいます。ジュースも複数種類あります。

カクテルタイムは前菜が中心

鶏肉とキャベツの炒め物、野菜チップ、シュリンプの揚げ物?。

ハム、サラミ、サーモン、リンゴ、オレンジ等々。

パプリカ、オリーブ等のピクルス各種。小さいパンにトルティーヤ。

 

ナイトキャップ

チョコレート、オレンジのドライフルーツ、サラミ、クッキー、クロワッサン。意外と、クロワッサンがこの時間から出てきました。食材はほぼこれだけです。後はリキュール各種が置いてありました。

名古屋メシが充実のレストランパーゴラの朝食

2018年との一番の大きな違いがこちらでしょうか。2018年の朝食はクラブラウンジだけが対象だったのですが、2019年以降はレストランパーゴラとクラブラウンジとの選択制になっていました。そして、このレストランパーゴラは名古屋メシが充実していて、ほぼここだけで名古屋メシを制覇出来るんではないでしょうか。

席に案内されて、料理を取って戻ってくると、子供の席にレゴランドの塗り絵色鉛筆が置かれていました。姫(5歳)、王子(4歳)は大喜びです。親が食事を終わった後にも時間をつぶすことが出来るので最高ですね。

シリアル多数にフルーツ(リンゴ、メロン、オレンジ、グレープフルーツ)各種、ヨーグルトですね。

ジュース(オレンジ、リンゴ、グレープフルーツ、牛乳、アイスティー等)、奥にコーヒーマシンが並んでいます。

オレンジを自動的に搾ってジュースにしてくれるマシーンもあります。

食パンだけでも3種類でしょうか。

チョコクロワッサン、甘いデニッシュ、リンゴパイ、その他甘いパンに、カヌレも3種類ぐらいです。

まずは小倉トーストです。小倉が無くなってもすぐに補充されていました。

エッグステーションは、きちんと入口が整備されています。

2020年の新しいメニューとして、エッグベネディクトと名古屋オムレツが追加されていました。エドパパ的にはエッグベネディクトが美味しく、名古屋オムレツがイマイチだったのですが、エドママ的には、逆にオムレツが美味しかったそうです。

笹かまぼこ、卵焼き、ごはん、お味噌汁、納豆、お漬物、焼き魚等々和食がたくさん並んでいました。

ヌードルステーションもあります。名古屋めしきしめん、意外なフォー、名古屋めしひつまぶし等々。

フォーやきしめんに乗せるトッピングはかなり充実しています。パクチーも掛け放題ですよ!

ワッフル、ソーセージにカリカリベーコン、ハム、チキンのロースト等洋食。

キンカンのコンポート、プルーンのコンポート、サラダ各種に、チーズが数種類ですね。ホテルのチーズは美味しくて大好きです。

このように、名古屋マリオットアソシアホテルの朝食だけでほぼ名古屋メシを制覇出来てしまいますw。後は、味噌煮込みうどんぐらいでしたので、駅ビルの味噌煮込み屋へ行きました。

マリオットプラチナ会員以上はプールも無料

名古屋マリオットアソシアホテルは、タワーズフィットネスクラブという会員制のフィットネスクラブを運営しています。

重要
ゴーグルもアームヘルパーも無料レンタル可能

そして、マリオットプラチナ/チタン/アンバサダー会員は、宿泊した際に、タワーズフィットネスクラブを無料で利用することができます。一般の宿泊客も3300円を支払うことによって利用することが可能です。

また、3歳以下は利用できませんが、4歳以上は利用可能です。今回、2日目、東山動植物園に行った後にプールを利用してみました。歩くコース/泳ぐコースの他、3コース分が自由に遊べるコースとして解放されていて、1時間近くたっぷりと遊ぶことが出来ました。

写真は公式HPからお借りしてきました。

プールは、ホテルの18階にあるため、とっても眺めが良かったです。

また、姫の水着は持ってきていたのですが、水中メガネを忘れていたところ、無料レンタルもありました。更にエドパパはかなりの近眼なんですが、近視用ゴーグルもレンタルしてくれました。姫は、昨年はまだアームヘルパーなしでは泳げませんでしたが、今ではルネッサンスリゾートのプールに行きまくったおかげか、浮き輪なしで15mぐらいは泳げるようになりました。

2020年はエドパパだけ水着を忘れてしまいましたが、550円でレンタルすることも出来ますよ。

レストランがマリオット特典廃止

これ、結構大きな変更だと思いますが、2019年1月7日から名古屋マリオットアソシアホテルのレストランが、『パーゴラ』を除き、マリオットのメンバーサービスダインモアの対象から外れたそうです。

つまり、ゴールドで15%オフ、プラチナで20%オフ等の割引サービスも付かなくなったようです。詳しくはこちらのpdfに載っています。

まとめ

2018年に引き続き、2019年も名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊してきました。やっぱり名古屋マリオットアソシアホテルは、幼児と一緒に観光するのに最適なホテルです。レゴランド東山動植物園にも乗り換えなしで1本で移動することが出来ます。今回は、高層階スタンダードダブルと、高層階デラックスツインのお部屋を無料アップグレードで利用することが出来ました。どちらも眺めが素晴らしくこれが、3万円/泊程度で利用できるのでとってもお得です。

2019年の新しい改善点として、朝食をクラブラウンジ/レストランのどちらかから選択性となっていました。しかも、レストランパーゴラの朝食は名古屋めしがこれでもかと一杯あります。これはかなり得点が高いですよ。

また、ちゃんとした食事する場所も全て名古屋駅の中、もしくは直結するところで名古屋名物が頂けます。実際に、エドパパは、今回の旅行でも名古屋駅と観光地との往復以外、全く外出していません。

子連れだと、少しの移動も大変なので、一か所で色々な食事を楽しめるのはとても嬉しいですね。

マリオットボンヴォイアメックスでルームアップグレード&レイトチェックアウト

今回の宿泊では、レイトチェックアウト、ルームアップグレード、クラブラウンジ+レストランでの朝食を堪能することができました。これも、SPGAMEXカードでプラチナチャレンジに成功してチタンステータスを取得していたおかげです。ちなみに、SPGAMEXカードを取得してゴールドステータスを取得するだけで、レイトチェックアウト、ルームアップグレードを受けられます。

2023年マリオットボンヴォイプレミアムカードは還元率最強クレジット!アップグレード,無料宿泊 メリット解説

マリオットボンヴォイカードへの入会は、既会員からの紹介によって入会するのが一番お得です。通常だと、入会から3か月以内に30万円を利用することで、30,000ポイントが取得できます。さらに、現カード利用者からの紹介を受けて入会すると、6,000ポイントを追加で獲得することができます。つまり、合計36,000ポイントを獲得することが可能です。

この特典は、知人に限り紹介可能という制度ですが、他に紹介してくれる人に心当たりがない方は、私からご紹介いたしますので、下記フォームからお問い合わせいただくと、私からご紹介のメールを差し上げます。

    お名前はニックネームでも構いません。メールアドレスは忘れないようにお願いいたします。

    MEMO
    AMEXの紹介制度は、紹介者と入会者が「互いに連絡可能な状態にある方」が利用できますので、エドパパとお友達になっていただければ大丈夫です!コメント欄、fakebook等でコメント頂けると幸いです。

    私のFacebookアカウントからもどうぞ。こちらからでも同じようにポイント増量の特典を受けることができます。

    下のような画像の部分にあるリンクをクリックすると、加入することが出来ます。こちらも、一緒にコメント頂けると幸いです。

    2 COMMENTS

    ユキ@のり

    エドパパ様の名古屋マリオットアソシアホテルの宿泊記はとても参考になりました。私も晴れてプラチナ会員となりましたので、5月に宿泊する際にはプラチナ特典の満喫したいと思います。ところで、ラウンジのカクテルタイムでは食べ物は提供されるのでしょうか?子供が満足できる量の食事がとれるか心配しています。

    返信する
    kozuren

    ユキノリ様
    プラチナ達成おめでとうございます!
    名古屋マリオットは、ラウンジのメニューが充実している方だと思いますが、カクテルタイムの食事は、子供が満足出来ない気がします。

    詳しくはこちらもどうぞご参考に。
    https://kozuren.com/wp/nagoyaloungerenewal/

    返信する

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です